[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
salary 【茄子】 アカポスの給料を論じるスレ salary
1283
:
研究する名無しさん
:2020/09/14(月) 10:53:48
大手私学の相場という感じだが
1284
:
研究する名無しさん
:2020/09/14(月) 10:57:15
少し古いが首都圏大手の相場定期
www.boreas.dti.ne.jp/daito-un/kiri-1071_20131204.pdf
1285
:
研究する名無しさん
:2020/09/14(月) 11:08:03
うちは住宅手当は廃止された。というか廃止後に着任した
1286
:
研究する名無しさん
:2020/09/14(月) 11:17:33
地方弱小ではそういうところもあるかもね
1287
:
研究する名無しさん
:2020/09/14(月) 11:38:48
いや大手私大ですわ
1288
:
研究する名無しさん
:2020/09/14(月) 11:39:42
そこまでいうなら実名を挙げてくれないと
1289
:
研究する名無しさん
:2020/09/14(月) 11:42:28
そんな分かりやすい不利益変更をよく組合が認めたな
その分給与が上がったのかな
1290
:
研究する名無しさん
:2020/09/14(月) 11:44:37
赴任前だからわかりませんよ
1291
:
研究する名無しさん
:2020/09/14(月) 11:47:23
3つの大手私学を知ってるが住宅手当が廃止されたところは知らないな
1292
:
研究する名無しさん
:2020/09/14(月) 11:50:40
月給が同じでも、ナスボー半減ってとこもある。
1293
:
研究する名無しさん
:2020/09/14(月) 13:50:34
確か四谷の大学は住宅手当廃止されたんでなかったか
1294
:
研究する名無しさん
:2020/09/14(月) 13:53:49
早稲田もないはず
1295
:
研究する名無しさん
:2020/09/14(月) 14:22:03
>四谷の大学
アソコだな。
1296
:
研究する名無しさん
:2020/09/14(月) 14:44:46
>>1292
そういうのは実名を挙げないと何の意味もない
1297
:
研究する名無しさん
:2020/09/14(月) 14:46:19
「なんで私がXX大に」
のところか
1298
:
研究する名無しさん
:2020/09/14(月) 17:55:18
>>1284
大手私大の附属は中学の先生も
1400万超えの年収なんすね
1299
:
研究する名無しさん
:2020/09/14(月) 18:09:50
え、それ、私学助成いらなくね?
1300
:
研究する名無しさん
:2020/09/14(月) 18:50:05
だから妬むなと。
1301
:
研究する名無しさん
:2020/09/14(月) 19:33:25
大学全体の待遇を良くするのではなく、
比較的良い待遇の大学を引きずり下ろそうという発想。
良くないよ!プンプン!
1302
:
研究する名無しさん
:2020/09/14(月) 21:44:18
>>1298
表の見方間違ってると思うぞ
1300超えはあるみたいだが
1303
:
研究する名無しさん
:2020/09/14(月) 21:48:29
>>1299
私学助成の額を調べてみたら分かるが
正直なくともやっていける大学は結構あるだろうな
その分学費に転嫁されるだけだし
文科は私学への影響力の源が減るし
政府はますます教学軽視の批判にさらされるし
関係者の誰も得しないからなくなる見込みはないが。
1304
:
研究する名無しさん
:2020/09/15(火) 00:39:29
私学助成でそんなに儲かるのなら、おまえも大学作って
一山あてろ。借金してもペイするだろw
1305
:
研究する名無しさん
:2020/09/15(火) 05:56:38
中学教師、高校教師が1300〜1400万稼いでいるのに
お前らときたら.......
1306
:
研究する名無しさん
:2020/09/15(火) 06:09:28
私立中学校教員 (42歳 扶養込) モデル年収
海城 1244万円
芝 1223万円
開成 1170万円
城北 1169万円
成城 1155万円
日大一 1142万円
早稲田 1136万円
巣鴨 1110万円
早実 1106万円
麻布 1088万円
1307
:
研究する名無しさん
:2020/09/15(火) 06:55:29
国立大学 モデル年収 40歳准教授扶養あり
東京大学 765万円
京都大学 735万円
広島大学 714万円
1308
:
研究する名無しさん
:2020/09/15(火) 10:05:31
まあ、男に生まれたからには40歳までに年収1000万以上はないと話にならんよ。
男として恥ずべきレベル。それまでの人生で何やってきたんだと女に言われても文句は言えまい。
1309
:
研究する名無しさん
:2020/09/15(火) 10:12:21
まあ、大学と呼べるのは東大京大、あとはせいぜい早慶までだな。BY高卒OR底辺大卒
1310
:
研究する名無しさん
:2020/09/15(火) 10:22:50
>>1306
すげえな、マジかよ
1311
:
研究する名無しさん
:2020/09/15(火) 15:51:53
>>1307
てかこっちマジ?安すぎない?
