したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

salary 【茄子】 アカポスの給料を論じるスレ salary

1400研究する名無しさん:2020/09/23(水) 18:54:56
45歳で1000万円超える私大はどこ?

1401研究する名無しさん:2020/09/23(水) 19:36:30
坊さん系は間違いない

1402研究する名無しさん:2020/09/23(水) 19:43:13
まあ、大学と呼べるのは東大京大、あとはせいぜい早慶までだね。BY高卒OR底辺大卒AT匿名掲示板

1403研究する名無しさん:2020/09/25(金) 08:43:42
1200万とか1500万とかみなさん景気がいいですねえ、

うちは50歳で1000万を越えればいいほうという地方弱小大学ですが、
圧力が少ないのと定年が70越えなのが取りえ。
財政は厳しいらしいが定員は充足してるからボーナスも例年通り出すとのこと。

カリカリしても仕方ないのでのんびり田舎で過ごします。金が欲しければ東京の民間企業
で忙しい生活を送っていたでしょう。どっちがいいかわかりませんが。

1404研究する名無しさん:2020/09/25(金) 08:55:03
楽で給料高いところもあるからな
そこを目指した方がいい

1405研究する名無しさん:2020/09/25(金) 11:19:18
目指すのは結構だが、コネと実力がある程度ないと無理だから。
(大事なのはコネのほうだが)

アクセクしないで、地方でのんびりしてるほうがいいと思うよ。
東京で1500万もらうより、地方で1000万のほうが遥かに
マシだろうし。

1406研究する名無しさん:2020/09/25(金) 12:03:36
コネがないと移籍の話が来ねー

1407研究する名無しさん:2020/09/25(金) 13:21:36
と思ってるのは実力で移籍できない奴。

1408研究する名無しさん:2020/09/25(金) 13:23:08
と大学教員でもない奴が言ってもねw

1409研究する名無しさん:2020/09/25(金) 13:38:51
よぉ鼻糞>>1408 パクリ返し乙(冷笑

1410研究する名無しさん:2020/09/25(金) 13:45:42
鼻糞君、また掲示板荒らし?w

1411研究する名無しさん:2020/09/25(金) 13:58:38
東京で青天井(といってもせいぜい1500万かな 2000は無理?)の給与を目指すか
地方で低給(といっても1000万はいく)でのんびりやるか、

ひとそれぞれだし、そうなりたくて努力すればそうなるわけでもなく、特に望まなくても
そうなることがあるし、ほぼ偶然の結果今の状態に落ち着いている人が多いのでは?

つまり、我々には選択する権利や余地があまりないのだろう。すこうしはあるけどね。
であればその偶然の結果の今を大切にすればよい。それになじめばそんなに不満はなくなる。まあ満足もないがね。

1412研究する名無しさん:2020/09/25(金) 14:04:01
と鼻糞君>>1410が言う滑稽さ(爆笑

1413研究する名無しさん:2020/09/25(金) 14:23:50
東京と地方都市(関西や名古屋の近辺)の住環境を調べてみたら地方は東京の1/3以下だった。
地方だと5000万円の住居が東京では1億5000万から2億だった。
そのとき、東京に住むなら地方より2億円ぐらい生涯収入が多くないとやってられんな、と思った。
実際、そのぐらいの収入のあるパワーカップルが東京には多いだろう。

1414研究する名無しさん:2020/09/25(金) 14:25:53
今後10年の金利動向はどう?
経済の専門家、教えてください。

1415研究する名無しさん:2020/09/25(金) 14:27:33
ていうか経済の専門家いないから。あ、また検索して自分で答えるつもりならご自由に。

1416研究する名無しさん:2020/09/25(金) 14:30:22
10年先はわからんし、経済の専門家でもないが、ここ数年はデフレ・低金利が続くだろう。
東京の都心の一部の不動産は上がるだろうが、それ以外は地方と同じく下落する。

