[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
(院試)大学院の入学試験 Test,Exam(院試留年)
1
:
www
:2022/12/12(月) 15:16:51
(院試)大学院の入学試験 Test,Exam(院試留年)小谷野㌧www
2
:
www(院試留年)小谷野㌧www
:2022/12/12(月) 15:18:00
茨城大、合格発表で掲載ミス 大学院入試で1人取り違え w w w
茨城大学は12日までに、大学院の入学試験の合格発表で、合格者と不合格者を取り違えて発表したと明らかにした。
採点結果の転記ミスや確認不足などが原因という。大学側は2人に謝罪した。
茨城大によると、7日午後の大学院理工学研究科博士前期課程の入試で、
大学構内と同研究科のウェブサイトで合格した5人の受験番号を発表した際、不合格者を合格、
合格者を不合格と誤った。数時間後に職員が誤りに気付き、掲示を中止。翌8日に改めて正しい結果を掲示した。
茨城大は「受験生に迷惑をかけ、おわびする。深く反省し、再発防止に努める」とコメントした。
3
:
www(院試留年)小谷野㌧www
:2022/12/12(月) 15:21:19
倍率は2倍も無いよね。 2割くらい落ちる感じか???
間違えて合格になった人は、入学できないの? ぬか喜びさせて終わりなの? 何の補償もないの? 酷くない?
不合格の人どうなるのよこれ???????????????
イバ大の院試でこんなに厳格にやっていることに驚いた!!! 研究室内で内々に決めるもんじゃないんだな
あるいはその結果を形式的に教務に通した時のミスか??? 何人受けたか知らんけど5人も落ちるとは!!! 何人が受けたんだ????
4
:
www(院試留年)小谷野㌧www
:2022/12/12(月) 15:24:45
> 大学院入試で1人取り違え、 大学側は2人に謝罪した。
↑ ↓ どういう論理なんだ? 何人が受けたんだ????
> 大学構内と同研究科のウェブサイトで合格した5人の受験番号を発表した際、 不合格者を合格、 合格者を不合格と誤った。
分かったは!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5
:
www(院試留年)小谷野㌧www
:2022/12/12(月) 15:28:46
親戚が茨木大卒なんだけど、筑波大卒だと間違って広められてしまい気まずいと話していた 茨木の国立大みたいなミスリードを誘う言い方をしたんだろうけど
お詫びとして全員合格にしろよ < ありえなーい!!!wwwwwww
発表した数時間後に間違いに気付くって何か不自然だな 何が キッカケ で気付いたんだ?
就職したほうが本人のため < 今から就職できるかね????
6
:
研究する名無しさん
:2022/12/12(月) 15:30:14
東大院落ちた東大生が、ワイの駅弁国立の大学院にねじ込まれてきた (東大の教授が俺の大学の准教授の恩師とかで押し付けられた)
あと 阪大院を落ちたやつの受け皿が奈良先端大って話も聞いたことある
7
:
研究する名無しさん
:2022/12/12(月) 15:34:15
俺、prime numberが素数だとか、フーリエ変換がわからんかったけど 駅弁の大学院受かったよ 「こんなのも わからんのか!!!」 とか、 面接でめっちゃ怒られたけど、 そもそも同期で落ちたやつとかおらんかった
なんか底辺駅弁国立の理系大学院の7割は むしろ勉強のできないモラトリアム人間収容所になってたわ
2,3割くらいはちゃんと勉強や研究して海外の学会とかでも発表してたけど 俺含めて大多数はモラトリアム延長したいだけだった
8
:
研究する名無しさん
:2022/12/12(月) 15:36:50
ほとんどの駅弁国立工学部は私大の早慶理科大より院進が低い
工学部 大学院進学率ランキング 大学 学部 %
1 東京工業大学 生命理工学部 88.8
2 京都大学 工学部 88.1
3 東京工業大学 工学部 86.4
4 名古屋大学 工学部 84.1
5 東北大学 工学部 83.6
6 豊橋技術科学大学 工学部 83.6
7 東京大学 工学部 83.5
8 北海道大学 工学部 79.6
9 九州大学 工学部 79.3
10 長岡技術科学大学 工学部
11 横浜国立大学 工学部 73.6
12 大阪府立大学 工学部 72
13 神戸大学 工学部 71.2
14 広島大学 工学部 69.6
15 東京理科大学 基礎工学部 68.3
16 大阪市立大学 工学部 67.7
17 慶應義塾大学 理工学部 67.1
18 東京農業大学 工学部 66.3
19 早稲田大学 工学部 66.2
20 九州工業大学 工学部 62.
