したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

今日のゲス国家日本

427新潟県燕三条市:2023/05/15(月) 02:24:17
いじめ「重大事態」認定せず 調査委員会が調査へ 埼玉 所沢
05月08日 18時18分

埼玉県所沢市内の中学校で男子生徒がいじめを理由に、およそ1年2か月にわたって不登校になり、法律で定めるいじめの「重大事態」に該当していたにも関わらず、保護者の指摘を受けるまで認定していなかったことがわかりました。
市の教育委員会は有識者でつくる調査委員会の調べを受け、対応を検討することにしています。

所沢市教育委員会や生徒の父親などによりますと、市内の公立中学校に通う男子生徒は、2年生になってから同級生から殴られるなどのいじめを受けおととし2月ごろから不登校になり、去年3月に卒業するまでおよそ1年2か月間、欠席が続いたということです。
文部科学省の基本方針ではいじめを理由に30日以上欠席した場合にはいじめ防止対策推進法に基づく「重大事態」に該当するとしていますが、所沢市の教育委員会は認定していませんでした。
先月上旬、父親が問い合わせたところ、その4日後に市の教育委員会が重大事態に認定し、有識者からなる調査委員会を設置しました。
市教育委員会によりますと、学校側からはおととし3月に保護者同士で話し合い一定の理解が得られたとして、それ以降の欠席日数をいじめによるものではないと認識し、基準に達していないと判断していたという説明を受けたということです。
新たに設置された調査委員会では一連の学校側の対応も調べることにしています。
所沢市教育委員会は「今回の対応が不適切であった可能性はあるので、調査を待って対応を検討してまいります」とコメントしています。
男子生徒の父親によりますと話し合い以降もいじめは解消されたという認識はないということで「なぜ当時は重大事態と認定しなかったのか、判断のいきさつと責任の所在を明らかにしてほしい」と話しています。

www.nhk.or.jp/lnews/saitama/20230508/1100016580.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板