したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

情報追加修正等のご案内

24Hisa:2009/07/07(火) 01:09:59
トップページに森と湖に親しむ旬間2009のバナーを追加しました。

奥只見発電所のページで下から奥只見ダムを見上げている画像の左下の銘板を見やすく修正しました。

25Hisa:2009/08/22(土) 23:26:10
岐阜県の西横山発電所跡の展示水車の説明を修正しました。

26Hisa:2009/08/23(日) 10:15:50
山形県の旧水ヶ瀞発電所の水車は立軸水車だったとの情報を頂きましたので修正しました。
お教えいただいた方、どうもありがとうございました。

27Hisa:2009/08/23(日) 11:02:17
宮城県の大倉発電所、徳島県の名頃発電所の斜流水車ですが、
どちらも立軸デリア(可変翼斜流)水車だったため、
先に運用開始した名頃発電所のみに情報修正しました。

28Hisa:2009/08/31(月) 01:34:54
四国電力伊予川発電所と一宇発電所の読みが違っていたため修正しました。

29Hisa:2009/09/02(水) 01:25:49
四国の物部川水系を追加しました。
高知県のダムページは次回掲載のため
永瀬発電所ページにある「水力発電所ギャラリー 高知県のダム、堰」へのリンクは現在はエラーになります。

30Hisa:2009/09/09(水) 01:06:42
水力発電所ギャラリーの50音別一覧に抜けが有りましたので修正しました。

31Hisa:2009/09/16(水) 00:59:39
鹿島(鹿島建設)殿ウェブサイトにて、
茨城県の花貫川第一、花貫川第二発電所の建設時の様子が紹介されていますので掲載しました。
また、以前、takeさんより花貫川第二発電所のサージタンクが日本初とお教え頂いたのを掲載いたしました。

どうもありがとうございました。

32Hisa:2009/10/21(水) 02:20:21
水力発電の方式と水力発電の仕組みコーナーを断続的に修正しますので
一部のページが見られなくなることが有りますのでご了承ください。

33Hisa:2009/10/25(日) 20:43:03
富山県の長棟川第一発電所、第二発電所の読みが「ながむねがわ」となっていましたが
「ながとがわ」が正しいので修正しました。

「落差を得る方法」→「発電形式」、「水の利用方法」→「発電方式」
へ表示を変更しました。

34Hisa:2009/10/28(水) 01:02:07
岐阜県の根方発電所の読みが「ねかた」となっていましたが
地名が「ごんぼう」となっていたので修正しました。

お教え頂いた方、どうもありがとうございました。

水力発電の発電方式(水の利用方法)の「自流式」を「流込み式」に統一しました。

35Hisa:2009/10/29(木) 01:52:10
「水力発電って何?」と「水力発電の方式」の概要(水路直結)の説明を修正しました。

お教え頂きましてありがとうございました。

36Hisa:2009/11/08(日) 17:26:08
水系別水力発電所ギャラリーの庄川の読みを「しょうがわ」に修正しました。
和歌山県の船津発電所の読みを「ふなつ」に修正しました。

石川県の七ヶ用水発電所の読みを「しちかようすい」に修正しました。
石川県の大日川第二発電所の取水堰名を追加、水系を手取川水系に修正しました。

お教え頂きましてどうもありがとうございました。

37Hisa:2009/11/15(日) 00:59:28
富山県の片貝第一〜第四、片貝谷発電所の読みを「かたかい」に修正しました。
同、上滝発電所の読みを「かみだき」に修正しました。
同、下井沢発電所の読みを「しもいざわ」に修正しました。
同、小口川第一発電所の読みを「こぐちがわ」に修正しました。
ちなみに河川名及びダム名は「おぐちがわ」となっています。