1312
:
研究する名無しさん
:2020/09/15(火) 16:11:02
都市国立は40で800ほど
1313
:
研究する名無しさん
:2020/09/15(火) 16:30:06
前、中高教科書の執筆会議でそれこそ
都内私大の附属高校の先生たちと一緒
になったがめちゃめちゃ威圧的で
びっくりした。
が、この給料をみたら遅刻の雑魚准教の
おれがバカにされてとなるほどだな
1314
:
研究する名無しさん
:2020/09/15(火) 16:34:59
日大より日大一の方が高い
1315
:
研究する名無しさん
:2020/09/15(火) 17:38:04
遅刻の良さは給料とかそんな欲望にまみれたものじゃないんだよ。
遅刻の良さは、美しい自然、地域人々とのふれあい、地域貢献の喜びとかそういうところにある。
カネカネ言う連中は実に浅ましい。
1316
:
研究する名無しさん
:2020/09/15(火) 17:43:26
>>1306
関西だと同志社とか高いんだろ。おまけに中高教員のくせにサバティカルもあるし。
1317
:
研究する名無しさん
:2020/09/15(火) 18:18:03
まあ中高は部活や生活指導とか色々大変だから、労働の対価としてみれば大学教員より適正かもね
1318
:
研究する名無しさん
:2020/09/15(火) 19:22:35
俺自身は1200ぐらいしかもらってないから1400もあるひとはいいなあと素直に思う。
でもなあ、同期の民間に言った連中は2000超えてるのがそんなにめずらしくないし、
自営で5000越えも一人いた。やっぱり自分は清貧の道を行くしかないなって思う。
1319
:
研究する名無しさん
:2020/09/15(火) 20:09:08
中京大学って公募段階で待遇をかなり明示してるね
賞与の月数がすげー
1320
:
研究する名無しさん
:2020/09/15(火) 20:21:39
幸福度では1200と2000は大して差がないらしいからな
1000切るような大学だと話が変わる
1321
:
研究する名無しさん
:2020/09/15(火) 20:35:16
境の値は1500万よ。
幸福度に関しては大学教員には無縁の話や
1322
:
研究する名無しさん
:2020/09/16(水) 06:54:41
>>1062
>>1064
大体1200で合ってる
大学教員だけ無縁というエビデンスは聞いたことない
1323
:
研究する名無しさん
:2020/09/16(水) 10:37:13
ボーナス6.7ヶ月はいいね
大手私学の相場は6ヶ月くらいか?
1324
:
研究する名無しさん
:2020/09/16(水) 10:38:12
公務員のボーナス引き下げきたな
1325
:
研究する名無しさん
:2020/09/16(水) 13:13:02
世の中の大半が清貧なんだからじたばたしても仕方ない。
1200だ1500だ2000だと言っても清貧暮らしという点では共通。
清貧ではあるが極貧の清貧ではない。ぐちぐちとここで言う収入が少ないというだけ。
年収数億の富裕層にならないと清貧で一生を終える。俺も間違いなくそうなる。
1326
:
研究する名無しさん
:2020/09/16(水) 14:16:38
清貧よりも濁貧が多そうだ
1327
:
研究する名無しさん
:2020/09/16(水) 16:19:12
ここで収入が少ないとか清貧とか言ってるのは1000万に届かないような人だろう
1200だ1500だというレベルは幸福度が飽和するそうだから不満も少ない
1328
:
研究する名無しさん
:2020/09/16(水) 16:27:32
まあ、40歳までに年収1000万すらないような奴は、社会で発言する資格はないよ。
二級以下の市民だね。
1329
:
研究する名無しさん
:2020/09/16(水) 16:30:45
じたばたしても仕方ないと言って自分を納得させようとじたばたしてるんだよ
分かってやれよ
1330
:
研究する名無しさん
:2020/09/16(水) 16:49:58
それなりの大学院出て生涯1000にも届かないってのは
さすがに人生設計ミスの感がある
1331
:
研究する名無しさん
:2020/09/16(水) 18:30:17
もしかしてこれ一人でやってるの?
