[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
salary 【茄子】 アカポスの給料を論じるスレ salary
1799
:
研究する名無しさん
:2020/10/18(日) 21:26:48
>>1798
ええなぇ。薬代にことかく連投爺さんに少しめぐんでやってくれ。
1800
:
研究する名無しさん
:2020/10/18(日) 21:47:30
問題は2021以降ですよね。ANAみたいにならなきゃいいけど。
1801
:
研究する名無しさん
:2020/10/18(日) 22:07:31
どういう人が大学の危機とか言ってるのか興味深い
そんな気配は短期的にはまるでないよ
ウイルス感染蔓延で大学を忌避するどころか
ウイルスより大学に行かせろと叫ぶアホだらけなのが今の社会だし
1802
:
研究する名無しさん
:2020/10/18(日) 22:08:37
退学者がー
とか言ってたのもいたが蓋を開けたら去年と変化なしだったしなw
1803
:
研究する名無しさん
:2020/10/19(月) 04:20:25
2021以降に弱小Fラン大以外の大学が急激に経営が悪化するとして
それは日本社会が大学進学を不要と断じる場合だが非現実的に思える
日本の風土からして世界的に確立している大学システムを放棄して国民総低学歴化に走るとも思えない
また文科省が急激にオンライン大学を推進し出したら多くの大学とそこの教員は不要になるが今の姿勢はむしろ逆
それは彼らの既得権益の維持にも繋がるんだろうし
1804
:
研究する名無しさん
:2020/10/19(月) 06:45:22
正常性バイアス
1805
:
研究する名無しさん
:2020/10/19(月) 07:13:04
オンラインなら教員が不要だと思ってる時点でオンライン講義やったことない大学教員ですらない奴であることが露呈。
1806
:
研究する名無しさん
:2020/10/19(月) 07:13:14
「成蹊大学、サイバー大学のオンライン授業コンテンツを2020年9月より利用開始」とかいう記事が一月前ぐらいにあったよ
1807
:
研究する名無しさん
:2020/10/19(月) 07:18:54
東京通信大学という大学が存在するらしく、入学金込みで4年で62万円らしい。安いね。
1808
:
研究する名無しさん
:2020/10/19(月) 07:23:54
>>1806
サイバー大学 単位互換、で検索するとまだ少ないけどよく知られた大学がヒットするね。
1809
:
研究する名無しさん
:2020/10/19(月) 07:31:50
1803も大学関係ないやつだな
関係者なら既得権益という語り方はしない
1810
:
研究する名無しさん
:2020/10/19(月) 07:36:35
で、サイバー、というぐらいだからITいわゆる情報科学科特化型かな?と思ったら語学を含む教養の科目が充実している。
1811
:
研究する名無しさん
:2020/10/19(月) 08:25:02
放送大学は四年で70万
1812
:
研究する名無しさん
:2020/10/19(月) 08:31:41
サイバー大学はソフバンなのね。
コロナ陰謀説がリアリティを...w
1813
:
研究する名無しさん
:2020/10/19(月) 15:21:45
ここまでどうして2021以降大学の経営が悪化するかの理由なし
1814
:
研究する名無しさん
:2020/10/19(月) 17:21:52
個人の問題だろ。
サイバー大には勝てるかもしれないが、余所の有名大学のオンデマンド講義の頒布会でもはじまればお前みたいな鈍い感性の教員は干される。
1815
:
研究する名無しさん
:2020/10/19(月) 17:23:59
>>1814
>>1805
はい次の方
1816
:
研究する名無しさん
:2020/10/19(月) 17:26:55
おい、偽教員君じゃんw
1817
:
研究する名無しさん
:2020/10/19(月) 17:28:23
干されてる教員なんか既にいくらでもいるが
クビにできるわけじゃないし
設置基準上の必要教員数が減るわけでもなし
エア大学教員の妄想ばかり
1818
:
研究する名無しさん
:2020/10/19(月) 17:30:36
なにびびってんの?