石川県の桑島発電所の読みを「くわじま」に修正しました。

福井県の富田発電所の読みを「とみた」に修正しました。

38Hisa:2009/11/23(月) 00:21:28
久婦須川第一発電所に所有会社の変遷を追加しました。

お教え頂きましてどうもありがとうございました。

39Hisa:2009/12/13(日) 19:00:49
長野県の池尻川発電所の建屋と導水路等の説明を修正しました。

お教え頂きましてどうもありがとうございます。

40Hisa:2009/12/17(木) 01:31:00
長野県の志久見川第一発電所を第二発電所と掲載していたため修正しました。

お教え頂きましてどうもありがとうございました。

41Hisa:2010/01/08(金) 00:19:31
水力発電所の仕組みのペルトン水車のペルトンさんの名前の綴りが間違っていたため修正しました。

42Hisa:2010/02/05(金) 00:46:16
電力関係資料集の発変電、送配電に関する英略語ページの
差動継電器 Differential relayの綴りが間違っていましたので修正しました。
お教え頂きどうもありがとうございます。

43Hisa:2010/02/15(月) 23:36:03
新潟県の滝上発電所ですが、個別ページの方が
黒部川電力さんになっていなかったため修正しました。

お教え頂きどうもありがとうございました。

44Hisa:2010/03/05(金) 02:03:30
石川県の大日川第二発電所は梯川水系に属すとお教え頂いたので修正しました。

どうもありがとうございました。

45Hisa:2010/03/29(月) 01:11:11
岐阜県の御母衣ダムの自由越流堤に設けられているゲートはドラムゲートとの情報を夜雀さんより頂きました。
どうもありがとうございました。

46Hisa:2010/04/11(日) 00:25:57
岐阜県の大井発電所の大井ダム、愛知県の阿摺発電所の取水堰、山形県の白川発電所の白川ダムの
画像の説明が誤り及び誤解を招く表記のため修正しました。

47Hisa:2010/04/11(日) 19:27:24
関西電力黒部川第四発電所のIEEEマイルストーン賞受賞情報を追加しました。
東京電力佐久発電所のサージタンクが日本初の差動型でしたので情報を追加しました。

48Hisa:2010/05/10(月) 06:05:28
個々の水力発電所の名称から「水力」を省いて表記するようにしました。
揚水式水力発電所の純揚水と混合揚水の区分を「発電方式(水の利用方法)」に変更しました。

更新履歴には掲載しています。

49Hisa:2010/05/13(木) 02:12:32
栃木県の塩原発電所の八汐ダムのアスファルトの説明を修正しました。

50Hisa:2010/05/17(月) 00:51:43
富山県の折立増設発電所は折立発電所のすぐ隣とお教え頂いたので修正しました。
富山県の小口川第一発電所のターゴインパルス水車は
大きさ日本一ではなくなったとお教え頂いたので修正しました。

どうもありがとうございました。

51Hisa:2010/05/17(月) 01:30:47
おざすきぃさんのサイト「ozavski-web」のリンク及びタイトルを修正しました。

52Hisa:2010/06/13(日) 22:44:08
JR信濃川発電所の水利権が交付されたので各ページも更新しました。
団体、企業の敬称を「殿」から「様」に変更しました。

