[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Online Lecture 【オンライン講義】 教員疲弊 wwwwwww
1
:
www
:2020/05/24(日) 15:08:47
Online Lecture 【オンライン講義】教員疲弊 「1コマで10時間以上かかる」深夜まで準備、試行錯誤 学生「質が低い」「授業で学べる量は少なくなった」
撮影や編集などで準備に7〜10時間程度を要す場合もあるが、報酬は1コマ1万円前後。男性は「対面だと2時間で準備は済む。報酬は変わらないのに労働時間ばかりが増えた」と漏らす。
明治大2年の女子学生(20)はオンライン講義で出る課題に追われるようになった。課題にはレポートの他に授業の感想などもあり、「やっていて意味を見いだせない。授業の質は明らかに下がった」と感じている。
千葉県佐倉市の大学4年の男性(21)は「資料をオンラインで配るだけで、1分も講義をしない先生がいる」と訴え、「授業で学べる量は明らかに少なくなったのに例年通りの学費を払うのはおかしい」と訴えた。
2
:
研究する名無しさん
:2020/05/24(日) 15:10:04
ウィンウィンじゃなくてルーズルーズ・・・
3
:
研究する名無しさん
:2020/05/24(日) 15:11:47
下手すりゃ、通信教育の劣化版だよねwwwwwwwwwww
4月に入ってからネット上では、全国各地の大学生たちによる署名運動が立ち上がった。インターン生である筆者の所属する大学でも、同級生のSNSなどで署名の協力を求める投稿が見受けられた。オンライン上で署名収集及び届け出を行っているChange.orgには、20校以上の学生たちが署名を呼びかけており、中には1000人以上の賛同を得ているものもある。
学生たちの求めている処置とは、主に以下の3つの点だ。
・授業料、施設費の減額または返還
・授業料納入期間の延長
・授業料、施設費の内訳の公開
特に多くの学生が求めているのが、施設費の返還だろう。大学への入構を制限され、図書館や食堂などの施設を使うことができない中で、施設費を通常と同じ金額で取られていることに疑問を感じている学生は多い。また、授業の質に関して、オンラインでも授業を続けてくれる教授方への感謝は示しつつも、実技演習を含む授業や他学生との交流を制限される形態では、同じ質の教育を提供できるとは言えないと主張する。
4
:
研究する名無しさん
:2020/05/24(日) 15:11:57
非常事態なんだから同じ普段と同じクオリティーの授業なんかできるわけないだろ。少しは考えろ。
5
:
研究する名無しさん
:2020/05/24(日) 15:18:32
下手すりゃ、通信教育の劣化版だよねwwwwwwwwwww
下手すりゃ、「無料で見れるYouTube講義」 の劣化版だよねwwwwwwwwwww
> 立憲民主、国民民主、共産、社民の野党4党は11日午前、新型コロナウイルスの影響で経済的に困窮する学生らを支援する独自の法案を国会に提出した。授業料の半額免除や、アルバイト収入が減った学生に上限20万 ...
授業料の半額免除
6
:
研究する名無しさん
:2020/05/24(日) 15:20:06
ていうかもう大学ごとにやってるから。
7
:
研究する名無しさん
:2020/05/24(日) 15:38:04
減額した分、予算措置してくれるのか?学生ども、予算措置をするよう国にかけ
あえ、言いやすいから大学をターゲットにするのは間違っている。
8
:
研究する名無しさん
:2020/05/24(日) 17:07:36
授業料の半額免除してる所あるか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板