[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
閉店・閉鎖・閉校・倒産スレ
1
:
研究する名無しさん
:2023/01/31(火) 22:56:02
最近はあちこちである閉店・閉鎖・閉校・倒産を語ろう。
2
:
研究する名無しさん
:2023/01/31(火) 22:58:08
もう外人頼みしかないのかな。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3d9b8c387289ccc6de2eb9fdedfde46624802cf6
渋谷の東急本店、55年の歴史に幕…閉じられたシャッターに多くの拍手
1/31(火) 19:57配信
読売新聞オンライン
東京・渋谷の東急百貨店本店が31日に閉店し、55年の歴史に幕を下ろした。
最終営業日のこの日、店内は多くの買い物客でにぎわった。50年以上通ったという渋谷区の女性(76)は「食料品から洋服、雑貨まで全てここでそろえてきた。自分の家がなくなるような気分でとても寂しい」と話した。
午後7時過ぎ、稲葉満宏店長(58)が「長い間支えてくださった皆様、本当にありがとうございました」とあいさつし、正面口のシャッターが閉まると、集まった大勢の客から拍手が送られた。店の跡地には、東急などによる再開発でホテルや賃貸住宅を含む地上36階・地下4階建ての複合ビルが2027年度に完成予定となっている。
3
:
研究する名無しさん
:2023/01/31(火) 23:00:13
別資本が再建するそうで、それはそれですごい。
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6452407
老舗百貨店「藤丸」122年の歴史に幕 北海道帯広市…「まるで実家がなくなるよう」 大勢の客が別れを惜しむ北海道ニュースUHB
122年の歴史に幕を下ろします。「藤丸さん」の愛称で長年親しまれてきた、北海道帯広市の百貨店「藤丸」が1月31日で閉店。最後の姿を記憶に焼き付けようと大勢の人が訪れました。
4
:
研究する名無しさん
:2023/02/01(水) 10:11:22
各県でデパートが歯抜けになって次は都内。
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6452425
押し寄せる再開発の波、ネット通販に押され…渋谷・東急本店も閉店読売新聞オンライン
東急百貨店本店(東京都渋谷区)が31日に閉店した。都内では鉄道会社がターミナル駅周辺の百貨店を相次いで閉店し、複合ビルの建設を計画するが、跡地に百貨店が入るかどうかは決まっていない。集客の目玉だった百貨店は、その役割を終えようとしている。
5
:
研究する名無しさん
:2023/02/01(水) 10:24:33
というか日本が元気だったら日本人の3人に1人は一都三県に住んでるのだから
首都圏が元気にならないとおかしいわけで
でも現実は東京都民の世帯平均年収のピークは1996年という悲惨な状況でして
6
:
研究する名無しさん
:2023/02/01(水) 10:27:59
本当に都民の可処分所得が多かったら
タワマン銀座の地区には塾・予備校が多数あって
子どもにお金かけるよ
でも現実は豊洲も品川もそんなことになってないわけで
つまり住宅ローンの山。
教育費1人当たり日本1位はさいたま市民、もっというと浦和なんだね
つまり名より実という人生の選択肢の方が賢い
タワマンに住んでる子ってたぶん教育に失敗してるよ
7
:
研究する名無しさん
:2023/02/01(水) 10:30:32
ちなみに豊洲に行ったけど「ビバホーム」など貧乏くさい店ばっかで
いかに借金の山ばかりで首が回らないかよくわかるよ
ららぽーとはともかく
8
:
研究する名無しさん
:2023/02/02(木) 08:09:41
後が入らない
ttps://news.livedoor.com/article/detail/23637337/
JR新横浜駅の〝駅上デパ地下〟タカシマヤフードメゾンが15年の歴史に幕 閉店を惜しむ声
2023年2月1日 22時15分
カナロコ by 神奈川新聞
店舗跡地の活用について、同プラザ管理会社の新横浜ステーション開発(同区)は「現状では未定。決まり次第、お知らせしたい」としている。
9
:
研究する名無しさん
:2023/02/04(土) 21:47:03
JR北海道、53億円赤字 4〜12月、留萌線廃止影響
