したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

上智大学 Sophia University

1上智大学 Sophia University:2022/05/30(月) 00:04:59
上智大学 Sophia University

上智大学は、海外では早くからソフィア・ユニバーシティの名で親しまれてきたが、 このソフィアはギリシャ語のΣΟΦΙΑからとったものであり、その意味は「人を望ましい人間へと高める最上の叡智」である。 この叡智こそ本学が学生に与えようとする究極のものであり、本学の名称“上智”(SOPHIA)にほかならない。

2研究する名無しさん:2022/05/30(月) 00:05:44

上智大、非常勤講師の賃金75万円不払い 労基署の是正勧告も拒否

 上智大学の非常勤講師に賃金を支払っていないとして、大学側が労働基準法に基づく是正勧告を受けていたことが関係者への取材で判明した。大学側は勧告に応じず、労働基準監督署が出した勧告書の受け取りも拒否したという。是正勧告は法律違反を前提とした行政指導。是正しない場合などは書類送検されることがある。知名度の高い高等教育機関が行政指導に背いたことに、関係者からは疑問の声が上がっている。

 賃金の不払いを申告したのは、語学の非常勤講師を務める60代の女性。女性が東京労働局中央労働基準監督署に提出した申告書や、加盟する労働組合「首都圏大学非常勤講師組合」によると、女性は日本語初級コースを担当。新型コロナウイルスの感染拡大を受けた2020年度からのオンライン授業の導入に伴い、教材を1人で作成した。

 女性は20〜21年に教材の作成などで計約105時間分、約75万円の賃金が不払いだったのは労基法違反と主張し、21年9月に申告した。このうち20年3〜5月の計22日間(52時間)は、授業がなく無給とされた期間だった。

 労組によると、労基署は実態調査に基づき、女性に労働の実態があったと認定した。女性と大学側が交わした契約書には、業務として教材の作成が記されていないことなどから、「新たに発生した対価を伴う労働」と判断。労基法違反を認め、賃金を支払うよう今年2月16日付で勧告した。

 女性によると、大学側は不払いの理由を「授業時間の給与に含まれるため」と説明したが、労基署はこうした主張を退けた形だ。

3研究する名無しさん:2022/05/30(月) 00:09:33

教材作成って指示されたわけじゃないんだろ?


経緯がわからないからなんともいえん
契約にないことやって金くれってのはおかしいのはわかる
オンライン授業の導入にあたってなんも会話せんかったんかね


>約105時間分、約75万円の賃金 -------------- 時給7143円だな。w w w

4研究する名無しさん:2022/05/30(月) 01:44:20

ソース読んでみると、上智側の意見もわかるな . . . 授業がない期間に勝手に自分で資料作った時間を労働と申告されてもなあ

教材作成時間も含めたら講師側がいくらでも水増し請求出来るから譲れない感じか ! ! ! w w w w w w w w



1996年だかにおきた葛飾区の上智大生殺人事件でも上智大って警察の調査断ったんだよな . . . 宗教大学だから行政もなかなか手を出せない

5研究する名無しさん:2022/05/30(月) 01:46:59
延々と自宅で資料作ってりゃ現代の錬金術じゃんこれ w w w w w w w



大学で日本語非常勤やったけどオンライン用の教材は専任が作って使い回すよ
でもここはイジメとかあったのかな

6研究する名無しさん:2022/05/30(月) 06:18:20
専任教員に残業手当はありませんよ?

7研究する名無しさん:2022/05/30(月) 07:31:17
これをきっかけに非常勤の待遇改善があることを祈るよ
準備の時間に給料がつかないなんて他の業態ならアリエンだろ

8研究する名無しさん:2022/06/01(水) 05:48:59
105時間で75万か . . . 時給高くね?

おばさんが休講中に勝手に教材作った分の賃金?

上智大学を「賃金不払い」で刑事告訴、労基署からの「是正勧告」に応じず 「そんな前例聞いたことない」

9研究する名無しさん:2022/06/01(水) 06:38:48
銭ゲバのババア

10研究する名無しさん:2022/06/01(水) 08:47:05
一コマ1万円として時間換算したんだろうな。
1万円の中には準備も入っているはずというのが大学の言い分だろう。

11研究する名無しさん:2022/06/01(水) 08:55:20
授業以外もそんな時給なんて、フーゾクかよ

12研究する名無しさん:2022/06/01(水) 15:32:13

  >  約105時間分、約75万円の賃金  -----------  時給7143円だな。w w w   違和感!!!wwwwwwwwww


こんなの一件でも認めたら、怒涛のように (ry

13研究する名無しさん:2022/06/01(水) 15:34:42
上智大内のコンビニ店員 白人男性でわらた   今もいるのかな?



これを認めたら他の非常勤講師の待遇改善になるどころか
全国の大学で非常勤講師の雇い止めが急増するわ
どこの大学も予算ってものがあるんだから

14研究する名無しさん:2022/06/02(木) 02:23:53

    剣道部の練習で「突き」を食らい、高次脳機能障害になって働けなくなり人生終わる    元・六甲生が上智に 1億7200万円請求

    神戸市灘区の六甲学院高剣道部の練習で高次脳機能障害を負ったとして、元部員の男性(32)が1日までに運営元の上智学院(東京都千代田区)に約1億7200万円の損害賠償を求め神戸地裁に提訴した。

    訴状によると、男性は六甲学院中で剣道部に所属し、高校入学前の2006年4月に高校の剣道部の練習に参加。顧問の男性教諭と1対1の稽古で、教諭に下顎付近を竹刀で突き上げられ後頭部から床に落ちた。一般的に中学生の剣道では「突き」の技は禁止されており、防御方法を知らなかったとしている。

    男性はその後、睡眠障害や倦怠(けんたい)感などに悩まされ、通学が困難になり留年。15年に高次脳機能障害と診断され、現在も就労は困難という。教諭の行為は危険で安全配慮義務に違反し、学校側は使用者として賠償責任を負うと主張している。

    男性は学校での災害共済給付制度を運営する日本スポーツ振興センターに給付金の支払いを求め提訴。20年に大阪高裁で和解が成立し、1465万円が支払われた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板