したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【Data】 大学の数、大学生の数、 定員割れ 【データ、Data】

1((( ((( Data - man ))) ))):2020/11/12(木) 02:22:08

■ 大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2020年 781校

■ 大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2020年 262万人

■ 定員割れ大学の数
50%以上不足 7大学
40-50%不足 20大学
30-40%不足 50大学
20-30%不足 54大学
10-20%不足 65大学 
05-10%不足 48大学
00-05%不足 52大学

2((( ((( Data - man ))) ))):2020/11/12(木) 02:27:02

■ 大学の数  ■ 大学生の数  < どちらも単調増加かよ!!!wwwwwwww

うち、 ■DQN大学の割合■DQN大学生の割合(DQN大学教員の割合) の比率データは無いのか?????


これ面白い ttps://i.imgur.com/0tHZ3NN.png

3研究する名無しさん:2020/11/14(土) 10:11:46
文科省は、「地方の国公立の定員を増やす」って言い出してるよな
戦後から、ずーーーーーーーーーっと伝統的に続く、「田舎の駅弁から公務員」ってルートを強化したいんだろうね

地方に生まれたら、これが一番有利な生き方なんだろう

4研究する名無しさん:2020/11/15(日) 11:40:10
【学部収容定員に対する各大学の充足率(2020年5月)高率順】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学
( )内は収容定員充足率(%)=在籍学部学生数÷学部収容定員数
ttps://tanuki-no-suji.at.webry.info/202011/article_1.html

5研究する名無しさん:2020/11/16(月) 04:45:52
 
  ttps://tanuki-no-suji

 人を化かす(騙す) 「タヌキの数字」 という意図のサイト名なのか?

6研究する名無しさん:2022/10/23(日) 03:40:07

  > 公募の締切から18日目になりました。  応募先に「いつまで待たせるんじゃ、ごらぁ!」 と問い合わせをしました。   今月の中旬に結果を発送するとのことでした。  ※面接・模擬授業は10月下旬〜11月上旬だと要項に書かれています。

      ↑ 結果が来るまで 黙って 静かにしてろよ!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwww


結果が来たら、ギャフンとなって、グウの音も出なくなる展開を希望  →  やはり沈黙してる?


19日を最後に(カラ)元気が消滅したようだ   ちょっと可哀想

7研究する名無しさん:2022/10/23(日) 11:25:25

   19日を最後に(カラ)元気が消滅したようだ   ちょっと可哀想

899 :研究する名無しさん :2022/10/23(日) 10:27:02   駆除されたか。

900 :研究する名無しさん :2022/10/23(日) 10:50:02   お祈り通知が届いたのかな

8研究する名無しさん:2022/10/23(日) 12:46:53
19(逝く)日に逝ったね

9研究する名無しさん:2022/10/23(日) 14:52:12
陽の「お祈り通知」は、その翌日に届いたと思われ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板