[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
学生運動OB、全共闘、ゲバルト、全学連、安保、(樺 美智子)
1
:
研究する名無しさん
:2021/03/02(火) 15:29:29
樺 美智子(かんば みちこ、1937年11月8日 - 1960年6月15日)は学生運動家。安保闘争で死亡した東京大学の女子学生である。 曽祖父は鳥取県出身の数学者樺 ...
山本 義隆(やまもと よしたか、1941年(昭和16年)12月12日 - )は、日本の科学史家、自然哲学者、教育者、元学生運動家 ...
2
:
研究する名無しさん
:2021/03/02(火) 15:31:39
▲▼ 正直、もう研究したくないんだが (Res:808)
806 :研究する名無しさん :2021/02/15(月) 15:18:01 『無期限スト決行中』の看板を立ててる俺の写真があったw
学費値上げ反対
安保粉砕
か。青春ははるか遠く....。
807 :研究する名無しさん :2021/02/15(月) 15:24:16
4: 研究する名無しさん :2018/12/28(金) 10:09:05
俺はヘルメットかぶってゲバルト棒を持って学費値上げ反対!と叫んで
仲間と一緒に教授を吊し上げた。
ビラを撒いて「安保反対」と叫び世界平和を信じ困っている日大の闘士と共に
日大闘争に参加した。
3
:
研究する名無しさん
:2021/03/02(火) 15:34:39
↑それって1970年? 前年?
樺美智子さんは共産党員でした。 < 知らんかった
湯川秀樹の研究室に通う、将来を渇望された研究者であったが、学生運動に没入した。 ... 山本義隆「東大全共闘」『東大全共闘 われわれにとって東大闘争とは何か』 ... 人しれず微笑まん -樺美智子遺稿集- (三一新書257)」(三一書房) (1960.10.1) ...
4
:
研究する名無しさん
:2021/03/02(火) 15:40:53
良くわからん
東大の学生が京都の湯川研に通ってたのか?
5
:
研究する名無しさん
:2021/03/02(火) 17:05:57
山本義隆 大阪府出身[1]。大阪市立船場中学校、大阪府立大手前高等学校卒業。 1960年(昭35)東京大学理科一類入学、1964年 (昭和39年) 東京大学理学部物理学科卒業[1]。
その後、同大学院で素粒子論を専攻、京都大学基礎物理学研究所に国内留学する[1]。湯川秀樹の研究室に通う、将来を渇望された研究者であったが、学生運動に没入した[2]。学生運動の後は大学を去り、大学での研究生活に戻ることはなかった。
1960年代、東大ベトナム反戦会議の活動に携わり、東大全共闘議長を務める。1969年 (昭和44年) の安田講堂事件前に警察の指名手配を受け地下に潜伏するが、同年9月の日比谷での全国全共闘連合結成大会の会場で警察当局に逮捕された。日大全共闘議長の秋田明大とともに、全共闘を象徴する存在であった。なお、全共闘に関するマスコミ取材は一切受けていない。
全共闘運動については「68・69を記録する会」として一次資料収集活動をしている。その活動の中で、運動当時のビラ、立て看板などを集め、成果として『東大闘争資料集』全23巻を国会図書館におさめた。また、写真家渡辺眸の写真集『東大全共闘1968‐1969』(2007年) には手稿を寄せた。2015年に、全共闘当時についての記述を含む著書『私の1960年代』を刊行している。
東大闘争後は在野の研究者として研究を続ける。東京拘置所から出所した後、1979年にエルンスト・カッシーラーの『実体概念と関数概念』を翻訳し評価を受けた。カッシーラーの著作の翻訳にはその後も長く関わることになり、『認識問題』の翻訳も手がけて1996年にみすず書房が公刊した。
さらに、物理学を中心とした科学史の分野での著作も知られている。力学の発展を綿密に追いかけた著作群としては、1981年の『重力と力学的世界 古典としての古典力学』、雑誌「数学セミナー」の記事から発展した『古典力学の形成 ニュートンからラグランジュへ』(1997年) 、そして『磁力と重力の発見』(2003年) がある。特に、遠隔作用概念の発展史についての研究をまとめた『磁力と重力の発見』全3巻は、第1回パピルス賞、第57回毎日出版文化賞、第30回大佛次郎賞を受賞して読書界の話題となった。近代科学はなぜ西洋に興ったのかという『磁力と重力の発見』の問題意識は、2007年の『一六世紀文化革命』に引き継がれた。また、熱素説に見られる様な、発展途上の熱力学が抱えていた誤謬とその時代の論理、さらには現代の理解への変容を丹念に調べた『熱学思想の史的展開』も代表的著作である。この本は1987年に現代数学社から出版され、2008年には大幅な改訂を経てちくま学芸文庫から再刊された。
研究者のほかに予備校講師として、駿台予備学校で物理科の講師を30年以上務め、東大を筆頭とした最上位の学校の受験生(高卒生)を主に対象にした講義を行った。 系列の駿台文庫から出版された『物理入門』および『新物理入門』は、微分積分学による高校物理の草分けとも言える参考書である。予備校での長い経験から教え子は多く、山形浩生も彼から物理を習ったという。
6
:
研究する名無しさん
:2022/12/01(木) 10:13:41
あの日、あの時代のSEXと学生運動
h ttps://image.airav.cc/images/99-03-15488/big_pic.jpg
h ttps://www.xvideos.com/video67416009/_sex_
7
:
研究する名無しさん
:2022/12/01(木) 10:17:38
そんな約60年前の事語って楽しい?
俺たち生まれてないんだが?
というか今の18〜22歳はもう21世紀生まれで
1969年安田講堂事件なんて言われても遠い世界のおとぎ話なんよ
8
:
研究する名無しさん
:2022/12/01(木) 11:27:01
あの日あの時代のSEXと学生運動 性欲処理班の美貌の女学生/女戦士・処刑前の ...
収録時間: 01:43:00; 商品発売日: 2010-11-13; 監督: ヘンリー塚本 ...
9
:
研究する名無しさん
:2022/12/01(木) 11:31:11
1995年生まれだが
そもそも全学連とか言われても困る
物心ついた時には日本は終わってた
それと本物の左翼なんて見たこともない
20歳になる前に東日本大震災を経験した
貴方はこの「研究する人生」という掲示板を何だと思っているのか?
ここは75歳前後が集うサロンではない
去っていただきたい
10
:
研究する名無しさん
:2022/12/01(木) 13:48:01
>>7
=
>>9
なのか?
11
:
研究する名無しさん
:2022/12/03(土) 02:55:27
>>7
=
>>9
なのか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板