2023年2月4日 15時57分
共同通信
本業のもうけを示す営業損益は388億円の赤字で、前年同期比で117億円改善。鉄道運輸収入は、道の補助費を活用した周遊パスの販売が好調だったことなどから前年同期比41.5%増の428億円となった。
ttps://news.livedoor.com/article/detail/23652648/
10
:
研究する名無しさん
:2023/02/06(月) 07:53:33
代わりに安いパンを買っているのかな?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c36603cb481abbbbad18e17796923ffa24e17dc9
膨らむ原料費、しぼむパン店 チェーン続々撤退、地元店も苦境「なんもかんも値上がり」
県内でパン店の閉店が目立ち始めたのは昨年後半からだ。
昨年10月に東京の企業が運営する食パン専門店「乃木坂な妻たち」が金沢市戸水2丁目の店舗を閉め、同月末には「ホリエモン」こと実業家の堀江貴文さんが発案、北海道の企業が全国展開する「小麦の奴隷」が同市長坂台の店を休業した。
高級食パン専門店「新出製パン所」運営のシンデックス(金沢市)が昨年11月に破産し、同12月には金沢駅西の複合施設「クロスゲート金沢」内のパンのセレクトショップ「PANMULTY(パンマルティ)」も撤退した。
高級食パン店「わざtoわざ」を運営する山岸(あわら市)は、昨年末までに石川県内の全3店舗を閉じた。担当者は「食パンブームの失速など理由はいくつかあるが、原材料の高騰が決め手になった」と話す。
今年1月に入って、かほく市のイオンモールかほくにあったベーカリーレストランも営業を取りやめた。
11
:
研究する名無しさん
:2023/02/06(月) 10:36:36
フォイエルバッハ!
12
:
研究する名無しさん
:2023/02/07(火) 06:42:50
閉店ではないみたいだが。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5f7a9b40d7ebd491589579b88849a5d1d86726f7
盛岡の老舗百貨店「川徳」が経営再建へ 官民ファンドが新会社 今夏リニューアル
2/7(火) 6:00配信
河北新報
経営再建計画が進む川徳の本館=盛岡市菜園
盛岡市の老舗百貨店「川徳」が経営再建計画に乗り出している。官民ファンドが今春設立する新会社が事業を引き継ぎ、「川徳」の名と主力店舗を存続してリニューアルを推進。若者に人気のあるテナントや映画館を導入する予定だ。近年は郊外大型店の増加や新型コロナウイルス禍で売り上げが大幅に減っていた。3年程度で再建を進め、にぎわい創出の核としてサービス提供の継続を目指す。(盛岡総局・野界航也)
【関連記事】
山形の百貨店「大沼」320年の足跡たどる 元取引先が書籍出版
仙台駅前のさくら野百貨店破綻から5年 終戦直後創業の「丸光」がルーツ
宮古最大の商業施設「キャトル宮古」閉館 テナント撤退相次ぐ
<マルカン百貨店>さよなら昭和の大食堂
<マルカン大食堂>復活「これこれ、この味」
13
:
研究する名無しさん
:2023/02/07(火) 23:02:57
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0eee14a1b170d9aa8175faca1f6cfafeb23c039b
「良寛牛乳」事業停止・自己破産へ 新型コロナで給食中止・需要低迷…負債総額4億7千万円【新潟】
2/7(火) 20:55配信
UX新潟テレビ21
「良寛牛乳」で知られる出雲崎町にある老舗牛乳メーカー「良寛」が事業を停止し、事後処理を弁護士に一任しました。今後、破産による整理を予定しています。
14
:
研究する名無しさん
:2023/02/13(月) 23:10:22
船橋の西武も閉店したし。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/97dad09bc402d2398a227e54d3c75ad0e71cf749
歴史物語るポスター、月末閉店の津田沼パルコで展示
2/13(月) 21:14配信
産経新聞
歴史を物語るポスター200枚が展示されている=10日、千葉県船橋市の津田沼パルコ(前島沙紀撮影)
津田沼パルコ(千葉県船橋市)では今月末の閉店まで、開業時から現在までのポスターをA館1〜6階の階段に約200枚展示している。
15
