[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
salary 【茄子】 アカポスの給料を論じるスレ salary
1
:
(not ひろし)
:2020/06/03(水) 15:08:35
アカポスの給料を論じるスレ
1 :ひろし :2008/05/04(日) アカポスの給料を論じるスレの続スレです。
524
:
研究する名無しさん
:2020/06/23(火) 21:22:07
面白いページを見つけた。日本の論文数ってやっぱり昔より今のほうが多いんだね。
ただ世界シェアと順位だけが落ちている。理由はヨーロッパ勢に抜かれているから。
ttps://www.nistep.go.jp/sti_indicator/2018/RM274_42.html
525
:
研究する名無しさん
:2020/06/23(火) 21:34:11
どのあたりの昔と比べているのかは不明だが、大学の数が増えて研究者の数も増えている。
一人当たりの論文数は落ちてると思うぞ。
526
:
研究する名無しさん
:2020/06/24(水) 07:47:44
いまはとにかくどんどん論文書くし、発表メディアも増えてるから論文数は多くなっているよ。
老舗の雑誌も発行する巻数やページ数が激増。印刷に先立って電子版で発表するからあんまり
わからないけど1年間に本棚1段ぶんぐらいは増える。研究者の数も大学の数も増えている。共著者
数も増えている。だから一人が1年に何十編もどうかすると百ぐらい書いていることがある。
みんな忙しいわけだ。
527
:
研究する名無しさん
:2020/06/24(水) 08:07:06
つまり数を水増しするようになったんだな。それで糞のような雑務がここ十数年でこれだけ増えたんだから質は間違いなく低下している。
528
:
研究する名無しさん
:2020/06/24(水) 08:26:47
しかしそれは日本特有の状況ではないと思うんだよなぁ
海外の研究者の話を聞いていると、雑務は凄まじく増えている
単純に今の50、60代の研究者の能力が低すぎると俺は思ってるんだけど
若いのはよく論文書いてるし、よく働いてるよ
529
:
研究する名無しさん
:2020/06/24(水) 08:28:39
50代60代の研究者に何かルサンチマンでもあるのか?
530
:
研究する名無しさん
:2020/06/24(水) 08:30:15
たしかに50代60代は仕事量少ない。
531
:
研究する名無しさん
:2020/06/24(水) 08:31:57
と、一概に言うところを見ると、やっぱりこいつ研究者じゃねえな(失笑
532
:
研究する名無しさん
:2020/06/24(水) 08:32:03
600万とか、俺が最初に助教で働いた時の年俸だわ
俺は恵まれていたんだなあ
ボスに感謝、父母に感謝、我をを育むこの大地に感謝♫
533
:
研究する名無しさん
:2020/06/24(水) 08:33:02
と大学教員ですらない奴が言ってもね。
534
:
研究する名無しさん
:2020/06/24(水) 08:33:03
と大学教員ですらない奴が言ってもね。
535
:
研究する名無しさん
:2020/06/24(水) 08:33:33
重要なことなので(以下同文
536
:
研究する名無しさん
:2020/06/24(水) 08:35:48
>>529
,531
傾向性の話だから、別にあなたに向けて言ってるわけではないよ
あなたが例外的にできる人物であることは否定しない
気を悪くしたら失礼
537
:
研究する名無しさん
:2020/06/24(水) 08:37:53
別に自分が言われたとは夢にも思ってないから。俺様には人並み外れた業績あるし。
ただ50代60代は仕事量少ないとか勝手な思い込みで言い切る奴は研究者ではありえないと言っただけだから。
しかもそう言い切る前からお前が研究者じゃないことはその前の発言からわかっていたから。
538
:
研究する名無しさん
:2020/06/24(水) 08:42:23
いや、ほんと失礼
確かにイケてる50、60代が揃っている大学も
この日本には例外的にあるかもしれない
撤回しますね
539
:
研究する名無しさん
:2020/06/24(水) 08:46:08
それを例外と思っている時点でお前の思い込みが露呈している。
ついでに言っておくが、俺様に対しては失礼でも何でもない。俺様は50代でも60代でもないし。
540
:
研究する名無しさん
:2020/06/24(水) 08:50:24
もうほんと勘弁してください
ビバ50代!最高60代!
