[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
Gengo「おとな毛」無い、「だらし」有る、「みっとも」無い Gengo
1
:
www
:2020/12/10(木) 04:41:40
その毛アル そのケ有る そっけ無い(ノンケ)
2
:
研究する名無しさん
:2020/12/10(木) 04:43:59
見てくれが良い、 見てくれが悪い
しどけ無い、 しどけ有る
落ち着きが有る子
お膣毛が無い子
お膣毛!!!
3
:
研究する名無しさん
:2020/12/10(木) 04:47:31
つつが有る、 つつがない、 恙無い 恙ない
筒が無い(カルセール・マキ)(マツコ・デラックス)
ソツが有る、 ソツが無い、
あどけ有る、 あどけ無い
4
:
研究する名無しさん
:2020/12/10(木) 04:50:01
ジャ際内 如才ない、 如才有る
気が置けない、 気が置ける
5
:
研究する名無しさん
:2020/12/10(木) 06:37:37
せわしない せわしい せわしある
「危険極まる話だ」 「危険極まりない話だ」
6
:
研究する名無しさん
:2020/12/10(木) 09:22:01
「あられ」とか。
7
:
研究する名無しさん
:2020/12/10(木) 09:59:55
「一糸まとう姿で」
「そういう頭は毛頭も御座います」
8
:
研究する名無しさん
:2020/12/10(木) 10:05:07
決まりが悪い、 決まりが良い
コクが有る、 コクが無い
脈あり、 脈ナシ
喉越しが良い、 喉越しが悪い
9
:
研究する名無しさん
:2020/12/10(木) 11:10:32
つまらない、 つまる話
しょうがない、 しょうがある
10
:
研究する名無しさん
:2020/12/11(金) 08:55:25
語源 【はしたない】: ナッシーの語源帳
ttps://mobility-8074.at.webry.info › ...
2012 ― 「はしたある」 「せわしある」 「しどけある」 「不甲斐ある」 という言い方はしないでしょう。
それにしても,「はしたない」 を女性に対してばかり使うと,あの田嶋陽子先生なら,きっと,「だから,女にばかり上品を ... .............................
11
:
研究する名無しさん
:2020/12/12(土) 06:49:15
> 2012 ― 「はしたある」 「せわしある」 「しどけある」 「不甲斐ある」 という言い方はしないでしょう。
はい論破!
抗議する義務 中谷宇吉郎
畏友Y兄から、いつか面白い言葉をきいたことがある。それは「日本人はどうも抗議(プロテスト)する義務を知らないから困る」というのである。
これはなかなか味のある言葉で、何か不正なことがあった場合に、それに抗議を申し込むのは、権利ではなくて義務だというのである。
例えば、電車に乗る場合に、乗客が長い列を作って待っている。やっと電車が来て、乗客が順々に乗り込む。その時脇からうまくその列に割り込んで、電車に乗ってしまう人がよくある。そういう時に、特に婦人の場合などには、自分の前に脇から一人くらい割り込んで来ても、一寸いやな顔をするくらいで、そのまま黙ってその人について乗ってしまうことがよくある。
この場合、その人はもちろん「横から割り込んではいけません」と抗議を言うべきなのである。それを、ずるずるに黙許してしまうことは、一つの道徳的な罪悪であることを、よく承知すべきである。一人くらいのことに、無闇とやかましく言うことを、何となくはしたないように考えるのは、大変な間違いなのである。これははしたあるとかないとかいう問題ではない。実は非常に利己的な考え方が、その人の心の底に意識されないで潜んでいるのであって、その点によく注意しなければならない。
↑ これははしたあるとかないとかいう問題ではない。実は非常に利己的な考え方が、その人の心の底に意識されないで潜んでいるのであって、その点によく注意しなければならない。
12
:
研究する名無しさん
:2020/12/12(土) 07:38:34
>抗議を言うべきなのである。
やれやれ。
13
:
研究する名無しさん
:2020/12/13(日) 00:52:37
何か不正なことがあった場合に、それに抗議を申し込むのは、権利ではなくて義務だというのである。
「抗議を申し込む」は見逃す「やれやれ爺」w
14
:
研究する名無しさん
:2020/12/13(日) 05:53:59
5-7-5で:
「申し込む」見逃したのネ「やれやれ爺」w
15
:
研究する名無しさん
:2020/12/13(日) 07:32:44
あちこちおかしいからいちいち全部に「やれやれ」と言うつもりもない。
16
:
研究する名無しさん
:2020/12/13(日) 21:55:29
「指摘にムラの有るやれやれ爺」・・・
今後の愛称は「ムラムラ爺」に決定!