:
研究する名無しさん
:2023/02/14(火) 07:35:41
宮古とかもう無理だろ
三陸はほぼほぼ人が消えたよ
儲けたのは土建業者だけ
16
:
研究する名無しさん
:2023/02/14(火) 21:34:23
いちおう閉店ではないらしい
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d5b21946b3acb2e3d5012c63014c6641868d9af3
現店舗での営業を終了する岡島百貨店 創業180年の歴史を振り返り
2/14(火) 20:18配信 UTYテレビ山梨
岡島百貨店は2月14日、節目を迎えました。
しかしバブル経済が崩壊すると状況が一転。
1990年代後半、甲府西武にトポス‥‥
中心街の大型店が相次いで撤退します。
2000年以降は、郊外の大型ショッピングセンターの台頭や、インターネット通販の需要増加で競争がさらに激しくなり、2019年には甲府駅前の山交百貨店が閉店。
岡島は経営再建の取り組みを続けてきましたが、2022年7月…
岡島 雨宮潔社長:
2023年3月に近隣商業施設のココリに移転することを本日決定しました。
17
:
研究する名無しさん
:2023/02/15(水) 08:47:42
7分の1減るなら縮小というのもわかるが、7分の1になるのを縮小というのは苦しいような。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a1f68a7533c0b739141edc1f6c227c065b531ff3
さよなら岡島百貨店 85年の歴史に区切り 面積縮小し新装開業へ
2/14(火) 9:03配信
毎日新聞
5階の「岡島の歩み写真展」には多くの人が詰めかけている=甲府市丸の内1の岡島百貨店で、2023年2月12日午後5時半、照山哲史撮影
山梨県内唯一の百貨店「岡島百貨店」が14日、甲府市丸の内1の現店舗での営業を終了する。創業180年、市中心部の今の場所で85年の歴史を刻んできた。高度経済成長期には人の肩がふれ合うほどにぎわい、屋上遊園地からは家族連れの歓声が上がった。3月3日に近くの商業施設で新装オープンするが、売り場面積は現在の7分の1に縮小される。思い出多い百貨店が姿を消すことを惜しむ声が後を絶たない。【照山哲史】
18
:
研究する名無しさん
:2023/02/15(水) 09:47:46
それ、もうサテライトテナントと言ってもう百貨店じゃねーから
つまり山梨県から百貨店が消えたということ
19
:
研究する名無しさん
:2023/02/15(水) 09:50:43
ギフトショップを「百貨店」と言い張るのは無理がある。
包装紙だけくださいって意味だろ?
包装紙がイオンだと失礼というおじいちゃん・おばあちゃんしか相手に出来ない
※なお甲府西武はとっくの昔に消えた。建物は残ってない
20
:
研究する名無しさん
:2023/02/15(水) 22:14:18
7分の1なら百貨店でなく十四貨店になる。
21
:
研究する名無しさん
:2023/02/15(水) 22:18:05
県別百貨店消滅レースは1位山形・2位徳島・3位が協議中。
なお和歌山の近鉄は衣料品を縮小して賃料を節約して持たせるそう。
水戸の京成はこの前不正をしていたな。
百貨店の衰退が叫ばれて久しいが、それでも47都道府県の県庁所在地には例外なく百貨店は存在していた。今年に入って山形県、徳島県と「百貨店空白県」が相次いで出現した。コロナで大打撃を受けた地方百貨店の回復は厳しい。
「百貨店は1つ」という14都道府県は以下のとおり。
茨城県(水戸京成百貨店)、山梨県(岡島)、岐阜県(岐阜高島屋)、富山県(大和富山店)、和歌山県(近鉄百貨店和歌山店)、福井県(そごう・西武 西武福井店)、島根県(一畑百貨店)、香川県(高松三越)、高知県(高知大丸)、佐賀県(佐賀玉屋)、熊本県(鶴屋百貨店)、宮崎県(宮崎山形屋)、鹿児島県(山形屋)、沖縄県(リウボウインダストリー)
これらの県が“百貨店ゼロ県”予備軍となるが、和歌山県が次の百貨店空白県になるとの見方がある。
ニュースサイトで読む: ttps://biz-journal.jp/2020/10/post_186625_2.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.
22
:
研究する名無しさん
:2023/02/16(木) 10:03:07
この岡島と同じ方式で大学縮小できるかな?
