[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
上智大学 Sophia University
1
:
上智大学 Sophia University
:2022/05/30(月) 00:04:59
上智大学 Sophia University
上智大学は、海外では早くからソフィア・ユニバーシティの名で親しまれてきたが、 このソフィアはギリシャ語のΣΟΦΙΑからとったものであり、その意味は「人を望ましい人間へと高める最上の叡智」である。 この叡智こそ本学が学生に与えようとする究極のものであり、本学の名称“上智”(SOPHIA)にほかならない。
2
:
研究する名無しさん
:2022/05/30(月) 00:05:44
上智大、非常勤講師の賃金75万円不払い 労基署の是正勧告も拒否
上智大学の非常勤講師に賃金を支払っていないとして、大学側が労働基準法に基づく是正勧告を受けていたことが関係者への取材で判明した。大学側は勧告に応じず、労働基準監督署が出した勧告書の受け取りも拒否したという。是正勧告は法律違反を前提とした行政指導。是正しない場合などは書類送検されることがある。知名度の高い高等教育機関が行政指導に背いたことに、関係者からは疑問の声が上がっている。
賃金の不払いを申告したのは、語学の非常勤講師を務める60代の女性。女性が東京労働局中央労働基準監督署に提出した申告書や、加盟する労働組合「首都圏大学非常勤講師組合」によると、女性は日本語初級コースを担当。新型コロナウイルスの感染拡大を受けた2020年度からのオンライン授業の導入に伴い、教材を1人で作成した。
女性は20〜21年に教材の作成などで計約105時間分、約75万円の賃金が不払いだったのは労基法違反と主張し、21年9月に申告した。このうち20年3〜5月の計22日間(52時間)は、授業がなく無給とされた期間だった。
労組によると、労基署は実態調査に基づき、女性に労働の実態があったと認定した。女性と大学側が交わした契約書には、業務として教材の作成が記されていないことなどから、「新たに発生した対価を伴う労働」と判断。労基法違反を認め、賃金を支払うよう今年2月16日付で勧告した。
女性によると、大学側は不払いの理由を「授業時間の給与に含まれるため」と説明したが、労基署はこうした主張を退けた形だ。
3
:
研究する名無しさん
:2022/05/30(月) 00:09:33
教材作成って指示されたわけじゃないんだろ?
経緯がわからないからなんともいえん
契約にないことやって金くれってのはおかしいのはわかる
オンライン授業の導入にあたってなんも会話せんかったんかね
>約105時間分、約75万円の賃金 -------------- 時給7143円だな。w w w
4
:
研究する名無しさん
:2022/05/30(月) 01:44:20
ソース読んでみると、上智側の意見もわかるな . . . 授業がない期間に勝手に自分で資料作った時間を労働と申告されてもなあ
教材作成時間も含めたら講師側がいくらでも水増し請求出来るから譲れない感じか ! ! ! w w w w w w w w
1996年だかにおきた葛飾区の上智大生殺人事件でも上智大って警察の調査断ったんだよな . . . 宗教大学だから行政もなかなか手を出せない
5
:
研究する名無しさん
:2022/05/30(月) 01:46:59
延々と自宅で資料作ってりゃ現代の錬金術じゃんこれ w w w w w w w
大学で日本語非常勤やったけどオンライン用の教材は専任が作って使い回すよ
でもここはイジメとかあったのかな
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板