[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
salary 【茄子】 アカポスの給料を論じるスレ salary
1
:
(not ひろし)
:2020/06/03(水) 15:08:35
アカポスの給料を論じるスレ
1 :ひろし :2008/05/04(日) アカポスの給料を論じるスレの続スレです。
2153
:
研究する名無しさん
:2020/11/29(日) 15:14:55
ホームレスも年収1500万も年収3億の人間からは極貧層。
年収1500万では極貧だから不幸そのもの。
2154
:
研究する名無しさん
:2020/11/29(日) 15:32:40
年収800でも、嫁が600稼いで、
可愛い子どもが居れば充分幸せだけど。
2155
:
研究する名無しさん
:2020/11/29(日) 16:57:12
忙しくて家族が顔を合わせる時間がなくてもか?
2156
:
研究する名無しさん
:2020/11/29(日) 20:03:34
ホームレスでも年収1000万未満でも高学歴層では負け犬なのでどうしても幸福感は十分になれないよね
2157
:
研究する名無しさん
:2020/11/29(日) 20:12:12
幸福感ってのは数値化がむずかしいからなあ。金融資産8〜10億ぐらいある人でも
年間の生活費は400〜800万でありふれたマンションや戸建てに住んでいることがある。
8〜10億という幅は株価などの値動きで変わりうる幅で生活費の幅はイベントのあるなし
だそうだ。
2158
:
研究する名無しさん
:2020/11/29(日) 20:25:01
幸福感と年収の関係は大規模調査で結果は出てるよ
そんなに難しい話ではない
前にこのスレで貼られていたが幸福感が飽和する額はおおよそ明らかになってて
>初等教育(8年)までの人間は7万ドル
>中等教育・専門学校(9〜15年)までの人間は8.5万ドル
>高等教育(大学卒業以上)を受けた人間だと11.5万ドル
大卒で1000万未満だと劣等感を感じてしまうのは共通の自然な反応みたい
2159
:
研究する名無しさん
:2020/11/29(日) 23:03:24
つうことは、初等教育しか受けてないアメリカ人が
一番幸せってことだな。
2160
:
研究する名無しさん
:2020/11/29(日) 23:36:27
公募に出しても呼ばれなくなった。降伏感しかない
2161
:
研究する名無しさん
:2020/11/29(日) 23:39:44
まあ、40歳までに年収1000万を超えてるかどうかが、まともな社会人男性かどうかの分かれ目だよ。
40過ぎて年収1000万にすら届かない奴は男としても社会人としても終わってる。
2162
:
研究する名無しさん
:2020/11/30(月) 00:10:22
>>2159
煽り抜きでちょっと理解力がやばくないか?
2163
:
研究する名無しさん
:2020/11/30(月) 00:38:49
こんな場所でそんなこと言うのは野暮ってもんですよ?
2164
:
研究する名無しさん
:2020/11/30(月) 06:41:04
何らかの計算法を見つけて幸福感を数値化することに成功したと考えることは
そのひとの自由で否定しないが、実際にその数値を自分に照らし合わせて
「(計算上は)自分は幸福だ」とか「不幸だ」と確信できるかな?
できるとすればその人は幸福な人だ。外からの基準で自分の幸福を決められるからね。
2165
:
研究する名無しさん
:2020/11/30(月) 07:24:38
>>2164
煽り抜きでちょっと理解力がやばくないか?
2166
:
研究する名無しさん
:2020/11/30(月) 12:37:24
コロナ不況だからこそ、ちゃんと就職しる!
