[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
閉店・閉鎖・閉校・倒産スレ
1
:
研究する名無しさん
:2023/01/31(火) 22:56:02
最近はあちこちである閉店・閉鎖・閉校・倒産を語ろう。
2
:
研究する名無しさん
:2023/01/31(火) 22:58:08
もう外人頼みしかないのかな。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3d9b8c387289ccc6de2eb9fdedfde46624802cf6
渋谷の東急本店、55年の歴史に幕…閉じられたシャッターに多くの拍手
1/31(火) 19:57配信
読売新聞オンライン
東京・渋谷の東急百貨店本店が31日に閉店し、55年の歴史に幕を下ろした。
最終営業日のこの日、店内は多くの買い物客でにぎわった。50年以上通ったという渋谷区の女性(76)は「食料品から洋服、雑貨まで全てここでそろえてきた。自分の家がなくなるような気分でとても寂しい」と話した。
午後7時過ぎ、稲葉満宏店長(58)が「長い間支えてくださった皆様、本当にありがとうございました」とあいさつし、正面口のシャッターが閉まると、集まった大勢の客から拍手が送られた。店の跡地には、東急などによる再開発でホテルや賃貸住宅を含む地上36階・地下4階建ての複合ビルが2027年度に完成予定となっている。
3
:
研究する名無しさん
:2023/01/31(火) 23:00:13
別資本が再建するそうで、それはそれですごい。
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6452407
老舗百貨店「藤丸」122年の歴史に幕 北海道帯広市…「まるで実家がなくなるよう」 大勢の客が別れを惜しむ北海道ニュースUHB
122年の歴史に幕を下ろします。「藤丸さん」の愛称で長年親しまれてきた、北海道帯広市の百貨店「藤丸」が1月31日で閉店。最後の姿を記憶に焼き付けようと大勢の人が訪れました。
4
:
研究する名無しさん
:2023/02/01(水) 10:11:22
各県でデパートが歯抜けになって次は都内。
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6452425
押し寄せる再開発の波、ネット通販に押され…渋谷・東急本店も閉店読売新聞オンライン
東急百貨店本店(東京都渋谷区)が31日に閉店した。都内では鉄道会社がターミナル駅周辺の百貨店を相次いで閉店し、複合ビルの建設を計画するが、跡地に百貨店が入るかどうかは決まっていない。集客の目玉だった百貨店は、その役割を終えようとしている。
5
:
研究する名無しさん
:2023/02/01(水) 10:24:33
というか日本が元気だったら日本人の3人に1人は一都三県に住んでるのだから
首都圏が元気にならないとおかしいわけで
でも現実は東京都民の世帯平均年収のピークは1996年という悲惨な状況でして
6
:
研究する名無しさん
:2023/02/01(水) 10:27:59
本当に都民の可処分所得が多かったら
タワマン銀座の地区には塾・予備校が多数あって
子どもにお金かけるよ
でも現実は豊洲も品川もそんなことになってないわけで
つまり住宅ローンの山。
教育費1人当たり日本1位はさいたま市民、もっというと浦和なんだね
つまり名より実という人生の選択肢の方が賢い
タワマンに住んでる子ってたぶん教育に失敗してるよ
7
:
研究する名無しさん
:2023/02/01(水) 10:30:32
ちなみに豊洲に行ったけど「ビバホーム」など貧乏くさい店ばっかで
いかに借金の山ばかりで首が回らないかよくわかるよ
ららぽーとはともかく
8
:
研究する名無しさん
:2023/02/02(木) 08:09:41
後が入らない
ttps://news.livedoor.com/article/detail/23637337/
JR新横浜駅の〝駅上デパ地下〟タカシマヤフードメゾンが15年の歴史に幕 閉店を惜しむ声
2023年2月1日 22時15分
カナロコ by 神奈川新聞
店舗跡地の活用について、同プラザ管理会社の新横浜ステーション開発(同区)は「現状では未定。決まり次第、お知らせしたい」としている。
9
:
研究する名無しさん
:2023/02/04(土) 21:47:03
JR北海道、53億円赤字 4〜12月、留萌線廃止影響
2023年2月4日 15時57分
共同通信
本業のもうけを示す営業損益は388億円の赤字で、前年同期比で117億円改善。鉄道運輸収入は、道の補助費を活用した周遊パスの販売が好調だったことなどから前年同期比41.5%増の428億円となった。
ttps://news.livedoor.com/article/detail/23652648/
10
:
研究する名無しさん
:2023/02/06(月) 07:53:33
代わりに安いパンを買っているのかな?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c36603cb481abbbbad18e17796923ffa24e17dc9
膨らむ原料費、しぼむパン店 チェーン続々撤退、地元店も苦境「なんもかんも値上がり」
県内でパン店の閉店が目立ち始めたのは昨年後半からだ。
昨年10月に東京の企業が運営する食パン専門店「乃木坂な妻たち」が金沢市戸水2丁目の店舗を閉め、同月末には「ホリエモン」こと実業家の堀江貴文さんが発案、北海道の企業が全国展開する「小麦の奴隷」が同市長坂台の店を休業した。
高級食パン専門店「新出製パン所」運営のシンデックス(金沢市)が昨年11月に破産し、同12月には金沢駅西の複合施設「クロスゲート金沢」内のパンのセレクトショップ「PANMULTY(パンマルティ)」も撤退した。
高級食パン店「わざtoわざ」を運営する山岸(あわら市)は、昨年末までに石川県内の全3店舗を閉じた。担当者は「食パンブームの失速など理由はいくつかあるが、原材料の高騰が決め手になった」と話す。
今年1月に入って、かほく市のイオンモールかほくにあったベーカリーレストランも営業を取りやめた。
11
:
研究する名無しさん
:2023/02/06(月) 10:36:36
フォイエルバッハ!
12
:
研究する名無しさん
:2023/02/07(火) 06:42:50
閉店ではないみたいだが。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5f7a9b40d7ebd491589579b88849a5d1d86726f7
盛岡の老舗百貨店「川徳」が経営再建へ 官民ファンドが新会社 今夏リニューアル
2/7(火) 6:00配信
河北新報
経営再建計画が進む川徳の本館=盛岡市菜園
盛岡市の老舗百貨店「川徳」が経営再建計画に乗り出している。官民ファンドが今春設立する新会社が事業を引き継ぎ、「川徳」の名と主力店舗を存続してリニューアルを推進。若者に人気のあるテナントや映画館を導入する予定だ。近年は郊外大型店の増加や新型コロナウイルス禍で売り上げが大幅に減っていた。3年程度で再建を進め、にぎわい創出の核としてサービス提供の継続を目指す。(盛岡総局・野界航也)
【関連記事】
山形の百貨店「大沼」320年の足跡たどる 元取引先が書籍出版
仙台駅前のさくら野百貨店破綻から5年 終戦直後創業の「丸光」がルーツ
宮古最大の商業施設「キャトル宮古」閉館 テナント撤退相次ぐ
<マルカン百貨店>さよなら昭和の大食堂
<マルカン大食堂>復活「これこれ、この味」
13
:
研究する名無しさん
:2023/02/07(火) 23:02:57
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0eee14a1b170d9aa8175faca1f6cfafeb23c039b
「良寛牛乳」事業停止・自己破産へ 新型コロナで給食中止・需要低迷…負債総額4億7千万円【新潟】
2/7(火) 20:55配信
UX新潟テレビ21
「良寛牛乳」で知られる出雲崎町にある老舗牛乳メーカー「良寛」が事業を停止し、事後処理を弁護士に一任しました。今後、破産による整理を予定しています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板