1417研究する名無しさん:2020/09/25(金) 14:31:22
そもそも関西、名古屋を除けば、
地方で1000行くのは極めてレアなケースだろう

1418研究する名無しさん:2020/09/25(金) 14:39:39
名古屋圏や関西圏ならじゅうぶんありだし、きちんと選べば1500もあるよ。
それに住居費は東京の1/3だからもとはとれる(なんのもとかしらんが?)。
リニアができれば東京へは1時間だが、コロナ騒ぎでわかったことはIT環境が
よければそんなに東京に行く必要は東京でもないということだった。

1419研究する名無しさん:2020/09/25(金) 14:44:33
>住居費は東京の1/3

なわけない。

1420研究する名無しさん:2020/09/25(金) 14:49:20
人生の目標の一つを、少しでも多く稼ぐことに置いてる人
にとっては、1万でも2万でも多いほうがいいだろうね。

損得勘定というよりは、価値観の問題でしょ。

5万円手当がもらえても、休日出勤はやだという人もいれば、
5千円でも行くって人もいるわけで。

1421研究する名無しさん:2020/09/25(金) 14:53:54
>なわけない。

と思うだろう。だけど俺の実感としてはそうだな。地方は探せば1/4でもある。

1422研究する名無しさん:2020/09/25(金) 14:56:27
>5万円手当がもらえても、休日出勤はやだという人もいれば、
>5千円でも行くって人もいるわけで。

前者が日本人の怠け者、後者は出稼ぎ外国人。

1423研究する名無しさん:2020/09/25(金) 17:03:51
>>1421
では東京だといくらで地方だといくらを想定しているのか言ってみな。

1424研究する名無しさん:2020/09/25(金) 17:23:49
東京で1億5千万から2億の物件が地方では5千万円未満と想定した。
実際にやや高額の物件ならそんなこともある。東京というだけで高いのよ。
地価のほかに東京プレミアムがある。

1425研究する名無しさん:2020/09/25(金) 17:51:15
>>1422
大学業界だとピンとこないな。

前者が専任で後者が専業って感じか?

1426研究する名無しさん:2020/09/25(金) 17:51:39
地方都市圏(名古屋、福岡、仙台)の中堅、大手私大の給与はどのくらい? 東北は東北学院はブログに給与載せてた一人いたから分かるのと、名古屋は中京は金額を公募に載せてるから分かるね。他は不明

1427研究する名無しさん:2020/09/25(金) 19:47:55
東北学院いいな

1428研究する名無しさん:2020/09/25(金) 19:48:22
関東学院とは違うよなやっぱり(爆笑

1429研究する名無しさん:2020/09/25(金) 21:31:36
> 東京で1億5千万から2億の物件が地方では5千万円未満

物件の値段は利便性などを加味した資産価値が反映されるので
東京ではいくらなのに地方ではいくらという感覚がそもそも的外れなのだが
同じ重さの金と鉄を比べてるようなもん

1430研究する名無しさん:2020/09/25(金) 21:37:56
もちろん地方で鉄を抱えて他所に動けないまま死にたいという人はそれで良いと思う
所詮人間は自分の分を弁えてその範囲で生きるしかないからね

1431研究する名無しさん:2020/09/26(土) 00:41:25
>>1429
問題は利便性の中身だよな。
商業地域へのアクセスとか、実は人によってはどうでもいい
ことだったりする。

内装も走行性能も同じなのに、ヘッドライトに大きなダイヤ
が埋め込んであるかないかで、車の値段が違うようなもの。

1432研究する名無しさん:2020/09/26(土) 00:45:12
クラシックのコンサートが聴けないからといって、さっさと
田舎の研究所を辞めた人知ってるけど、その人にとっては
東京でボロアパートのほうが、田舎の豪華な一軒家に住むより
「利便性」においてはるかに上だと考えるんだろうな。