541
:
研究する名無しさん
:2020/06/24(水) 08:58:17
そいつ研究者どころか大学教員でもないよ。謝る必要ないのに。
542
:
研究する名無しさん
:2020/06/24(水) 08:58:38
ていうかここアカポスの給料のスレだから。お前の来るところじゃねえから。
543
:
研究する名無しさん
:2020/06/24(水) 08:58:39
ていうかここアカポスの給料のスレだから。お前の来るところじゃねえから。
544
:
研究する名無しさん
:2020/06/24(水) 08:59:12
大事なことなので(以下同文
545
:
研究する名無しさん
:2020/06/24(水) 08:59:42
と、アホポジが何か喚いてます
546
:
研究する名無しさん
:2020/06/24(水) 09:11:16
50代60代になると自分では論文書かなくても共著者として論文が出てくる。研究室を主宰してるとそれは当然。
20代30代では自分で書いている人が大半。でないと誰も書いてくれない。
単著で書いているならそれは本人が書いているだろうがそれ以外は部外者にはわからない。水増しっていう悪口があるが、論文への貢献度がどのくらいかなんて論文に書けないだろ。
ただし、共著者になった以上責任は生じる。責任が生じるから共著者なんだ。研究室を主宰してるとそこで行われた研究に責任を持つ意味で共著者になるしなる義務があるんだよ。
547
:
研究する名無しさん
:2020/06/24(水) 10:29:56
ごく当たり前のこと言うけどどの世代にも宝もカスもいる
うちだとアラフォーに一人仕事できないのがいる
なんであんなのとったんや・・・
548
:
研究する名無しさん
:2020/06/24(水) 12:36:43
宝とカスに大きな差はない。収入だってそんなに差がないだろ。
549
:
研究する名無しさん
:2020/06/24(水) 13:15:14
論文への貢献度は論文に書くぞ
550
:
研究する名無しさん
:2020/06/24(水) 13:29:04
話がどんどん逸れるのが、大学教員の特徴だな
551
:
研究する名無しさん
:2020/06/24(水) 17:16:04
宝とカスに差がないってのはカスの自己弁護だろうな
552
:
研究する名無しさん
:2020/06/24(水) 18:28:44
自分はカスではないと思っているんだろうが、そういうのに限って大カスだぞ。
えらいのを採ってしまったとみなくやむが、自分以外はカスと断じて大暴走する。
553
:
研究する名無しさん
:2020/06/24(水) 18:55:03
くだらねえ。夏茄子の話題はもう終わり?
554
:
研究する名無しさん
:2020/06/24(水) 19:39:00
だってもう出たもの。
555
:
研究する名無しさん
:2020/06/24(水) 20:39:50
〇ん〇?
556
:
研究する名無しさん
:2020/06/24(水) 20:48:13
>>552
なるほど。自己紹介か。
557
:
研究する名無しさん
:2020/06/25(木) 06:56:19
>>555
まん〇?
558
:
研究する名無しさん
:2020/06/25(木) 07:40:39
世の中がカスの集まりと思えないから大カスになる。
559
:
研究する名無しさん
:2020/06/25(木) 07:41:10
世の中がカスの集まりと思えないから大カスになる。
560
:
研究する名無しさん
:2020/06/25(木) 07:51:47
相対化してもカスはカスなんだなぁ
561
:
研究する名無しさん
:2020/06/25(木) 07:57:37
バカ舌が何食べても大差ないと感じるように
差異を識別する能力がない人には同じに見えるのだろう
562
:
研究する名無しさん
:2020/06/25(木) 08:44:17
自己弁護悲しいな
はやく退職しねえかなあ
563
:
研究する名無しさん
:2020/06/25(木) 13:00:57
自分勝手な基準で他人をカスと決めつけてるだけだろ。
他人は一致しておまえを大カスと認識してるぞ。
564
:
研究する名無しさん
:2020/06/25(木) 13:16:21
地球の自分勝手な基準で他星人をカスと決めつけてるだけだろ。
太陽系は一致しておまえを大カスと認識してるぞ。
565
:
研究する名無しさん
:2020/06/25(木) 17:10:46
>>563
すごい脳天にブーメラン刺さってる!
>>564
すごい天空にブーメラン刺さってる!