www
1819
:
研究する名無しさん
:2020/10/19(月) 17:32:32
偽教員君「都内私大教員のボーナス削減!」←デマw
偽教員君「冬ナス大幅削減まったなし!」←デマw
偽教員君「問題は2021年からだ!」←今ここw
1820
:
研究する名無しさん
:2020/10/19(月) 17:35:24
教員になれなかった人の妬みかねぇ
うちは12月のボーナスは例年通りと決まりました
200万以上出ますありがたや〜
1821
:
研究する名無しさん
:2020/10/19(月) 17:35:57
国立はもう冬ボーナスカット確定だよ。
私立でも国立準拠にしているところは下げるだろ。
都内大手私大さんはいまのところ大丈夫なのかね?
1822
:
研究する名無しさん
:2020/10/19(月) 17:37:10
国立は公務員に付き合って0.05ヶ月分も減らされてかわいそうにな
私大は関係ないよ
1823
:
研究する名無しさん
:2020/10/19(月) 18:18:33
国立というか公務員は来年の方がボーナスカットの可能性があるのはその通り
この冬の額は完全にはコロナ直撃期の民間給与実態を反映してないから
これは民間に一歩遅れて給与に景気が反映される公務員ならでは
戻るのは2022以降では?
私大は大学によるが定員割れとか退学者続出にならなければ大幅削減は考えにくいかな
1824
:
研究する名無しさん
:2020/10/19(月) 19:10:37
>200万以上出ますありがたや〜
すんごいですねえ。手取り150万いくかどうかわからんうちとはえらい違いですわー。
1825
:
研究する名無しさん
:2020/10/19(月) 21:03:26
自分より恵まれた他人の不幸を願うのは卑しくていやだねぇ
1826
:
研究する名無しさん
:2020/10/19(月) 21:27:36
恵まれてる人を見ると勝手に自分が見下されている気分になり
被害者意識をこじらせて相手を呪ってしまうとか
1827
:
研究する名無しさん
:2020/10/20(火) 09:31:52
>200万以上出ますありがたや〜
と喜んでいる人を見て「1000万切った。去年の半分。ショックだ」と世をはかなむ人間もいると思う。
他人の不幸を願うわけではない。ただわが身の不幸を嘆くのみ。
1828
:
研究する名無しさん
:2020/10/20(火) 10:15:09
まあ、40歳までに年収1000万を超えない男はそれまでの人生で明らかに努力が不足してるか無能なんだよ。
1829
:
研究する名無しさん
:2020/10/20(火) 10:24:06
おっしゃるとおりでごぜえます。ボーナスが去年の半額の1000万などと無様な醜態をさらし、
わが身の不幸を嘆くだけの無能のわたくしめは罵倒嘲笑されても仕方ない。それどころか
罵倒嘲笑していただけるだけ無能のわたくしめを気にかけていただいていると思っております。
ありがたいことでごぜえます。
1830
:
研究する名無しさん
:2020/10/20(火) 11:02:06
まあ、大学と呼べるのは東大京大、あとはせいぜい早慶までだな BY高卒OR底辺大卒AT匿名掲示板
1831
:
研究する名無しさん
:2020/10/20(火) 11:05:08
200万で「喜んでいる人を見て」1000万で不幸を嘆くって支離滅裂だな
半額になったこと自体を嘆くなら他人を見る必要はないだろう
「100万切った。ショックだ」が本当のところなんじゃないの?