53Hisa:2010/06/21(月) 01:09:40
ダム、堰の種類の説明を修正しました。

54Hisa:2010/06/24(木) 01:32:55
御母衣発電所のページにダム直下に発電所が在るにも拘わらず
ダム水路式となっている説明を追加しました。

リンクの日本ダム協会さんのダム便覧のリンクを修正しました。

55Hisa:2010/06/25(金) 02:35:17
御母衣発電所のページ、発電形式をダム水路式のみの表記にしました。

56Hisa:2010/07/04(日) 00:32:19
富山県の新熊野川発電所の放流河川名をお教え頂いたので追加しました。

お教え頂きどうもありがとうございました。

58Hisa:2010/07/06(火) 07:12:24
当サイトとは無関係な書き込みが有りましたので削除しました。

59Hisa:2010/07/07(水) 01:26:34
高知県の穴内川発電所、穴内川ダムの単脚ラジアルゲートの説明を修正しました。

61Hisa:2010/07/23(金) 22:02:17
当サイトとは無関係な書き込みが有りましたので削除しました。

62Hisa:2010/08/29(日) 18:31:49
福井県、石川県の企業局所有の発電所が北陸電力さんに譲渡されたので各ページを修正しました。

63Hisa:2010/08/30(月) 00:29:37
富山県の境川水系、小川水系、黒部川水系、片貝川水系の各発電所に諸元を追加しました。

64名無しさん:2010/09/12(日) 20:30:08
富山県の早月川水系の各発電所に諸元を追加しました。

65Hisa:2010/09/17(金) 03:23:23
富山県の上市川水系、常願寺川水系(一部)の各発電所に諸元を追加しました。

66Hisa:2010/10/24(日) 17:20:35
富山県の常願寺川水系の一部発電所に諸元を追加しました。

67Hisa:2010/10/26(火) 01:30:52
静岡県の電源開発水窪発電所のページで
佐久間電力館が閉鎖している旨記載していましたが、
現在は営業しておりますので該当部分を削除しました。

68Hisa:2010/10/26(火) 01:48:09
静岡県の中部電力気田発電所、芝富発電所のページで
井川展示館を井川電力館と表記していたため修正しました。

69Hisa:2010/11/04(木) 01:00:42
神通川水系本川の富山県内の発電所に諸元を追加しました。

70Hisa:2010/11/08(月) 00:21:24
神通川水系高原川の発電所に諸元を追加しました。

71Hisa:2010/11/14(日) 20:28:47
水系別水力発電所ギャラリーの利根川水系にて
矢木沢発電所の文字が間違っていましたので修正しました。

お教え頂きありがとうございました。

72Hisa:2010/11/24(水) 01:01:39
前回の更新で神通川水系で掲載済みの発電所全て、
今回の更新で庄川水系で掲載済みの発電所全てに諸元を追加しました。

73Hisa:2011/01/05(水) 00:03:59
瀬田川洗堰(南郷洗堰)を京都府のダム・堰ページに載せていましたので
滋賀県のダム・堰ページに修正しました。

74Hisa:2011/01/18(火) 00:42:28
旭ダムのテンターゲート、久しぶりに珍しい堤体ですので
ゲートとバルブコーナーのテンターゲートカタログにも
発電所ページと同じ画像ですが追加しました。
(雑談スレッドに間違えて書き込みしたのでそちらのレス番号が飛んでいます)

75Hisa:2011/05/21(土) 01:52:30
山梨県企業局さんの各水力発電所にて、運開当時の所属及び変遷を追加しました。
富山県の小口川第三発電所で使用されていた配管の説明を追加しました。

お教え頂きましてどうもありがとうございました。

76Hisa:2011/05/29(日) 23:50:38
水力発電の仕組み→水車→プロペラ水車について
の画像及び説明を修正しました。

77Hisa:2011/05/30(月) 00:59:35
富山県の小口川第三発電所で使用されていた6段ポンプの説明を追加しました。
ゲートとバルブのコーナーの説明を若干追加しました。

78Hisa:2011/05/31(火) 07:02:19
埼玉県に在る滝沢発電所に諸元を追加しました。
お教え頂きましてありがとうございました。

79Hisa:2011/07/23(土) 23:45:02
栃木県の沼原発電所の沼原ダムの着手、竣工年が間違っていたため修正しました。
お教え頂きありがとうございました。

80Hisa:2011/07/25(月) 00:18:57
いろいろな水力発電所コーナーの地理的に特徴のある水力発電所ページ、
標高の高い所にある水力発電所の琴川第三発電所の情報が間違っていたので修正しました。

81名無しさん:2011/08/26(金) 00:06:27
青森県の大不動発電所、岐阜県の万波発電所の説明に記載していたFRPM管の説明を修正しました。

82Hisa:2011/08/26(金) 00:07:09
上の書き込みは私です。

83Hisa:2011/08/27(土) 23:33:35
ゲートとバルブのコーナーのホロージェットバルブのページに掲載の
ホロージェットバルブ分解図にニードル形状の弁体を追加しました。