566
:
研究する名無しさん
:2020/06/25(木) 17:13:28
ブーメラン ブーメラン ブーメラン ブーメラン by西城秀樹
567
:
研究する名無しさん
:2020/06/25(木) 17:14:38
アカポスの給料の話題も盛り上がらねえな。
568
:
研究する名無しさん
:2020/06/25(木) 17:21:23
話題にするほど貰ってないからねえ。
569
:
研究する名無しさん
:2020/06/25(木) 18:23:46
国立は逆に話題になるほど低待遇になってきてるけどな
570
:
研究する名無しさん
:2020/06/25(木) 18:25:58
駅弁はクレジットカードで研究費の立替したら
ポイント分差し引かれるとか聞いてブラックさに驚愕している
571
:
研究する名無しさん
:2020/06/25(木) 18:34:21
93Nanashi_et_al.2020/06/19(金) 12:55:58.50
え〜、国立だけど、ポイント分差っ引かれるよ。
カード明細添付で検収して、1ポイント1円換算でばっちり1円単位で引かれる。
ポイント10倍Dayなんかに立替しちゃうとすげえ損した気分になる。
私大が羨ましくてしょうがない。科研でなく個人研究費だって1桁違うんじゃない?
国立は科研獲れないと干殺しですよ、まじで。
1円単位でケチケチしないと立ち行かなくなってるのかねぇ国立は
572
:
研究する名無しさん
:2020/06/25(木) 21:00:09
嘘くさw
573
:
研究する名無しさん
:2020/06/25(木) 21:04:04
国立だが、コーポレートカードを持たされて立替は原則禁止になった。
アマゾンもebayも明細を出すだけで使えてポイントなど意識していなかったが、
ポイント還元分は大学に吸い取られているんだろうな。
574
:
研究する名無しさん
:2020/06/25(木) 21:14:35
東大?
575
:
研究する名無しさん
:2020/06/25(木) 21:16:04
私はそんなもの持たされてないぞ
部局によって違うのかもしれんが
576
:
研究する名無しさん
:2020/06/25(木) 21:16:28
同じく国立で法人カードを持たされている。
事務の手間がずいぶん減るらしい。
正規職員数を絞り込んでいるから、
そういうことをしないと回らない。
577
:
研究する名無しさん
:2020/06/25(木) 21:19:40
局部?
578
:
研究する名無しさん
:2020/06/25(木) 22:51:49
>>575
一応任意やけど全部局対象やで。立替は監査が厳しく推奨せんとか来とったやろ。
ネット上でもカードで何でもポチっと買えて、伝票セットも不要で超絶便利やで。
579
:
研究する名無しさん
:2020/06/25(木) 22:53:53
>>578
「立替は原則ダメ」は来てる
カードの話はあったかなあ、覚えてないなあ
580
:
研究する名無しさん
:2020/06/25(木) 22:57:25
あったかなて、身分証と一体化するか選べて全教職員に通知が回って、不評で
組合が大騒動したり色々あったやろ。
581
:
研究する名無しさん
:2020/06/25(木) 23:05:08
思えばあの頃からコンサルに業務相談とか、何種類もIDだのユーティリティカード
だの用途不明の訳の分からんものを配布して、誰や当時の総長。
582
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 05:02:38
0110 Nanashi_et_al. 2020/06/22 17:00:32
>>107
駅弁大学。領収書発行してくれるところは見逃してくれます。
カード明細を領収書に使え、というところから買い物すると、
付与ポイント一律1pt=1Yenで差っ引かれます。
583
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 05:04:09
0100 Nanashi_et_al. 2020/06/19 21:47:21
クレカのポイント云々は意味わからないですよね。最近はamazonで直接発注したりできるようになったけど、ちょっと前まで、なんでも屋みたいな代理店にamazonで売ってるこれと同じもの、って発注して、amazonの箱で届けてくれました。笑
完全に金の無駄でした。
コーポレートカードで解決したんだろうかね。
584
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 05:22:08
ここではあまり話題になってないけど
www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/torikumi/1385716_00002.htm
585
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 05:27:35
外部から研究費とってきたら自分の給与支払に充てられる制度
なお給与が増額されるのではなく大学にかかる人件費が少なくなる模様
その分雑用少なくなる特典があるかもしれない
科研費は今のところ対象外だがどうなることやら
586
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 07:39:37
そんなひどい世界があるとは。。。
587
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 08:17:23
いろいろ国立の悪口言ってる人がいるが、自分のみるところ国立はそんなに悪くないね。
588
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 08:23:01
うちは優秀な研究者にインセンティブを与えるため研究費充当分は給与に上乗せします
→研究費をとれる優秀な人には上乗せされるのだし、全体の基本給は削っていいね交付金減ってるし
となるのが目に見える国立w
589
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 08:24:03
>>587
国立はいいところだよ。駅から一橋への道並も悪くない。
590
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 08:30:31
既に指摘されているが
科研費以外の競争資金が豊富にある分野も
それをガンガン取れる人も限られているので
定年間近のシニアが大学に自分のポスト残すのに
使われるだけの予感
591
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 08:57:09
「多くの大学でコロナ対策費大幅増で、急遽オンライン講義対応の準備を重ね(カリキュラム、シラバス変更、FD実施等)、他方で給与カット、研究費カット、オンライン講義配信設備投資持ち出し、精算時期見えない立替払い等が生じていることはもう少し知られてもよいと思う。。」
東工大でもこんな感じらしいのだが、私立より国立のほうがダメージ大きいのか?