17
:
研究する名無しさん
:2020/12/13(日) 22:47:34
ムラムラ自慰
18
:
研究する名無しさん
:2020/12/17(木) 01:09:13
ひもづけ案 < 「ひもづける」 って、そういう意味だっけ?
成績ひもづけ案 ひもつき こぶつき あさづけ につけ
【芸能】 <麻木久仁子> マイナンバーに小中学生の成績ひもづけ案に異議! 「なんじゃこりゃ」 「もう変なことすんのやめて」
↑ 人の男取るよりいいだろ! < 不倫遍歴もひもづけされる?w wwwwwwwwwww
19
:
研究する名無しさん
:2021/01/11(月) 14:46:55
切ない ← → 切ある
やるせない ← → (ry
立つ瀬ない ← → (ry
20
:
研究する名無しさん
:2021/01/11(月) 15:01:47
大切 と 小切
遣る瀬 と 来る瀬
立つ瀬 と 座る瀬
21
:
研究する名無しさん
:2021/01/11(月) 19:03:30
江戸前 ←→ 江戸後ろ
男前 ←→ 男後ろ
一人前 ←→ 一人後ろ
朝飯前 ←→ (ry
22
:
研究する名無しさん
:2021/01/11(月) 19:09:13
「小股の切れ上がった」 ←→ 「大股の凝着し切った」
『日本国語大辞典』をはじめ多くの辞典は「小股の切れ上がった」と「小股」の漢字をあてるようになってから、すらりとした足の長い容姿の形容に使われるようになったが、今では古い言葉になってきて、あまり使われない。
すらりとして、いきな女性の体つきの形容。多く、和服を着た女性についていう。「彼のお姉さんは、小股の切れ上がった美人との評判です」. 〔語源〕井原西鶴の「本朝二十不孝」に、男の背丈の ...
23
:
研究する名無しさん
:2021/01/11(月) 19:10:31
「ワンコイン」 ←→ 「ニャンコアウト」
24
:
研究する名無しさん
:2021/06/18(金) 10:11:35
悪ふざけの「代償」は、高くつきそうだ。 外食チェーンのバイトによる「バカ投稿」が後を絶たない。12日には福岡県内の「カレーハウスCoCo壱番屋」の店舗内の休憩室で、男性店員がまかないのカレーを不衛生に扱う様子をバイト仲間が撮影。それがツイッターに流出し、大騒ぎになっている。
> まかないのカレーを不衛生に扱う様子をバイト仲間が撮影。それがツイッターに流出し、大騒ぎになっている。
「まかない」 って馴染みの薄い言葉だわ!!!wwwwwwwwwwwww
まかない まかなひ 【賄(い)】
1. 食事を調理して出すこと。食事。 「―付きの下宿」
2. 調理を仕事とする人。 「―人」
25
:
研究する名無しさん
:2021/06/18(金) 10:14:28
まかない〔まかなひ〕【賄い】 の解説
1. 食事や宴の用意をすること。また、下宿・寮などで作って出す食事や、それを作る役目の人。「寮の賄い」
2. 料理人が自分たちの食事のために、あり合わせの材料で作る料理。最近は「まかない料理」と称する、手の込んだ料理を出す店もある。
3. 給仕をすること。また、その人。 「御髪 (みぐし) あげ参りて、蔵人ども、御―の髪あげて参らするほどは」〈枕・一〇四〉
4. 間に合わせること。 「当座―に金とるだましの空誓文」〈浄・氷の朔日〉
5. 費用を出すこと。 「一切わたしらが―で」〈人・梅児誉美・三〉
26
:
研究する名無しさん
:2021/06/18(金) 11:26:42
まかない
わっかんない
27
:
研究する名無しさん
:2024/09/02(月) 04:55:30
○ソスレだと分かっていても保守しないといけない時だってあるのですよ?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板