84Hisa:2011/09/25(日) 22:20:21
ホロージェットバルブカタログの大渡ダムの説明(大きさの記述を削除)を修正しました。
群馬県の鹿沢発電所、川中発電所のページに運用開始当時の所有者を追加しました。

85Hisa:2011/09/27(火) 00:33:28
関東配電を東京配電と誤記していたので修正しました。

86Hisa:2011/10/11(火) 00:46:34
長野県は天竜川水系の中部電力松川発電所を
松川第三発電所として掲載していましたので修正しました。

87Hisa:2011/12/30(金) 17:15:53
徳島県の三縄発電所に”新”を付けたままでしたので修正しました。

89Hisa:2012/01/04(水) 00:18:51
日本の水力発電の歴史に北陸地方の情報を追加しました。
情報をお教え頂きましてどうもありがとうございます。

90Hisa:2012/01/27(金) 03:52:49
取水から見た水力発電の方式のダム式の
堆砂に関する説明が紛らわしい表現の為、一旦削除しました。

91Hisa:2012/02/26(日) 02:04:03
更新履歴にて、「水力ドットコム」の前と後で履歴を分けました。

92Hisa:2012/05/09(水) 00:42:20
トップページ、最近の更新にて発電所名を修正しました。
フランシス水車の説明で文章のみですがガイドベーンの働きも少し追記しました。

93Hisa:2012/05/30(水) 00:32:23
静岡県、秋葉第二発電所の放流水路の説明が間違っていましたので修正しました。

94Hisa:2012/06/04(月) 01:47:04
水力発電の方式と水力発電の仕組みコーナーの
取水から見た水力発電の方式、揚水式水力発電の方式
の説明を若干ですが更新しました。

95Hisa:2012/06/17(日) 13:35:20
リンクの公営発電にて、高知県企業局様のリンクを修正しました。
お教え頂きましてありがとうございました。

96Hisa:2012/06/17(日) 14:00:15
遅ればせながら、
東京電力様の展示、一般見学が終了しておりますので情報を追加しました。

97Hisa:2012/07/16(月) 23:23:40
ゲートとバルブのコーナーのジェットフローバルブの説明を修正しました。
ダム、堰の種類のコーナーの双曲線アーチダムの英単語を修正しました。

98Hisa:2012/07/23(月) 01:29:45
京都府、大河原発電所の貯水池画像が別ダムの画像でしたので削除しました。

99Hisa:2012/09/19(水) 01:56:37
中部電力様の西渡、阿摺、賀茂、七宗、新七宗、井の面、小宮神、武石、犀川
各発電所の読みを修正しました。
フォルダ名およびファイル名も変わっています。

100Hisa:2012/09/24(月) 01:56:46
スプリッターランナーポンプ水車の情報が誤っていましたので修正しました。
関西電力様の喜撰山発電所では無くて東京電力様の安曇発電所となります。

101Hisa:2012/11/11(日) 01:45:29
茨城県の賀美発電所の呼び名は「がみ」が正しいとの事ですので修正しました。
フォルダ名およびファイル名も変わっています。

102Hisa:2012/11/11(日) 01:46:51
101の補足
東京発電様の賀美発電所です。

103Hisa:2012/11/12(月) 00:45:24
東京電力様の信濃川発電所にて水利使用標識の流量が
実最大使用水量との事ですので修正しました。

104Hisa:2013/01/07(月) 00:02:30
長野県は天竜川水系の新宮川発電所の読みですが、
「しんぐうがわ」が正しい様なので修正しました。
フォルダおよびファイル名も変わっています。
また、歴史の西暦及び和暦が誤っていましたのでこちらも修正しました。

105Hisa:2013/03/29(金) 23:32:02
ダム諸元の基礎岩質という言葉はあまり使われていないとの事で基礎地質へ修正しました。

106Hisa:2013/04/07(日) 00:17:40
水系別水力発電所ギャラリーの淀川水系図のみですが更新しました。
姉川の廃止発電所情報を多治見電燈さんより頂きました。
どうもありがとうございました。