592
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 08:57:58
鼻糞の願望乙。
593
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 09:18:22
>>591
西田さんのツイッターか
給与カット研究費カットってほんまかいなと思ったが
これ専任教員以外の部分の話かね
594
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 09:53:58
西田は専任だから専任の話じゃないのか
非専任に運営費の割り当てってほとんどないはずだし
595
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 11:25:21
専任の給与カットなんてそんなすぐできるのかな
周囲では全く聞かないが多くの大学とか言ってるし
596
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 11:33:33
給与ではなく(12月分や来年の)ボーナスカットの話は出てきている,ウチ(T_T)
597
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 11:48:08
ドンマイ
都内?
598
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 12:48:08
これでも大学職員、のアカウントも
たぶん国立大だけどボーナスカットになったって
Twitterでいってたな
599
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 12:55:56
国立は公務員に倣って減額は冬以降だと思ってたがもうなのか
600
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 13:08:21
だから国立は(以下自粛
601
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 13:31:44
今や都内なら中堅私大すら東大より年収も就職難易度も高くなってしまったから仕方ない。
602
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 13:43:59
就職難易度の意味がよく分からん
同じ分野のポストが同時に募集されるわけでもないし
私大の公募に落ちて最終的に東大に採用された程度の人なら珍しくない
人事って色々絡むから
603
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 13:55:34
きちんとしてればどこかに就職できると思うけど、...
自分が就職したところが自分にふさわしいところだったのかどうかは...わからん。
でも、そんなことで悩むかなあ?
ハラスメントを受けるようなところにいて、でも事情があって出ていけないというなら
悩むこともあるだろうけど。
604
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 14:00:41
急にどうした
605
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 14:04:44
雀の涙の私学助成金を除けば自助努力で自活している私学と、政府におんぶに抱っこで
ほぼ全額を運営費交付金に頼る国立を同列に扱うのが無理というもの。給与格差も当然。
606
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 15:05:20
東大の教授でも中堅私大の教員は高根の花ってこともそりゃあるでしょうけど、
逆に中堅私大の教員なら目をつぶっていても東大教授のポストは楽勝、っていうことばかりでもないとおもうけど。
607
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 15:09:21
596だが,私学。
単科医。大学病院の患者が激減らしい。
608
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 15:09:48
中堅私大で1200万の年収があれば東大教授で1800万の年収でも蹴るってことでは?
609
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 15:18:14
>>607
病院はどこもボーナスカットらしいね
そのノリか
610
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 15:19:46
>>608
東大教授だとその半分程度だよ
611
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 15:28:10
中堅私大から東大に来ていただくときの相場だよ。
東大の場合は給与に幅があって、どうしても来てほしいときは総長より高い給与が出せるのだよ。
612
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 15:31:32
ねーよw
613
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 15:35:54
そういう仕組みがないわけではないが、
「中堅私大からお招きする」程度では使えないんじゃないかな
614
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 15:37:42
どれだけ移籍組がいると思ってんだよ
615
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 15:38:30
ノーベル賞クラスならありだろうね
616
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 15:39:49
>>615
カブリのあの人はその口じゃなかったかね
617
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 15:40:42
知人の私大教員は東大に呼ばれたけど普通に金を理由に断ってたよ
年収の差に加えて定年・退職金等を含めてのことのようだったが
618
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 15:40:46
いったいどこからそんなつくり話もってくるんだよw
619
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 15:42:12
>>618
大学教員に憧れてて公開されている規程など読みまくってるのでは?w
620
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 15:44:08
東大総長でも2500万くらいのもんだろ。
世界から一流研究者呼ぼうと思ったら5000万くらいは出せないと話にならないんじゃないの。
中国やシンガポールの一流集めてる大学はそれくらい出してんでしょ。
このままじゃ、東大でもアジアで20番以下とかになっちゃうんじゃないの。
621
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 15:46:08
だからそんな金ない
国内でなるべく優秀な人を減り続ける予算で雇うしかないんだっての
622
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 15:53:17
日本も落ちるとこまで落ちたな
623
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 15:56:57
落ちて行くのも〜幸せだよと〜
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板