1433研究する名無しさん:2020/09/26(土) 01:37:38
内装も走行性能も同じだと言い張るのって大抵安い車しか乗れない人間w

1434研究する名無しさん:2020/09/26(土) 01:42:51
性能を引き出せない人には安物で十分だったりする
田舎で分を弁えて生きることも大事

1435研究する名無しさん:2020/09/26(土) 07:51:43
>性能を引き出せない人には安物で十分

これはまったくそのとおり。黄金の茶室は秀吉にしか価値を引き出せないものだし
大富豪が持つ何十億円もする大邸宅も大部分の人には持て余すだけのものだ。
もちろん,黄金の茶室も何十億円もする大邸宅も持てる者はごく少ないけどね。

1436研究する名無しさん:2020/09/26(土) 09:00:04
重さが同じ金(都会の億ション)と鉄(田舎の普通の家)だが鉄は金にないすぐれた特性を持っている。
だから金より鉄を選ぶ合理性はある。たとえば高層ビルの骨組みには金より鉄のほうが丈夫だから適切。
市場での取引価格は金のほうが高いが、これは鉄のほうが安く調達できるから
むしろ鉄の価値が金より高いとみることもできる。

1437研究する名無しさん:2020/09/26(土) 09:32:09
イタ車が趣味の連中の集まりを見に行ったことがあるがイタ車の価値はその道のものにしかわからない。

1438研究する名無しさん:2020/09/26(土) 12:05:34
田舎の家と同じだね

1439研究する名無しさん:2020/09/26(土) 12:22:58
田舎の家はむしろ税金ばかりかかって価値はマイナス。

1440研究する名無しさん:2020/09/26(土) 12:39:58
世間的には価値が低いが
もの好きは熱心にアピール

1441研究する名無しさん:2020/09/26(土) 12:40:14
>>1433
あんた馬鹿じゃねーの?
要するにダイヤを埋めてある以外はまったく同じ車
(したがって、資産価値は大違い)で比較してって
ことだろ。

頭悪すぎ。

1442研究する名無しさん:2020/09/26(土) 12:42:07
>>1437
イタ車ってイタい車ってこと?
だったら、その道のものでない人にとっては、
むしろ普通の車より価値が低そう。

1443研究する名無しさん:2020/09/26(土) 12:44:33
>>1439
要するに「田舎」が大嫌いなだけだろ?
それなら、田舎のどんな大豪邸より、都会の便所臭い
ボロアパートのほうがいいというあんたの意見も頷ける。

1444研究する名無しさん:2020/09/26(土) 12:46:53
ところで、おまいらマイナポイントの登録したか?

たかだか5千円ぽっちのためにあくせく手続きする
のは面倒くさいが、貧乏なおまえらのことだから
当然やってんだろうな?w



俺は貧乏だから当然済ませてるが。

1445研究する名無しさん:2020/09/26(土) 12:56:32
出始めの頃にさっさと作ってしまいますた

1446研究する名無しさん:2020/09/26(土) 12:57:59
けど使う機会が殆どないので、机の奥底にしまってあります
手続きが面倒なので、あれこれやる気がおきません

1447研究する名無しさん:2020/09/26(土) 13:07:39
税金が無駄にかかるという話をしているのに何がそんなに気に障ったんだ?>>1443

1448研究する名無しさん:2020/09/26(土) 13:47:21
だから便所臭いアパート暮らしなら税金はゼロだろ?
何がそんなに気に障ったんだ?>>1447

1449研究する名無しさん:2020/09/26(土) 13:50:18
なぜ「田舎の家」と「都会の便所臭いアパート」と比べたがる?その選択肢しかあり得ない世界に住んでいるのかお前?

1450研究する名無しさん:2020/09/26(土) 13:59:50
彼にはその選択肢しかないのでは?