河期対象の試験、初実施 国家公務員、採用枠157人 人事院
11/29(日) 11:05配信
ttp://news.yahoo.co.jp/articles/04c15571f7f7df033f06db62b048f482b89bcac5
30代半ば〜40代後半とされる就職氷河期世代を対象にした国家公務員の中途採用試験が29日、全国9都市で始まった。
中央省庁で統一の選考試験を行うのは、今年度が初めて。全体の採用予定人数157人に対し、1万943人が申し込んだ。最終合格者は来年2月25日に発表される。
この日は東京や大阪など18会場で、1次選考の筆記試験が行われた。受験者は公務員として必要な知識などを問う基礎能力試験や作文が課せられた。通過者は12月25日に発表。2次試験は来年1月25日〜2月5日の日程で実施する予定。各府省庁ごとに個人面接などを行う。
2167
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 00:27:48
>>2165
お前の理解力がいちばんやばいよw
2168
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 15:58:06
頭の悪そうな反応w
2169
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 16:38:37
「金融資産10億ある人や年収3億の人からすれば年収1500万も極貧」
というのは外からの基準というより架空の他人を口寄せする類の妄想だからねえ。
大卒以上だと1000万未満程度の収入では満足しないという客観的な事実はあるようだが。
2170
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 17:16:12
これは比較の問題であって妄想だというならほぼすべての言明は妄想。
妄想だが数学的にはただしい。また、数学はそれが理解できないものには
妄想のかたまりだが、数学者は自分たちにとって正しいと確認できれば
他人にとって妄想であってもどうでもいいしとくに争わない。
2171
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 17:30:45
>>2169
それ、妄想じゃなくて、事実だろ。頭おかしいよ、君。
いくら年収一千万だといきがっても、年収2億からすれば、
貧乏人。逆に年収百万円の人間からすればお金持ち。
それは間違いない。
満足するかどうかというのも、人それぞれ。単に統計上
満足する人が少ないとか多いとかいう事実があるだけで、
それが自分にあてはまるかどうかはまた別の話。
2172
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 17:41:10
それは満足する収入の問題でありそれ以下だと幸福を感じられないということではない
年収800万でもホームレスでも幸福な人はいる
そしてその幸福感は大多数の人は年収1200万程度までは増していくというのが研究結果
この二つの事実は両立することを理解できない(したくない?)人は頭が悪い
2173
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 17:44:19
年収800万からすれば年収1200万は金持ち
年収1200万からすれば年収800万は貧困層
年収800万でも幸せにはなれる
ただほとんどの人は年収1200万の方を選ぶ
それでいいのではないか
2174
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 17:47:07
ワシは資産が百数十億あるが年収1千万の諸君を貧乏人とは思っとらんよ。
2175
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 17:49:11
俺は年収100万だが俺に降りてくる年収3億や億キャッシュマンの霊が
年収3000万も1000万も100万も同じというので全部同じだと思ってる
2176
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 18:39:04
国立のようにカネのない大学は全教員の年俸を100万にしてポスト数を増やせばよい。
一人当たりの業務量も減りよそへの人材流出もなくなるだろう。
なぜ内部からは給与を上げろという声ばかり上がるのだろうか?
2177
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 19:21:10
>年収1千万の諸君を貧乏人とは思っとらんよ。
あんたが思ってなくても極貧層であるという客観的事実に変わりはない。
また年収1000万の極貧層でも幸せに暮らしている人はいる。
2178
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 19:23:34
それでも地球は動いている。それでも年収1000万は極貧層である。ガリレイの言葉より。
2179
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 19:24:54
教皇庁の言論弾圧に負けないのがカガクシャ。
2180
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 19:43:24
怒りの連投!「年収1千万は極貧層である」!
2181
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 19:51:37
「ワシは年収1000万未満だからさらに悲惨な超極貧層!」
ガリレイは毒をあおって憤死した!
2182
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:06:07
ガリレイならぬ凡人にはどっちでもいいことだよ。
2183
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:14:55
安月給でろくに食えてないからガリガリのガリレオガリレイですよ
2184
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:17:22
憤死したのでいまじゃガリ霊だよ
2185
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:18:30
教皇庁はともかく凡人は
>年収800万からすれば年収1200万は金持ち
>年収1200万からすれば年収800万は貧困層
>年収800万でも幸せにはなれる
>ただほとんどの人は年収1200万の方を選ぶ
これだよ
2186
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:22:10
800万での1200万でも教皇庁にどれだけ喜捨をするかが問題だね。
額が大きければ大きいほど幸せになれるのだよ。
2187
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:24:49
喜捨とは「喜んで捨てる」こと。究極の幸せになる方法だよ。
2188
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:26:27
ネタで噛むのと誤字はカッコ悪いね
2189
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:28:25
カッコばかりを気にしてじぶんを楽しめないひとは不幸だよ。
2190
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:30:00
「カッコ悪い」ことと「カッコばかりを気にして」ることを区別できない知能の低さも不幸だ。
2191
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:31:31
「カッコ悪い」ことと「カッコばかりを気にして」ることを同じと思ってると思う頭の悪さも不幸かもよ。
2192
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:33:15
まあ
>>2186
がカッコ悪いことは確定だなw
2193
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:37:32
ということでボーナスの季節です。
2194
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:44:08
>>2173
>ただほとんどの人は年収1200万の方を選ぶ
そうか?労働条件次第だろ。
9時5時週5で1200万より、週3日5コマ授業で800万のほうが断然いいわ。
2195
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:45:03
これは職員の給与だが大学ごとの教員の給与水準も似たようなものだし参考になる
ttps://www.daigaku-syokuin.com/entry/2017-11-27-161850/
2196
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:47:15
>>2194
その他の条件が大きく変わらない場合はだろうな。
大学業界だとホワイトなところの条件はそれほど変わらん。
2197
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 20:53:53
週3日5コマ授業で1200万の待遇から週2日3コマ授業で800万と言われてもスルーだな
週1日1コマ授業で800万なら考える そんな大学が今あるのかは知らんw
2198
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 21:03:20
>>2195
上位だと35歳で850〜950万で45歳で1100〜1200万なのが割とリアル
55歳は1200〜1350万か うちもほぼこのレンジ
2199
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 21:05:28
だから労働条件次第だろ?