9
:
研究する名無しさん
:2023/07/31(月) 14:59:06
読売新聞は2008年から19年まで「大学の実力」と題する全国調査を実施していました。国公私立すべての大学に対して調査票を送付。入学から4年後(医・歯・薬学部は6年後)時点での中退率や留年率、正規雇用率などを学部ごとに調べたのです。中退率は一般入試やAO、指定校推薦、附属校推薦など入試種別ごとのデータを掲載するこだわりよう。調査結果は全国紙での掲載(※一部データのみ)に加え、書籍としても刊行されました。
調査結果は、高校教員や高校生、その保護者にとって衝撃的なものでした。入学4(6)年後に卒業している学生の比率を「標準修業年限卒業率」と呼ぶのですが、これが7割を切っている大学が珍しくなかったからです。
難関国立大でも留年率が高く、標準年限卒業率が5〜6割台という学部は多く存在しています。私大では、入学者の3割以上が中退している学部も散見されます。
入試種別ごとの中退率に至っては、「指定校推薦で入学した学生の8割以上が中退」「一般入試の入学者が100%中退」といった例もありました。 < 「一般入試の入学者が100%中退」 どういうこと???
10
:
研究する名無しさん
:2023/07/31(月) 20:38:00
文系の場合は要は専門文献を英語はじめ第二外国語の原書で読めるかどうか
そのスキルが問われ、語学力の差のようなところがるのでひたすら語学勉強をしていた。
修士は英語で、博士は英独受験だった。後者は死ぬほど難しい試験だったが完投。
入試の差は歴然としていたらしい。
入学してから最も差がつくのが語学力だった。社会人院試やら推薦の人とは
かなり差があったように思う。コツコツやるしかないね。
努力が実を結んだのか、今は英文講読を教える立場になってが当時の努力が役に立ってる。
11
:
研究する名無しさん
:2023/07/31(月) 22:20:16
女将の意向でピーにM出す所はF欄。
12
:
研究する名無しさん
:2023/08/01(火) 14:06:18
ピーにM出す ?
13
:
研究する名無しさん
:2024/02/17(土) 21:22:04
【芸能】大学受験で6浪したフリーアナ原千晶 一番つらかったのは5浪「同級生のみんながちょうど…」
14
:
研究する名無しさん
:2024/02/28(水) 05:39:50
2023 — 大学院院試に落ち、来年度受け直す場合、留年するのと卒業するのだとどちらが良いですか?留年すると身分は学生ですが、卒業すると無職ですよね。
2023 — 夏院試と冬院試を2回受けて落ちたという本当にあった怖い話です。 院試に落ちた後の話はまた後で書くかもしれないです。 合格体験記よりも不合格体験 ...
Videos 6:30 去年落ちた院試へのリベンジに燃える男の一日
YouTube · いだちゃんねる Aug 23, 2023
12:29 奇跡的に大学院生になれた男の初日に密着。
YouTube · いだちゃんねる Apr 29, 2023
15
:
研究する名無しさん
:2024/02/28(水) 08:36:58
院試で浪人とか研究の素質がないから
上げるな
16
:
研究する名無しさん
:2024/08/20(火) 17:55:46
大学院入試を3回も落ちた奴を見たことがある
17
:
研究する名無しさん
:2024/09/02(月) 09:37:44
院試の合否発表があつて
合格のはずの学生が
ひとことも挨拶がない
お菓子いだろ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板