107Hisa:2013/04/21(日) 07:04:10
リンクコーナーの個人サイトTUKAさんの< 街道Web >、リンク修正いたしました。

山形県の野川第一発電所、廃止へ情報を修正しました。

108Hisa:2013/04/30(火) 00:30:27
岩手県の胆沢第一発電所は新胆沢発電所へと名前が変わる為、
廃止の様ですので仮情報として追加しました。

109Hisa:2013/05/28(火) 01:49:39
放流と放水の用語を統一しました。
一括で変更しているので直っていない部分が有るかもしれません。
当サイトからリンクさせて頂いている、
おざすきぃ様のサイトを参考にさせて頂きました。

110Hisa:2013/06/07(金) 00:53:36
北陸電力様にて近年、改修等で出力増加した水力発電所の情報を更新しました。

111Hisa:2013/07/28(日) 23:46:20
水力発電の仕組みの水車のページにて、
水力発電に良く使用される形式の水車の場合、
WaterwheelよりもTurbine表記の方が良く使用されている様ですので修正しました。
その他、誤記等の修正も行いました。

112Hisa:2013/09/22(日) 01:26:38
多治見電燈さんより頂いた情報のうち、
旧小里川発電所の所有者情報を更新いたしました。
どうもありがとうございました。
残分は後日更新予定です。

113Hisa:2013/09/23(月) 00:43:20
多治見電燈さんより頂いた情報のうち、
残分の情報を更新いたしました。
丸山発電所はダム情報の方に記載済みのため割愛、
今渡発電所は別資料でも愛岐水力との表記が見られるためそのまま、
八百津発電所は併記としてあります。

どうもありがとうございました。

114Hisa:2013/10/01(火) 02:22:58
新潟県の赤谷発電所ですが、建屋は現在の位置のままかも知れないとお教え頂きました。
ダム建設で移動している可能性も十分有りますので場所についての記載は削除しました。
移動している可能性が有るという記載にしようかと思いましたが
却って曖昧なので記載そのものを削除しました。

115Hisa:2014/01/05(日) 17:20:08
兵庫県の羽束川発電所の水車軸が横軸なのを立軸で記載していましたので修正しました。
円山川が丸山川になっていましたので修正しました。

116Hisa:2014/03/02(日) 22:24:40
AAVP7さんより頂いた情報を長谷発電所、生野発電所、中間発電所に追加しました。
どうもありがとうございました。

117名無しさん:2014/05/05(月) 10:42:54
兵庫県の原発電所の所有者が旧所有者のままでしたので修正しました。
AAVP7さんありがとうございました。

118Hisa:2014/06/01(日) 23:11:52
発電所自体は掲載されているにもかかわらず、
相模川水系の水系別発電所一覧が無かったので作成しました。

119Hisa:2014/06/21(土) 18:32:03
三重県企業庁様から中部電力様へと譲渡された発電所のうち、
当サイトに掲載済みの宮川第一、宮川第二、蓮、比奈知発電所に
所有者情報を追加しました。

120Hisa:2014/06/21(土) 18:47:22
矢作川水系の矢作ダム付近から下流の諸元を追加しました。
越戸、阿摺、百月、川下、矢作第二、笹戸、時瀬、矢作第一、明知川、奥矢作第一及び第二発電所です。

121Hisa:2014/07/13(日) 17:44:17
矢作川水系の水源情報を修正しました。
水力発電の歴史にダム関連を追加しました(主に昭和期)

122Hisa:2014/07/20(日) 23:43:07
ダムの形式にて
基本的な形状では放物線アーチが最後に登場しているので
掲載順および情報を修正しました。

123Hisa:2014/10/05(日) 17:13:06
「水力発電の仕組み」の「水車」の「ペルトン水車の種類」の説明ですが、
三射ペルトン水車も実在しているようですので修正しました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板