勤務医で二千万より大学教員で一千万のほうがいいとかね。
体力に自信があって、文書1ページ読むと頭痛がするような
人は、大学教員で一千万より土木作業員で800万のほうが
いいと思うかもしれない。向き不向きもある。
2200
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 21:17:24
ここは「アカポスの給料」のスレだが土木作業員がいるのか
2201
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 21:26:47
土木作業員みたいな仕事をしてるアカポスもいるんじゃね?
2202
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 21:52:51
>>2199
学歴によって幸福度が飽和する年収額が違うのにも現れてるな
文章を1ページも読めない人間に高等教育は困難でそれなりの職につくしかない
2203
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 21:56:22
アカポスの似たような待遇なら800万より1200万なのはそらそうだ
2204
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 22:02:19
どの職に就くかは当人の自由だろ? どうして他人の就職先まで指図するんだ?
お前が職を提供するわけでもあるまいにその上から目線ではお前の頭の悪さしか見えないぞ。
人の幸福とか年収とかを極めて悪いお前の脳内で決めてどうする?
2205
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 22:04:17
なんと頭の悪そうな書き込みだろうか?
2206
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 22:06:27
まず「他人の就職先まで指図する」レスという存在しないものが見えてる時点で…
2207
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 22:11:22
>>どうして他人の就職先まで指図するんだ?
>9時5時週5で1200万より、週3日5コマ授業で800万のほうが断然いいわ。
このレスのことかな?
私じゃないんで知らないけど本人の好みを書いただけじゃないかな。
2208
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 22:14:20
>>2202
消極的な選択ではなく、積極的な選択として「それなり」の職に
つけば幸福度も上がるし、消極的な選択として「それなり」の
職にしかつけなかったのなら年収が大きくても幸福度は下がる。
それだけの話でしょ。
大卒で公務員になれず、高卒枠で公務員になったのがバレて免職
という悲しすぎるケースもあるよなぁ。
2209
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 22:20:53
年収が高いからって幸せとは限らんが
一定程度以上ないと収入の話題でコンプ抱えたり
あれこれ言い訳したくなることはあるかもな
とここ眺めてて思った
2210
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 22:24:09
アカポスに就いた、就きたい人は研究したいからと言う動機もあるだろう。
けど大学院からポストに就くまでの時間やら何やら考えると、それなりの
給料がほしいと考えるのは妥当ですよね。
週6コマ400万とか見たけど毎年募集してるよね。
2211
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 22:25:20
>>2210
>週6コマ400万
そんなのでも応募する人いるんだな…
2212
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 22:28:49
専業非常勤だと10コマ300万
2213
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 22:51:11
下を見れば10コマ300万
上を見れば5コマ以下で1000万オーバー
それが大学
綺麗事言ってても10コマ300万は御免だ
給与なんかどうでもいいと思ってりゃこんなスレ来ないよ
2214
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 23:35:13
10コマ300万は「搾取」。それでも甘んじて受けてるのは(以下略
2215
:
研究する名無しさん
:2020/12/01(火) 23:50:41
等活地獄とか無間地獄とかそういう世界に見える。
2216
:
研究する名無しさん
:2020/12/02(水) 00:38:59
>>2209
収入でコンプレックス抱えるような人間は、低身長や薄毛とかでも
コンプレックを抱えるだろうから、本人のキャラクタの問題だね。
ある程度収入がなきゃ困るのは確かだが、普通に大学教員の給料
貰ってりゃ生活に窮することはないわけだし。
2217
:
研究する名無しさん
:2020/12/02(水) 00:40:22
>>2213
>下を見れば10コマ300万
そりゃ専業だろ。論外だよw
2218
:
研究する名無しさん
:2020/12/02(水) 01:09:21
今や、10コマも持ちコマがあれば専業貴族だ。
大学のコマだけじゃ食えなくて、塾、専門学校、予備校にまで出向き、
それでも足りなくてコンビニ、警備員、仕分けバイトにまで手を出す。
非常勤の収入よりもそっちの方が多かったら、もはや専業ですらない。
2219
:
研究する名無しさん
:2020/12/02(水) 02:22:03
>>2216
年収は数値で客観的に示されるし比較が容易だから反応する人が多いね
やっぱり同業者より低いというのはプライドが傷つくんだろうか?