1451研究する名無しさん:2020/09/26(土) 14:10:41
便所臭いアパート君>>1443>>1448

1452研究する名無しさん:2020/09/26(土) 14:11:13
命名:便所臭いアパート君

1453研究する名無しさん:2020/09/26(土) 14:11:45
都会でアカポスを目指していた専業時代は「便所臭いアパート」住まいだったが
諦めて田舎に帰り年老いた両親のいる小さいながらも一軒家に住むことになった
今では掲示板で「金より鉄の方が価値がある」と熱弁する夢破れたクズ鉄紳士

という図が浮かんだ

1454研究する名無しさん:2020/09/26(土) 14:20:46
発想が貧弱だねw

1455研究する名無しさん:2020/09/26(土) 15:02:44
鉄も金もそれぞれ適切な用途に使われればどちらも価値があるように、
田舎の家も都会の家もそれぞれ適切な用途に使われればよいのだ。これでういんういん。

1456研究する名無しさん:2020/09/26(土) 16:12:04
都会の住宅は田舎の住宅の4〜5倍の値段がする。市場価値があるってことね。
だから田舎が鉄なら都会は金かプラチナの価値がある。高いとこに住めてええなあ。頑張ってや。

1457研究する名無しさん:2020/09/26(土) 19:43:40
撮影のバイトに興味がある男性を募集中です!

⚠️初回費用、年会費など全て0円。

給与額は1回の撮影で15000円になります。
所要時間は1時間程度です。
給与は全て当日手渡しになります。

条件としては、
・男性
・18歳〜29歳
・太り過ぎていない
・渋谷まで来れる(一度だけでも可)
この条件がクリアしていれば大丈夫です。
友人などと一緒に来ていただいても良いです。

興味がある方は、「yamamotohiro215@gmail.com」までメールください。

1458研究する名無しさん:2020/09/26(土) 19:44:07
源泉掛け流しの温泉が安価で至近
車30分走らせるとレジャーは飽きない
蛇口の水がたまらなく美味しい
食べ物が安くて美味しい
ハイクオリティな不動産の価格が都会の1/3
…等々、
実際に住んでみるとなかなか居心地がよい。
都会でしか得られないものに比して、都会では得られず田舎にしかないものの方が多い。

かといって定年までいるのか、となると、公募には出してみようかなと考える。それが田舎。

1459研究する名無しさん:2020/09/26(土) 20:45:47
田舎は文化がないからな。俺はそれが一番きつい
メシも素材の旨さのワンパターンなんだわ

1460研究する名無しさん:2020/09/26(土) 20:55:43
文化というと?

1461研究する名無しさん:2020/09/26(土) 22:15:47
田舎でいいのか否か

1462研究する名無しさん:2020/09/26(土) 22:24:11
都に戻りたいんよ

1463研究する名無しさん:2020/09/27(日) 00:07:14
>>1459
>田舎は文化がないからな。

クラシックのコンサートが聴けなくて辞めた人もそう
言ってたわ。コロナ禍でコンサートが全滅になって
どうしてんだろ?発狂してなきゃいいがw

しかし、インターネットで情報が即座に伝わり、宅配
であらゆる土地の物品が即座に手にはいるような時代
の都会限定の「文化」ってなんなんだろうね?
俺にはよくわからん。

1464研究する名無しさん:2020/09/27(日) 00:14:47
>>1456
あんた、全然わかってないな。
パソコンのマウスが純金でできてる方が市場価値が高いから、
プラスティックでできてるマウスよりいいのかっていうよう
なことだろ。快適に使えるかどうかとは関係ないところで市場
価値が定まってる。快適に住めるかどうか以外のところで田舎
と都会の住宅の市場価値に差があるに過ぎないってこと。

1465研究する名無しさん:2020/09/27(日) 00:52:46
純金のマウスを持っていればプラのマウスをいつでも手に入れることができるが
逆は不可能 それが市場価値だよ

1466研究する名無しさん:2020/09/27(日) 00:57:12
プラでも鉄でも田舎の低価値住居でも自分が満足しているなら
他人にアピールしなくてもよさそうなものだが
必死に見えるのはやはり市場価値が低いことを
バカにされてるように感じてプライドが刺激されるのかね