キャンパス売り払って狭小ビルに移る。
設置基準があるからむずかしいかもしれないけど。
23
:
研究する名無しさん
:2023/02/16(木) 10:06:46
沖縄県は車社会でアメリカンな生活だから
沖縄は許したれや
というか東武のように郊外型百貨店を作ればいい
要は「高級なイオン」だ
24
:
研究する名無しさん
:2023/02/17(金) 09:20:52
車社会だからなあ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8397f2b0a8c477f652393973aa76401d2eae75b8
鳥取県中部「Aコープ」全店閉店へ 慢性的な赤字…設備更新回収見込めず 地域住民の買い物難民化懸念
2/15(水) 17:46配信 山陰放送
JA鳥取中央が鳥取県中部に所有するスーパー「Aコープ」全4店舗が、来年度中に閉店することがわかりました。JA鳥取中央はほかの県内スーパーの出店を交渉するなどの対応を進めています。
【関連記事】
「生活が絶対成り立たない」鳥取県東部で9店舗展開する「トスク」全店閉店へ コンビニも無い…不安の声
25
:
研究する名無しさん
:2023/02/18(土) 22:27:21
新幹線停車駅ですら
ttps://news.goo.ne.jp/article/kahoku/region/kahoku-20230217khn000038.html
さようならJR古川駅の「駅そば」 あす19日営業終了、常連客から惜しむ声
2023/02/18 06:00河北新報
宮城県大崎市のJR古川駅2階の立ち食いそば店「古川そば」が19日で営業を終える。「駅そば」として半世紀以上親しまれた老舗が消えることに、利用者から惜しむ声が上がっている。
26
:
研究する名無しさん
:2023/02/18(土) 23:20:21
最適衰退理論。
27
:
研究する名無しさん
:2023/02/19(日) 09:45:36
ttps://nordot.app/999470127768846336?c=724086615123804160
日本真珠会館が3月末閉鎖へ 神戸パールの拠点 老朽化で継続使用は困難「残念」
2023/02/18
日本真珠輸出組合(神戸市中央区)は、所有する国の登録有形文化財「日本真珠会館」(同)を3月末で閉鎖する方針を決めた。組合の事務所や展示室「神戸パールミュージアム」が入っているが、老朽化で継続使用が難しいと判断した。組合はいったん隣のビルに移るが、閉鎖後の会館をどうするかは未定という。
同会館は1952(昭和27)年、兵庫県などが真珠産業の集積地・神戸に検査や取引の拠点として整備した。鉄筋コンクリート造り地上4階、地下1階で、県営繕課の建築家光安義光氏が設計し、神戸を象徴するモダニズム建築として評価されている。
28
:
研究する名無しさん
:2023/02/19(日) 10:12:00
古川とかもうそこら辺の町と一緒
宮城県大崎市とか言ってるけど
大合併で出来た市だし
29
:
研究する名無しさん
:2023/02/25(土) 10:09:18
いろいろ理由が取りざたされているけど、中間層がちょっと楽しみで出す金がなくなったのが多分一番の理由だろうな。
ロッテリアは売却「バーガー業界」閉店相次ぐ理由 勝ち組マクドナルドとのロッテリアの決定差
ttps://toyokeizai.net/articles/-/654513
地方発のアンテナショップが続々閉店!「ふるさと納税のほうが費用対効果がいい」と気づいた結果
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5bcb4b1480077fb84dd2e57c618812765fc0f0a9
30
:
研究する名無しさん
:2023/02/25(土) 11:35:58
バーガー屋とかサンドイッチ、ホットドッグとかどうしても割高だもの
スーパーでパンやレタス、トマト、ソーセージ、ベーコンを買って家でトーストして挟む
の弁当にしてると買い食いとかする気が起きない
31
:
研究する名無しさん
:2023/02/25(土) 13:49:48
パニーノ(イタリア語: Panino)は、パンで具材を挟んだイタリア料理の軽食。
自作のこういうのでいいんだよ、こういうので
32
:
研究する名無しさん
:2023/02/25(土) 23:24:06
金のためにその面倒を厭わないのは、たぶん金のなさのせい。
33
:
研究する名無しさん
:2023/02/26(日) 11:19:00
ヤマザキパン祭り絶賛参加中なんでランチパックとかロイヤルソフトを買いまくりで
自宅でタマゴサンド、ツナサンド、ベーコンレタストマトオニオンチーズサンドを作りまくってるw