2220
:
研究する名無しさん
:2020/12/02(水) 05:03:00
「同業者より低い」事実より同業者に「低いと見られる」ことを感じて反応する人もいる。
だから「俺は幸せだ!見下すな!傷ついてなどいない!」となる。
その手のものは反応すればするほどコンプに映るものだがね。
数字としての高い低いは動かないから仕方ないわな。
2221
:
研究する名無しさん
:2020/12/02(水) 06:01:07
おまえは人にそういう反応をしてほしいのにしてくれないからいらだってるんだろ。
そんな暇な人間はいないぞ。
2222
:
研究する名無しさん
:2020/12/02(水) 07:07:32
そんな蝦な人間はいないぞ。
2223
:
研究する名無しさん
:2020/12/02(水) 07:09:01
釣られてないクマーのAA思い出した
2224
:
研究する名無しさん
:2020/12/02(水) 17:52:23
>>2219
理系だと大学教員としてのステイタスは国立>>>私立ってのが
常識だけど、給料はだいたいが国立<私立だよ。それでも国立
大の教員のプライドが傷つくなんて話は聞いたことないな。
2225
:
研究する名無しさん
:2020/12/02(水) 18:18:51
ステータスは文系でも旧帝にはあるけどどんどん人が流れているので
理系は研究のしやすさというのもあるだろうな。実験要員がいるとか。
ある意味バランスがとれててよいな。
ステータスで目眩しさせて給与が低いというのはいわばやりがい搾取なので差が広がり過ぎるのも問題だが。
2226
:
研究する名無しさん
:2020/12/02(水) 18:56:29
現実は
>>2219
より
>>2220
なのだろう。
ステイタスが心の拠り所として作用するからプライドを守ってくれる。
でも現実の旨味も十分でないとやっぱり人は出て行くことを示す。
2227
:
研究する名無しさん
:2020/12/02(水) 18:57:35
文系はな
2228
:
研究する名無しさん
:2020/12/02(水) 19:25:50
児童手当の特例給付廃止案に不満続々 「東京で年収960万円は高所得じゃない」「第2子あきらめる」
東京はニューヨークみたいになっていくのか
2229
:
研究する名無しさん
:2020/12/02(水) 21:14:25
>>2224
文系だと遅刻からマーチ・ニッコマへの移籍はよくある話だけど、逆はあまり聞かないかな
研究に人手が要らないというのが大きいのかな
2230
:
研究する名無しさん
:2020/12/02(水) 22:32:32
東大京大や早慶だけを問題にしてればあんま給与がどうこうは聞かないな。
国立のほうが低いんだろうけど早慶もそんなに高い感じがしない。
そのほかの国立や早慶外の私学では給与がどうこうってよく聞く気がする。
くらべる対象も階層別になってるの?
2231
:
研究する名無しさん
:2020/12/02(水) 23:16:24
東大京大は給与はただの一国立で個別に取り上げる意味がないからな。
京大は教授が「安すぎてどんどん私大に移ってしまう」と悲鳴あげてた。
早慶が全然違うのは有名で話題にはなるよ。そこ並べて語るのは学生どまり。
2232
:
研究する名無しさん
:2020/12/02(水) 23:18:56
>>2229
遅刻からマーチなら大出世w
今では地底からマーチでも余裕で移るよ
20年前には考えられんけどこれが現実
2233
:
研究する名無しさん
:2020/12/02(水) 23:28:20
東大京大や早慶は印税とかその他の収入で豊かだよ。
2234
:
研究する名無しさん
:2020/12/02(水) 23:30:19
そんな人ほとんどいないよ。by「東大京大や早慶」
2235
:
研究する名無しさん
:2020/12/02(水) 23:33:44
副収入でいえば聞いたこともない私大の研究してるか分からん奴がやってる評論芸人活動の方がずっと高いよ
審議会出席の一回の手当いくらか知ってる?