1832
:
研究する名無しさん
:2020/10/20(火) 11:27:46
本当の話をするなら
>200万以上出ますありがたや〜
と喜んでいる人を見て「ボーナスいいなぁ。今年も就職できなかった。ショックだ」と世をはかなむ人の方が多そうだ。
他人の不幸を願うわけではない。ただわが身の不幸を嘆くのみ。そんな子羊たちに来世で幸あらんことを。
1833
:
研究する名無しさん
:2020/10/20(火) 11:40:02
喜ぶ他人を見てウジウジしてる時点で負け犬臭がすごい
1834
:
研究する名無しさん
:2020/10/20(火) 12:27:09
そうかね。公募がんばろって思うんだから前向きだけどねw
1835
:
研究する名無しさん
:2020/10/20(火) 13:09:57
100万から200万の幸福があれば1000万から2000万の不幸があっても不思議ではない。
1836
:
研究する名無しさん
:2020/10/20(火) 16:36:43
偽教員君はなにを指摘されたのかも分からない
1837
:
研究する名無しさん
:2020/10/20(火) 16:54:57
偽教員だと思いたいのは自分が偽だから?
1838
:
研究する名無しさん
:2020/10/20(火) 17:01:37
自覚があるのが一匹釣れた
1839
:
研究する名無しさん
:2020/10/20(火) 17:09:32
>1000万から2000万の不幸があっても
専任になったらこれくらい貰えると専業が妄想してるのか?大学教員のボーナスにはねーよ
1840
:
研究する名無しさん
:2020/10/20(火) 17:11:36
偽教員同士で罵り合っているのが笑
1841
:
研究する名無しさん
:2020/10/20(火) 17:15:20
偽教員は研究者になりたくてもなれず成仏できてないんだろうな
本当にかわいそう
1842
:
研究する名無しさん
:2020/10/20(火) 17:25:39
朝日新聞系のサイトに専任の待遇と非常勤の待遇が違いすぎるから再分配を!
とかいうアホ丸出しの記事が載ってて朝から笑った
専業のためだけにその他全員に損害与えるわけないだろ
1843
:
研究する名無しさん
:2020/10/20(火) 17:54:01
>>1841
大学教員ならば研究者かと問われるとちと微妙だな。
建前上はそうなってるが。
1844
:
研究する名無しさん
:2020/10/20(火) 18:13:46
専業非常勤は制度上は教員にカウントされるが
研究者としては雇われてないからな
1845
:
研究する名無しさん
:2020/10/20(火) 19:05:04
専業非常勤は自己責任としか言いようがない。
嫌ならやめればよいのに。
1846
:
研究する名無しさん
:2020/10/20(火) 19:30:37
それを偽教員が言うから揉めるんだよ笑
1847
:
研究する名無しさん
:2020/10/20(火) 19:33:01
非正規が正規の待遇を妬んで再配分叫ぶのはよくある図だがねぇ
給与下げることに同意する専任はいないから難しい
学費に転嫁して学生の負担増やすのも理解は得られにくい
コストが増すなら専任に仕事回して非常勤の仕事が減るだけ
非常勤で教歴つけて専任狙う若手にもいい迷惑
まあ詰んでるんですな
1848
:
研究する名無しさん
:2020/10/20(火) 19:35:13
専業は諦めが肝心だぼちぼち退場しろってのは正教員も思ってるよ笑
1849
:
研究する名無しさん
:2020/10/20(火) 22:59:24
専業虐めてる暇が有ったら論文書けよ
1850
:
研究する名無しさん
:2020/10/20(火) 23:03:12
それを偽教員が言うから揉めるんだよ笑
1851
:
研究する名無しさん
:2020/10/21(水) 00:32:58
>>1844
いや、
>>1843
は専任教員限定での話だよ。なんで専業が出てくるんだよw
1852
:
研究する名無しさん
:2020/10/21(水) 01:00:05
研究者番号があるかないか、だな。
ない場合は、研究者の卵だ。
1853
:
研究する名無しさん
:2020/10/21(水) 01:32:28
最近は非常勤にも発行手続してくれる優しい大学があるらしい
まあ大学所属で本当に職業研究者になったといえるのは専任教員だけだが
1854
:
研究する名無しさん
:2020/10/21(水) 06:46:03
卵のまま腐ってしまわないように頑張れ。
