したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

映画(漫画、小説)に頻発するが、現実では稀 な物リスト

1:2020/07/03(金) 06:40:00

映画(漫画、小説)に頻発するけど現実世界では見かけない物リスト ① 砂時計、② 鳩時計、③ 懐中時計、④ モノクル、⑤ 鼻眼鏡 

映画の世界には頻発するけど現実世界ではあまり見かけない: 

● 腕一本でヘリコプターや崖、ビルの屋上… から「宙ぶらりん」になる

● 主人公がゼッタイ絶命になる
    ↓
  悪漢が長々と 「ついに復讐に成功するのだ・・・ 思えばこの日を夢見ていた歳月は・・・ そもそも発端は・・・」 と長いスピーチをし始める
    ↓
 主人公が助かる

2研究する名無しさん:2020/07/03(金) 06:42:00

 危機一髪で助かる。    フラグが立ってから、すぐ死ぬ。


映画の世界には頻発するけど現実世界ではあまり見かけない: 

① 独身男が・・・ で夕食を
② 平手打ち
③ 電話中に一方的に切られる

3研究する名無しさん:2020/07/03(金) 06:42:51

映画の世界には頻発するけど現実世界ではあまり見かけない:

● 主人公とかが やたら豪華な 家とか 高級マンションに住んでる。

● 主人公の男が やたら 女にモテる

● 登場人物が 美男・美女だらけ   (アメリカなのにデブが居ないw)

4研究する名無しさん:2020/07/03(金) 11:20:31
モテる大学教員。

5研究する名無しさん:2020/07/03(金) 11:39:55

 多言語がペラペラな人

  いろいろ言語が話せるアメリカ人  (実際のアメリカ人は(ry)

 やたら現地人に配慮するアメリカ軍人  (実際のアメリカ軍人は(ry)

6研究する名無しさん:2020/07/03(金) 13:32:48
大学教授の家の家政婦さん

7研究する名無しさん:2020/07/03(金) 13:59:36
ロマンスグレーの超ハンサムな大学教授

8研究する名無しさん:2020/07/03(金) 14:04:06
大学教授コンプのスレですか?

9研究する名無しさん:2020/07/03(金) 14:05:05
福山雅治や阿部寛みたいな大学教授

10研究する名無しさん:2020/07/03(金) 14:20:06
阿部寛に似ていると言われている教授を一人知っているし(本当に似ている)
俺、福山雅治に似ていると言われたことあるよ。福山君とだいたい同年齢の教授だよ。

11研究する名無しさん:2020/07/03(金) 15:00:53
言ったのは俺だが、真に受けたのか。

12研究する名無しさん:2020/07/03(金) 15:44:17
漏れの娘は橋本環奈に似て可愛い
特にムッチリしているところが

13研究する名無しさん:2020/07/03(金) 16:05:23
あんたが親爺だったのか。今更言っても詮無いが申し訳ないことをした。

14研究する名無しさん:2020/07/03(金) 17:17:28

映画(漫画、小説)に頻発するけど現実世界では見かけない物リスト :

 スゲー熱情にかられて、その辺りに脱いだ服を撒き散らしながら
   台所とか 廊下でセックスする。

15研究する名無しさん:2020/07/03(金) 17:21:20
そういうのやったことないの?

16研究する名無しさん:2020/07/04(土) 04:46:34
13って痴漢?

17研究する名無しさん:2020/10/29(木) 21:37:12
天才みたいな学者とか教授
凄く性格の良い学者とか教授

多言語ペラペラな人

素人が数学・物理の難問(未解決問題!)を解く設定 < www

18研究する名無しさん:2021/04/26(月) 13:32:32

  映画(漫画、小説)に頻発するけど現実世界では見かけない物リスト :

素人 (学校・大学のJanitor(用務員、便所掃除の人)とか) が数学・物理の難問(未解決問題!)を解く設定 < www

19研究する名無しさん:2021/04/26(月) 16:08:10
それに一番近いラマヌジャンだって、ちゃんとした教育を
受けた役人だったっけ?

20研究する名無しさん:2021/04/27(火) 00:30:22

*


21研究する名無しさん:2021/04/27(火) 01:22:54

1887年、南インドのタミル・ナードゥ州タンジャーヴール県クンバコナムの極貧のバラモン階級の家庭に生まれた。幼少の頃より母親から徹底したヒンドゥー教の宗教教育を受ける。高校では全科目で成績が悪く、高等数学の正式な教育は受けていなかった[1]。しかし15歳のとき、ジョージ・カーという数学教師が著した『純粋数学要覧』 (Synopsis of Pure Mathematics) という受験用の数学公式集に出会ったことで数学に没頭する。

奨学金を得てマドラスのパッチャイヤッパル大学に入学したが、数学に没頭するあまり他科目の授業に出席しなくなり、1906年12月にファインアートの科目の学位認定試験に落第し、次の年度にも再び落第したため、奨学金を打ち切られて学位を得ないまま中途退学する[2]。しばらく独学で数学の研究を続けていたが、やがて港湾事務所の事務員の職に就き、そこで上司の理解もあって、仕事を早めに終えて数学の研究に没頭していた。

その後、周囲の勧めもあって、1913年、イギリスのヒル教授、ベイカー教授、ボブソン教授に研究成果を記した手紙を出すも黙殺される。だがケンブリッジ大学のゴッドフレイ・ハロルド・ハーディは、ラマヌジャンの手紙を読み、最初は「狂人のたわごと」程度にしかとらなかったものの、やがてその内容に驚愕するようになる。ラマヌジャンの成果には明らかな間違いや既知のものもあるが、中には「この分野の権威である自分でも真偽を即断できないもの」、「自分が証明した未公表の成果と同じもの」がいくつか書かれていたからである[3][4] 。

22研究する名無しさん:2021/04/27(火) 18:23:01

*


23研究する名無しさん:2021/04/28(水) 11:37:26

*



新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板