1332
:
研究する名無しさん
:2020/09/16(水) 19:14:01
哀しいのぉ
1333
:
研究する名無しさん
:2020/09/16(水) 20:42:05
震災の時って年収から10%カットだよね?
今回はどのくらいかね
1334
:
研究する名無しさん
:2020/09/16(水) 23:50:04
国立の話なら7%じゃなかったか
上で出てたが公務員はボーナスカットのようだな
1335
:
研究する名無しさん
:2020/09/16(水) 23:57:06
もともと低給でさらにカットとか税金で雇われている人間の宿命かね
1336
:
研究する名無しさん
:2020/09/17(木) 06:53:23
就職できなかったのかな。
気の毒に。
1337
:
研究する名無しさん
:2020/09/17(木) 07:15:42
非課税だったのが課税、さらにカット。ボーナスがこれでは消費が戻るわけがない。
1338
:
研究する名無しさん
:2020/09/17(木) 08:46:47
その分よそに支出されてるから国から社会に流れる金は変わらん
公務員を通さないといけないわけでなし
1339
:
研究する名無しさん
:2020/09/17(木) 09:18:37
それでも公務員になりたがる奴があとをたたないんだから、
月給半減くらいでもいいんじゃね?w
1340
:
研究する名無しさん
:2020/09/17(木) 09:54:03
「なりたがる奴」のクオリティの問題だわな
1341
:
研究する名無しさん
:2020/09/17(木) 12:39:32
それでも大学教授になりたがる奴があとをたたないんだから、
月給半減くらいでもいいんじゃね?w
1342
:
研究する名無しさん
:2020/09/17(木) 14:14:06
大賛成!
1343
:
研究する名無しさん
:2020/09/17(木) 14:36:53
ご自分で給与半減の大学を作ってどうぞw
1344
:
研究する名無しさん
:2020/09/17(木) 14:55:26
大学もそれを非常勤制度で実践してるよ
非常勤に求めるレベルを満たす希望者はいくらでもいるので報酬は抑えられてる
しかし専任教員に求められるレベルを満たす人を確保するのには
現行くらいの給与は必要という判断なのだろう
1345
:
研究する名無しさん
:2020/09/17(木) 19:18:04
>>1343
すでにあるんじゃね?
1346
:
研究する名無しさん
:2020/09/17(木) 21:13:44
そういうところほど真っ先に潰れそう(苦笑)
1347
:
研究する名無しさん
:2020/09/18(金) 01:55:37
専門職大学だな
あれ危うそう
1348
:
研究する名無しさん
:2020/09/18(金) 07:07:18
ああいうのは専門学校っていうんだよ。少なくとも大学ではない。
1349
:
研究する名無しさん
:2020/09/18(金) 09:01:40
専門職大学の教員の研究業績は
1350
:
研究する名無しさん
:2020/09/18(金) 09:21:32
ファッションの大学のHPを見た。モデルみたいな先生も多くて楽しそう。
1351
:
研究する名無しさん
:2020/09/18(金) 11:24:37
実務花京院なんだから業績扶養でええんよ
1352
:
研究する名無しさん
:2020/09/18(金) 11:32:52
ジョジョ好きか
1353
:
研究する名無しさん
:2020/09/19(土) 09:14:57
>>1334
私大だけどうちは冬ナスも例年通り支給
1354
:
研究する名無しさん
:2020/09/19(土) 10:19:01
問題は来年度だよ
どうなるやらこわい
1355
:
研究する名無しさん
:2020/09/19(土) 21:20:13
コロナ財政のあおりを食いそうな国立がまずいのは分かるとして
学費に依存する私立が何故怖がる必要があるのかわからん
一気に学生が減りそうな弱小大なのか?
1356
:
研究する名無しさん
:2020/09/20(日) 00:13:07
退学者が急増しそうなんじゃないの?