1855
:
研究する名無しさん
:2020/10/21(水) 08:09:10
でも卵ってなかなか腐らないよね。もう腐った爺にはまぶしいのでは?笑
1856
:
研究する名無しさん
:2020/10/21(水) 12:25:31
卵のまま爺になってるのが多いからな笑
1857
:
研究する名無しさん
:2020/10/21(水) 13:11:48
腐乱爺
1858
:
研究する名無しさん
:2020/10/21(水) 14:54:16
無精卵はいくら待っても何も生まれないよw
1859
:
研究する名無しさん
:2020/10/21(水) 15:45:46
うちはあんまり立派な大学じゃないが、教員同士でそんな言い方はしてないぞ。
非常勤の人が常勤と同じ待遇にしろとも言ってこないが、できるだけ差別はないようにしてるな。
違いは、非常勤の人は授業をやってればよいが、常勤はそれ以外の仕事も多いということ。
それで双方納得している。非常勤は授業だけやったら即帰れるしね。
1860
:
研究する名無しさん
:2020/10/21(水) 16:17:24
結局、早い目に常勤職を手に入れるしか解決法はないみたいね。
非常勤職専業にとどめ置かれるのは不当だ、常勤職で業績のない人はいっぱいいるから
ってのは理解できるが、任期付きでないかぎり解雇はできないからね。
1861
:
研究する名無しさん
:2020/10/21(水) 16:40:31
ほとんどの若い人はちゃんと理解しているが
もう望みのない中年非常勤はルサンチマン溜めてて
自分の苦境は常勤教員や大学が不当なことをしているからだと思い込んで
都合のいい「変革」や「改革」を口にする
1862
:
研究する名無しさん
:2020/10/21(水) 18:08:21
コロナ対策で三密を避けるために今まで1クラス30人だった実習を2〜3クラスに分けて何回も同じ実習をすることになった
説明はオンデマンド遠隔講義で予め予習するようにアナウンスしたけど
内容は短縮だし、13時から始めて16時には終わった実習が18時過ぎになっても終わらない、あるいは2日に分けるとか
これで給料同じとか泣きたくなる
1863
:
研究する名無しさん
:2020/10/21(水) 23:48:01
今は耐えるしかない。
来年度もそんな感じかもしれんが、さすがに再来年度は通常のやり方に戻るか負担の少ない方法を考えるだろう。
1864
:
研究する名無しさん
:2020/10/22(木) 07:08:26
>大学が不当なことをしているからだと思い込んで
冷静に考えるとそんなことないということは理解できるが、このまま自分の将来を考える
と絶望しかないので、そういう態度を取る。だけど変革は徐々にではあるがある。
同一労働同一賃金とかね。しかし、常勤と非常勤の差は変わらない。だってほんとに常勤と
非常勤が同一賃金になったら誰も常勤なんてやらなくなるだろ。
1865
:
研究する名無しさん
:2020/10/22(木) 07:13:15
自分も辺境だろうがドナであろうが低報酬であろうが最初の常勤職は選ばなかった。
喜んで、そして多少ほっとして赴任した。そこが自分の出発点だったから。
他人が宮廷常勤職や大手私大常勤職を得てもそんなのは気にならなかった。
彼らは私より秀でていたし業績も多かった。だからあたりまえと思っていた。
1866
:
研究する名無しさん
:2020/10/22(木) 07:15:07
句読点付けてない書き込みは、エセ教員だな。その調子で科研の申請書を書けるわけがない。
1867
:
研究する名無しさん
:2020/10/22(木) 07:19:23
科研取ったことのない人間の意見ですな。そんなところで決まらない笑
1868
:
研究する名無しさん
:2020/10/22(木) 07:26:34
なんか、句読点付けないやつは研究者番号無しの引き籠もりだってさ。
1869
:
研究する名無しさん
:2020/10/22(木) 07:28:41
煽りは無視
1870
:
研究する名無しさん
:2020/10/22(木) 07:38:31
科研の申請書が書けるかどうかだからな。記念申請?笑
1871
:
研究する名無しさん
:2020/10/22(木) 07:39:44
煽りは無視
1872
:
研究する名無しさん
:2020/10/22(木) 10:51:31
まあ非常勤なのに全然論文書いてない人はなんなのと思うが、待遇は改善した方が良いよな。せめて一コマ4万くらいにした方がいい