1467研究する名無しさん:2020/09/27(日) 01:54:44
解体して換金化するための原材料に照準を合わせた市場なら、まあ純金の方が価値があるんだろうけど。
マウスの使いやすさに照準を合わせた市場では、純金は、むしろ重くて使いにくそう。

1468研究する名無しさん:2020/09/27(日) 02:49:54
田舎の大邸宅も掃除が大変そうだしねw

1469研究する名無しさん:2020/09/27(日) 02:57:07
ただ現実には地方から都会に移籍するのが圧倒的多数
やはり本当に選択肢があればプラスティックより金を選ぶのが人間なのだろう

1470研究する名無しさん:2020/09/27(日) 06:38:24
秀吉はカネも権力もあり純金の茶室を使いこなす能力のある稀有な人間だったが
利休はわびさびなど貧乏たらしいことをいう凡俗の衆生のひとりだった。
凡俗の人間が安物のマウスを使っているなか、世に秀でた一部は
純金にダイヤをちりばめたマウスを使いこなす能力を持っている。

1471研究する名無しさん:2020/09/27(日) 06:51:35
経済的に余裕があるので1000万近い外車に乗ってたが、あるとき軽自動車を運転して、
小さくて小回りがきき便利なことに感心してそっちに乗り換えた、という話は聞いたな。

けっこうそういうひとはいる。
金持ちなんで買おうと思えば東京の億ションでもなんでも買えるし働く必要もないのに、
田舎の普通の家で普通に働いて普通に暮らしている。

1472研究する名無しさん:2020/09/27(日) 06:56:36
安物で満足するためにはこのように長文が必要w

1473研究する名無しさん:2020/09/27(日) 07:02:46
田舎のお自慰さん

1474研究する名無しさん:2020/09/27(日) 08:07:11
しかしなあ、東京でもみんな3億円以下の安物の住居に住んでるのはなぜか
と言えば、金がないのはもちろんだけど10億円の住居は必要ないからだろ。
東京でも田舎でもおなじじゃん。

まあ,3億円の住居は東京では安物じゃないと強弁したいだろうけど。

1475研究する名無しさん:2020/09/27(日) 12:05:25
もうなんか、予防線を張りすぎて
誰目線でモノ言ってるのか滅茶苦茶だな

1476研究する名無しさん:2020/09/27(日) 13:12:55
田舎で10億円の住居なんてあまりないが東京ならあるからな。東京なら3億円は安物といえなくはない。

1477研究する名無しさん:2020/09/27(日) 13:18:37
それにしても、今の都心部のマンション価格のバブルは異常。低金利の資金が流れ込んでるんだろうね。完済目的の住居としては手が出ないよ、あの価格だと。

田舎だと、最高の眺望、利便性、同等クオリティのものが1/3なのは、庶民には助かる。ちゃんとした書斎が確保できるから、zoom研究会や会議にも困らんし。

1478研究する名無しさん:2020/09/27(日) 13:25:41
田舎はとにかく土地が広いのがいいね。
マンションもリビングがただ広いので、画面大きいモニター設置、スピーカーも高品質なのを入れて、ホームシアター化すると、家にいても飽きない。
海外ニュースみたり、講義動画でちょいと勉強したり、風景のライフ動画流して旅行気分になったり、ネトフリ流したり…世の中便利だわ。

1479研究する名無しさん:2020/09/27(日) 13:26:45
>>1475


1480研究する名無しさん:2020/09/27(日) 13:27:59
田舎フリークが一人頑張ってる

1481研究する名無しさん:2020/09/27(日) 13:42:18
家族が4人として必要な広さの住居は150m^2から200m^2だと思う。
一戸建てなら庭と駐車スペースが必要だから敷地は300m^2ってとこか。
これは田舎でも東京でも変わらん。

ところが、東京でも田舎でも普通に供給されている住宅はせいぜい100m^2程度だ。
この程度の住居だと一戸建てでも駐車スペースはあっても庭はない。東京と田舎の違いは
値段が3倍違うということだけ。どちらも安物の住居という点では東京も田舎も同じ。