1357
:
研究する名無しさん
:2020/09/20(日) 09:17:13
私大のうちの理事会では、仮面浪人急増を懸念しているみたい
1358
:
研究する名無しさん
:2020/09/20(日) 09:50:10
私学だがコロナ関係で学生への支援金や貸与金、
学内整備費が嵩んだ。
それよりも早く対面しないと経営がやばいという
上層部の意識がかなりからまわりしてる
1359
:
研究する名無しさん
:2020/09/20(日) 10:51:12
飲食業や旅行業界の人たちにくらべればましでしょ。JRも航空会社も悲惨な状況。
それにくらべればすこしぐらいボーナスが減ったからといってなにを文句言っているのやら。
1360
:
研究する名無しさん
:2020/09/20(日) 11:07:13
オンデマンドの使い回しで教員数削減に目処がついた、と聞いたよ。
1361
:
研究する名無しさん
:2020/09/20(日) 11:08:31
と、大学教員ですらない奴
>>1360
が虚しい願望を(爆笑
1362
:
研究する名無しさん
:2020/09/20(日) 11:14:48
おっ偽教員じゃんw
1363
:
研究する名無しさん
:2020/09/20(日) 11:42:27
>偽教員
これも鼻糞の敗北宣言フレーズだったな。
1364
:
研究する名無しさん
:2020/09/20(日) 14:09:56
>>1360
来年度にオンデマンド授業なんてやってる大学なんてないだろ
想像で煽られてもねぇ
1365
:
研究する名無しさん
:2020/09/20(日) 14:13:22
いや執行部の方針。人事は凍結。
1366
:
研究する名無しさん
:2020/09/20(日) 14:14:44
今年度に専任になれなかった専業さんには苦難の時代に…
1367
:
研究する名無しさん
:2020/09/20(日) 16:02:53
今年も人事色々みてるけど軒並み助教もしくは
准教授。となると、わかるよな?
年齢なほぼ全部40歳以下。それ以上は
書類をみさえしない。
ロスジェネで優秀な書類もあるのだが
ほんと彼らは貧乏くじ世代だな..
1368
:
研究する名無しさん
:2020/09/21(月) 17:05:39
うちも新規採用の場合、専任の職歴なしの人は30代までが選考対象だよ。
応募書類が来たらまずするのが、履歴書の年齢と現職を確認しての仕分け。
1369
:
研究する名無しさん
:2020/09/21(月) 17:37:30
年齢66歳の大学の職歴なしのじいさんが応募してきたことがある。うちは定年が65歳なんですけど。
1370
:
研究する名無しさん
:2020/09/21(月) 17:50:09
専任教歴なくても非常勤歴ありの実務家は40以上でもあるね。
1371
:
研究する名無しさん
:2020/09/21(月) 18:02:31
うちはテニュアトラックの審査を厳しくする予定。情実やってる余裕はもうないから。
若い人ゴメンね。
1372
:
研究する名無しさん
:2020/09/21(月) 19:49:49
少しでも給料が多く、少しでも義務が少なく、少しでも都心の中心に近く
少しでも研究室が広く、少しでも研究費が多く...そういうポジションを
めざしてガンバロー
1373
:
研究する名無しさん
:2020/09/21(月) 19:51:48
バンガローがどうしたって?
1374
:
研究する名無しさん
:2020/09/21(月) 20:34:18
テニュトラの審査は結構厳しくなってるね。
一昔前なら問題なくテニュアを付与されたレベルの人が、容赦なく放逐されてるし。
1375
:
研究する名無しさん
:2020/09/21(月) 20:41:19
任期付きから専業というケースは昔はまずなかったけど、今は結構あるからね。
任期付きでも一度チャンスを掴めれば、後は何とかなるのが普通だったのにね。
1376
:
研究する名無しさん
:2020/09/21(月) 21:02:28
このご時世でおすすめの私大は首都圏、近畿圏除いたら、そんなにある? 一桁くらいじゃないかな?
1377
:
研究する名無しさん
:2020/09/21(月) 21:16:16
お勧めしたからと言って君がそこに就職できるわけでもなし。
1378
:
研究する名無しさん
:2020/09/21(月) 21:31:40
逐逐 放 逐逐 放
1379
:
研究する名無しさん
:2020/09/21(月) 21:40:59
テニュアトラックの中間評価で方針を決めるとスムーズだよね。
そこで低評価なら最終評価をやるかやらないかを本人に決めさせる。
上手くいえばラグなしで後任を取れるし、まあ半年あれば埋められる。
1380
:
研究する名無しさん
:2020/09/21(月) 21:54:15
テニュアトラックでさよならって怖いな。
1381
:
研究する名無しさん
:2020/09/21(月) 22:37:43
テニュアを付与する条件がね…
昔なら、目に余って酷いのを排除する機能しかなかったのに、今だと在職中に
顕著な業績をあげた人にしか付与しないケースも多いし…
1382
:
研究する名無しさん
:2020/09/21(月) 23:14:18
大石?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板