1873
:
研究する名無しさん
:2020/10/22(木) 14:28:34
専任の仕事は教育・研究・大学運営と3分野あり非常勤の仕事は教育のみだろう
専任のコマ数が5以上として、非常勤の1コマ3万ってのは不合理とは言えないと思うがね
むしろ専任の増担手当の方が少ないこともよくあるから
専任も純粋な教育用の給料はそこまでもらってないと解釈可能
1874
:
研究する名無しさん
:2020/10/22(木) 15:20:18
大学非常勤の手当は時給6000〜7000円ぐらいじゃないの?一コマ12000〜15000円ってところ。
とはいっても、講義の準備や試験のレポートや試験の採点も含めた金額だから高くないと思うね。
専任が週5コマなら週給にして6万〜7万5千円が教育活動への報酬。だから月24万〜30万円程度。
それ以上は教育以外の常勤の仕事の報酬。ボーナスもそう。
1875
:
研究する名無しさん
:2020/10/22(木) 15:40:01
1コマ3万というのは1コマあたりの月給ね
支給方式が1回の授業あたりで計算するならそうなるな
1876
:
研究する名無しさん
:2020/10/22(木) 22:59:40
>>1872
1コマ4万くれるなら、他校の非常勤を喜んで引き受けるわw
非常勤の仕事がみんな他校の専任教員のバイトで占められるんじゃね?
結局、そういうこと。
1877
:
研究する名無しさん
:2020/10/23(金) 06:49:34
どういう計算で今の非常勤の給料が搾取とか言ってるのか分からない。
週2時間の授業で月3万年間36万は週40時間勤務で換算すると月60万年間720万。
準備時間も必要とはいえ授業がない期間も支払われるし決して不当に安くはない。
「正規は1000万ももらってるのに…!」というのは的外れ。
教育だけの値段ではないし、また業績ある人とない人では同じ時間であっても講演料が違うのは当たり前。
1878
:
研究する名無しさん
:2020/10/23(金) 08:37:21
そういう馬鹿な主張を臆面もなく出来る奴は要するに専任の仕事を知らない奴。そういう主張を取り上げるマスゴミも所詮その程度のもの。
1879
:
研究する名無しさん
:2020/10/23(金) 11:01:03
大学教員における常勤と非常勤の差を、プロ野球の1軍選手と2軍選手の差と同じように考えるのは間違っているのだろうか。
1880
:
研究する名無しさん
:2020/10/23(金) 14:36:04
また野球オジサン登場。。。
1881
:
研究する名無しさん
:2020/10/23(金) 14:54:33
間違ってるというより不適切。同じではない。
1882
:
研究する名無しさん
:2020/10/23(金) 15:27:16
2軍選手って非正規雇用なの
1883
:
研究する名無しさん
:2020/10/23(金) 15:34:58
野球選手は個人事業主だから雇用されてはいないだろう。
1884
:
研究する名無しさん
:2020/10/23(金) 15:45:22
いずれにせよ、専業の諸君は研究に向けて努力あるのみだよ。
毎日脇目もふらず研究しなきゃいけない。授業に過度にのめり込んだり、息抜きとか論外だ。
以前に、大学院の同期で専業やってる奴にそうやって忠告してやったが、逆ギレしやがった。
そんなことだからお前は専業なんだよと言ってやったら、泣きそうになってたがな。
でも誰かが言ってやらねばならん。これも友情だと思ってるよ。
1885
:
研究する名無しさん
:2020/10/23(金) 16:22:49
嫌味なやっちゃな
1886
:
研究する名無しさん
:2020/10/23(金) 16:43:32
専業罵りおじさんまじうざいわ
1887
:
研究する名無しさん
:2020/10/23(金) 17:25:36
まあ東大教授でノーベル賞も取った人だから仕方ないよね。
1888
:
研究する名無しさん
:2020/10/23(金) 17:59:43
>>1884
万年高齢助教にも言ってやってくだちい
1889
:
研究する名無しさん
:2020/10/23(金) 21:35:20
授業も研究も能無しだから手を抜いてやってたけど、
そのぶん贅沢もいわないから(向上心がない)まあまあのポストが降ってきて
そこでも手抜き人生を送っていたら、なんか条件のよいポストの公募があって、
そこに書類を送ったら採用されて、やっぱり手抜き仕事してたらまた
条件のよいポストの公募が....