34
:
研究する名無しさん
:2023/02/27(月) 09:38:01
>>32
おっさる通りです
35
:
研究する名無しさん
:2023/02/27(月) 22:18:40
パルコ松本店、25年2月末で営業終了…建物の老朽化・周辺に競合店開業
2023/02/27 21:37
パルコは、東京・渋谷や大阪・心斎橋などの旗艦店に経営資源を集中する方針で、津田沼店(千葉県船橋市)は今月28日に、新所沢店(埼玉県所沢市)は来年2月末にそれぞれ閉店することが決まっている。
ttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20230227-OYT1T50177/
36
:
研究する名無しさん
:2023/02/28(火) 06:54:59
コロナ禍より自民禍のような
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6455326
【コロナ禍で最大の飲食店倒産】お好み焼き店「いっきゅうさん」など80店超を経営していた「ダイナミクス」(東京)が、負債100億円超を抱えて破産開始決定受ける帝国データバンク
(株)ダイナミクス(TDB企業コード727021789、資本金1000万円、東京都中央区日本橋大伝馬町12-7、登記面=京都市中京区新町通四条上ル小結棚町428、代表斎藤泰氏)は、2月25日に事業を停止し、2月27日に東京地裁へ自己破産を申請、同日同地裁より破産手続き開始決定を受けた。
37
:
研究する名無しさん
:2023/02/28(火) 08:18:45
パルコ松本消えるのか
松本から百貨店消滅
38
:
研究する名無しさん
:2023/02/28(火) 08:29:35
松本には井上がある。
39
:
研究する名無しさん
:2023/03/01(水) 07:18:15
ブランド力強化とかリニューアルとか縮小のこと。合理化とかリストラと同じ用法かな。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/20e2a1c9b95c5765d533962f81020a11cd840b23
『週刊ザテレビジョン』休刊、41年の歴史に幕 月刊と統合でブランド力強化へ
3/1(水) 0:00配信
オリコン
『週刊ザテレビジョン』休刊
エンタメ情報誌『週刊ザテレビジョン』最終号が、3月1日に発売された。同号をもって休刊し、1982年の創刊から約41年の歴史に幕を下ろした。今後は『月刊ザテレビジョン』とブランド統合し、3月24日より新たな『月刊ザテレビジョン』としてリニューアル刊行される。
40
:
研究する名無しさん
:2023/03/01(水) 21:48:09
廃業
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6455572
パチンコメーカーの西陣が廃業「ぎりぎりまで事業継続に向けて検討」も…約70年の歴史に幕スポニチアネックス
パチンコメーカーの西陣は1日、廃業することを発表した。
41
:
研究する名無しさん
:2023/03/03(金) 07:57:25
安くないし
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/94f40048d5cd63f73b60048d8802fba38c541201
唐揚げブームの終焉 専門家は「ワタミの失敗は興味深い。専門店はタピオカと同じ運命を辿る」
3/3(金) 6:00配信
デイリー新潮
“唐揚げブーム”が終焉!?──複数のメディアが、唐揚げ専門店の相次ぐ閉店を報じている。コロナ禍では人気商品だったはずで、外食チェーンのワタミが「から揚げの天才」を手がけるなど大手資本も参入していた。一体、何が起きているのかと驚く関係者も少なくない。
42
:
研究する名無しさん
:2023/03/03(金) 21:56:53
あちこちでこういう縮小が起きてるだろうな
ttps://news.livedoor.com/article/detail/23805456/
【独自】明治「キシリッシュ」など 今月でガム事業から撤退へ
2023年3月3日 15時9分
TBS NEWS DIG Powered by JNN
食品大手の「明治」が今月でガムの「キシリッシュ」などの販売を終了することがわかりました。
「明治」は今月をもって、ガムの「キシリッシュ」と「プチガム」の販売を終了します。これにより「明治」は、ガム事業から事実上撤退することになります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板