1482研究する名無しさん:2020/09/27(日) 13:43:49
これ一人でやってんのかな

1483研究する名無しさん:2020/09/27(日) 13:53:07
ちょっとネットで調べたら、田舎都市の駅20分で敷地300m^2、床面積200m^2という
物件があって5000万だった(高いね)。東京で似たような物件を見るとこれより狭くて2億円越だったが
これは安いほうだ。ネットに出てこない物件は10億を平気で越えるよ。

1484研究する名無しさん:2020/09/27(日) 13:53:31
田舎の家は低人気低価値だからねぇ
コロナのどさくさにリモート連呼で売り逃げできるか

1485研究する名無しさん:2020/09/27(日) 13:59:30
戸建ては何かと手がかかるのがね。
高性能マンションに1度住むと、離れられんわ。管理人さんが毎日箒掃いてくれてピカピカ。

1486研究する名無しさん:2020/09/27(日) 13:59:56
で、これ一人でやってるの?

1487研究する名無しさん:2020/09/27(日) 14:04:46
都会で親から不動産引き継げるような場合は別として、普通の庶民のQOLを上げるには、100平米以上の築浅マンションを田舎で買うのが良さげ。早々に完済して、いずれ不労所得にも回せるし。
何にせよ、完済できるかどうかはとても重要。

1488研究する名無しさん:2020/09/27(日) 14:11:48
完済するには、あぶくの乗った品には手を出さないのが1番。今の都内の相場はあぶくまみれではないかと。

1489研究する名無しさん:2020/09/27(日) 14:35:18
需要のないゴミに手を出してしまったのか
大変だな

1490研究する名無しさん:2020/09/27(日) 14:46:52
捨て値で叩き売られてたが資産価値なさ過ぎて誰も手を出さない田舎のマンションとかあったな

所得水準が低いし需要もないので田舎は不動産投資するにも素人にはお薦めできない

1491研究する名無しさん:2020/09/27(日) 15:02:27
田舎のババは絶対に掴んではいけないのは確かだね。
賃貸&売買のどっちの市場でも、値崩れしにくい物件を厳選するのが必要なのは、田舎も都会も同じ。

1492研究する名無しさん:2020/09/27(日) 15:07:14
田舎のマンション市場を観察してるととても面白い。
売買(中古ね)価格と賃貸価格とを比べた時に、資金調達等諸コストを勘案しても都会より利回りがものすごく大きい物件がままある。

1493研究する名無しさん:2020/09/27(日) 15:07:57
都会は安定堅調の分高く田舎は全体的に低調だから安い
市場価値は正直

1494研究する名無しさん:2020/09/27(日) 15:12:27
田舎の不動産投資でそこそこの成果出してる知人も本人は都会住み

1495研究する名無しさん:2020/09/27(日) 15:23:04
>>1493
それだと、田舎の一部物件の不思議な利回りの高さの説明にはならないやろ。田舎の不動産に賃貸価格が割高ともいえる物件がなぜ存在するのか説明してよ。

1496研究する名無しさん:2020/09/27(日) 15:27:11
地域も条件も特定不能な例外を語る不毛w

1497研究する名無しさん:2020/09/27(日) 15:28:39
田舎の不動産といえば越後湯沢のリゾマン。
捨て値だと買う人もいるみたいだが最終的に廃墟となると思う。
東京のマンションでも古くなると住んでいる人も老人が多くなって
利害が対立して建て替えもできなくなるっていうよ。廃墟化しないといいけど。

1498研究する名無しさん:2020/09/27(日) 15:30:33
自分が生きてる間だけ住めればい、なんて老人が増えればマンションは荒れるからね。

1499研究する名無しさん:2020/09/27(日) 15:30:57
越後湯沢のは負動産と腐動産と書いてあっていい得て妙だと思ったわ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板