ってのがいままでの自分の研究人生。ノーベル賞なんて野心はぜんぜんありません。
1890
:
研究する名無しさん
:2020/10/23(金) 21:49:45
>>1884
みたいなことやってたら生きづらくて死にたくなる。
艱難汝を玉にすっていうことだろうが、自分なら玉になる前に粉々に砕ける。
玉でなく石ころ人生を行く研究者は
>>1889
路線でかつかつの貧乏人生を行く。
1891
:
研究する名無しさん
:2020/10/24(土) 00:08:43
その世代のトップランナーか「研究のためには悪魔に魂売り渡してもいい」くらいの連中しか専任にはならないよ。
1892
:
研究する名無しさん
:2020/10/24(土) 00:12:41
>>1889
良かったね。ま、それで幸せならいいんじゃねーの。
俺もノーベル賞もらって脚光浴びるよりは、のんびり楽々ぬるま
湯生活に浸っていたいわ。晩餐会なんて考えただけでゾっとする。
吉野家の牛鍋のほうがよっぽど美味そうだし。
何が幸せかって、人それぞれだからな。
1893
:
研究する名無しさん
:2020/10/24(土) 05:21:37
専任なんていっぱいいるだろ。無能専任も大勢いるのは専業のなかに優秀なのが大勢いるのと変わらない。
無能専任を排除して優秀専業を専任にしろ、っていうことだろうが、
しかし、そうやって優秀専業が専任になってもそいつらがだんだん無能専任になっていく。
無能専任をくびにしやすくするために任期制があるのだが、そこを抜けて任期なしになれば
やっぱり徐々に無能専任になっていく。歳を取ると能力が衰えるんだ。
俺もピークを過ぎて無能化してるが定年まではくびにならないのでなんとか生きている。
1894
:
研究する名無しさん
:2020/10/24(土) 06:44:42
高齢助教は出てくるな。本人のせいとばかりは言えない。
本人がそこから抜け出すための行動を起こせばいいんだが、
まわりの状況からそうもいかないときもある。
任期なし助教は任期付き准教授よりいいという面もあるからね。
自分は公募で昇進を勝ち取ってきたが誰もそういうわけにはいくまい。
1895
:
研究する名無しさん
:2020/10/24(土) 06:47:41
オンライン授業の普及で「地方私大が消滅」という不都合な真実……遠隔授業「60単位」を撤廃したい有名私大と地方私大の「バトルロワイヤル」の実態
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b0d51a65adac331c2545fe40c3dadb1acb53de89
キタ━(・∀・)━!!!!
1896
:
研究する名無しさん
:2020/10/24(土) 11:49:32
20年前から何度も言われてることだけどな
1897
:
研究する名無しさん
:2020/10/24(土) 16:25:39
10年前でいいから参考になるリンク貼って
1898
:
研究する名無しさん
:2020/10/24(土) 16:51:40
高齢万年助教が20年間の勤務の後に
50才手前で鑑賞退職していた
前の前の教授の時に採用されて、
3人目の教授が来た時にその助教の受け入れを断ったんで
学科で他のラボの受け入れ希望を取ってみたけど
どこも無かったから
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板