本当に君らなんも知らんのだなぁ
2236
:
研究する名無しさん
:2020/12/03(木) 00:22:02
理系は金がかかるんよ。とくにビッグサイエンス絡みは。
共同研究はできるけど、コアメンバーになるのは難しい。
私学はもとより、地方国立でも厳しいものがある。
2237
:
研究する名無しさん
:2020/12/03(木) 05:11:03
講演料の違いはでかいよ。一回数百万の教授(数は無視可能なほど少ない)がいる一方で数万円の教授が大多数。
それよりもっと多いのは講演依頼がぜんぜん来ない教授。これは論文業績と連動しないし。
2238
:
研究する名無しさん
:2020/12/03(木) 21:28:28
正直この時代だと非常勤で無期転換もありよな?
2239
:
研究する名無しさん
:2020/12/03(木) 23:04:23
ボーナス満額。
2240
:
研究する名無しさん
:2020/12/04(金) 00:28:50
そろそろボーナスの季節だぬ。うちは3ヶ月
2241
:
研究する名無しさん
:2020/12/04(金) 01:22:12
うちは4ヶ月弱
ありがたや〜
2242
:
研究する名無しさん
:2020/12/04(金) 01:43:28
給料今のままでいいから、
定年伸ばしてほしい。
2243
:
研究する名無しさん
:2020/12/04(金) 07:48:37
民間ではボーナスカットがあるから大学はまだましということか。うちも従来通りとなった。
2244
:
研究する名無しさん
:2020/12/04(金) 08:16:27
190大学、年度末に休退学増加を予想 コロナで生活苦
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/71e64eee3a5e8370cf4f5629e8f241d98540b0bc
2245
:
研究する名無しさん
:2020/12/04(金) 08:38:39
定年は変わらず定年後の再雇用期間は伸びるだろうが、
たぶん再雇用では給料はいまのままとはいかない。
最悪半減や2/3減もあり。非常勤雇用程度に近づくかも知れない。
同じ仕事なのに非常勤なみというのは合法でないという訴えも出てるが、
定年後に関しては敗訴があいついでいる。
定年後再雇用に専業非常勤なみの給与では不当、と言っても
実際に専業非常勤がその程度の給与で雇われているのだから。
2246
:
研究する名無しさん
:2020/12/04(金) 09:07:19
それ、大学によるだろ。財政状態のよい大学なら「優秀な」教員であるかぎり
高給で定年なしで働かせてくれるが、それは俺には当てはまらんからなあ。
実際に、65歳の定年後は専業非常勤になってる人多いしね。客員研究員ってのもあるが
あれって無給だが大学に来て研究していいよ、っていう身分で、たいてい、常勤の教授
の研究室に所属ってなってる。
2247
:
研究する名無しさん
:2020/12/04(金) 17:26:04
うちは定年70歳なんだが勤め人人生はそれくらいでいいかなと思ってる。
2248
:
研究する名無しさん
:2020/12/04(金) 21:34:17
勤め人人生なんて40代で終わらせるほうがいいぞ。
2249
:
研究する名無しさん
:2020/12/04(金) 23:54:59
まだ始まってない人に言われても…
2250
:
研究する名無しさん
:2020/12/05(土) 08:37:56
一生勤め人とは無縁の人は多いよ。
企業や団体の従業員や公務員、教員が増えたのは近年のことで、
そいつらがいつまでも企業や団体に寄生してるシステムを変えないといけない。
いちばんいいのはそいつらの給与を下げること。そしていやおうなくそうなる。
40になったらセカンドキャリア教育をしないといけない。
2251
:
研究する名無しさん
:2020/12/05(土) 08:47:24
韓国に学びなさいと言うことですね。
2252
:
研究する名無しさん
:2020/12/05(土) 12:10:50
東京に老母を1人で残しているので関東近辺の学会出張の往復で実家に顔を出して
生存を確認するのが親孝行
科研費や民間助成金の使い方として
間違ってないよね?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板