したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Gengo 子供の時に勘違いしてた表現とか Gengo

1Gengo 子供の時に勘違いしてた表現とか:2019/12/18(水) 12:24:45
Gengo 子供の時に勘違いしてた表現とか

2研究する名無しさん:2019/12/18(水) 12:27:30

「全国」という言葉が 「世界全ての国」 を指すと思った

    「中国地方」  マンボウ豆腐   ハロー警報

赤ちゃんはヘソから出て来る と思ってた。   女の子はお尻の穴からオシッコする と思ってた

    暴走半島   東海大相撲

処女膜が完全に閉じた膜だと (ry

3研究する名無しさん:2019/12/18(水) 12:32:23

 ”かったんばんこ” って検索すると10件くらいしかヒットしない!

「ナボナ」の広告を (新幹線の中で?) 初めて見た時は感動したは!!!www

アラサーOLから寄せられた「子どもの頃に〝勘違いしていたこと〟」の至極のエピソードをお届けします!

お医者さんに聴診器をあてられると、心の中で考えていることまで聞かれてしまうと勘違いして、できるだけ心の中を無にしていた(笑)。

ねぶた祭りを「寝豚祭」だと思っていた。 < 違うの?www

大人になれば、誰でも結婚できると思っていた。現実はキビシイ・・・。   胸は大人になればみんな大きくなると思っていた。

棒棒鶏=バンバンジーだと知らずに、「ぼうぼうどり」と読んで、特別な珍しい鶏だと思っていた。

4研究する名無しさん:2019/12/18(水) 12:34:44

 大学の上に「大学院」とは知らなかった。

      数学の頂点に「微積」があると思っていたwwww

人間ドックを受けると「人が犬に変身する」と思って、親のことを心配していた。

冥土の土産は「メイドさんからの土産」だと勘違い。だいぶ違った・・・。

キャベツとレタスは同じものだと思っていた。

きくらげは「黄クラゲ」だと思っていた。キノコだと知らず。おいしいクラゲだなとばかり・・・。

5研究する名無しさん:2019/12/18(水) 17:47:57
「マンボウ」は「マン毛ボウボウ」

6研究する名無しさん:2019/12/18(水) 18:07:55
ある意味、数学の頂点は微積だろ。とくに微分方程式。

7研究する名無しさん:2019/12/18(水) 18:34:58
その上にいくらでもムズい分野がある

 ガロア理論とか、 微分幾何とか、 モデル理論とか

8研究する名無しさん:2019/12/18(水) 18:40:51
ポカリはアクエリを薄めて売ってると思ってた

「首相」は「しゅそう」と読むと思ってた

「体育」は「たいく」と読むと思ってた
「体育館」は「たいくかん」と読むと思ってた

9研究する名無しさん:2019/12/18(水) 18:44:07
7は「ひち」だと思ってた、ってのが名古屋界隈には多そうだな。

10研究する名無しさん:2019/12/18(水) 18:51:29
イタ飯はチャーハンの意味と思っていた。マジで

11研究する名無しさん:2019/12/18(水) 19:16:39
ムズイのが頂点とも言えないのではないかな。
理論的にも実用的には極めて重要なのは微分方程式だよ。

12研究する名無しさん:2019/12/19(木) 05:36:48
ハロー警報

13研究する名無しさん:2019/12/19(木) 07:05:45
それ概出  それ外出  蓋出  既出 概出

  【貼ろう刑法】  コピペ荒らし には「貼ろう刑法」希望!

  ハロー注意報    タイ人恐怖症 


天気精鑞なれど・・・    ただいまマイ句のテストちう


微分方程式にも増してヨリ理論的にも実用的には極めて重要なのは 九九とか、四則とか

14研究する名無しさん:2019/12/19(木) 10:07:46
また糞スレかよ
憎めないヤツだな
鼻糞もお前も食べちゃうぞ!

15研究する名無しさん:2019/12/19(木) 10:37:10
京風ハロー注意報

おこしやす〜 ぶぶづけでも〜

16研究する名無しさん:2019/12/19(木) 12:15:53
短期大学を狸のいる大学かなんかと思ってた

17研究する名無しさん:2019/12/19(木) 12:22:33
ダウト!   

「青タン」の「タン」って何なんだ? とは子供の時に思った。

あと、サンタが実在すると思ってた。

18研究する名無しさん:2019/12/19(木) 20:25:55
未明→時間がはっきりせず、分からない事だと思ってた。
中学・高校→どちらか選び、比較的勉強が出来る人が高校に行くのだと思ってた。

19研究する名無しさん:2019/12/19(木) 21:24:26
曾爺さんに連れられて行っちゃった

20研究する名無しさん:2019/12/19(木) 21:36:44
ウサギおいしい蚊の山

21研究する名無しさん:2019/12/19(木) 21:51:50
おっぱい揉んで ねんねして だっこして おんぶして またあした

22研究する名無しさん:2019/12/19(木) 21:56:51
なごり雪も降るときお尻

23研究する名無しさん:2019/12/21(土) 10:08:14
>>14
> また糞スレかよ   憎めないヤツだな   鼻糞もお前も食べちゃうぞ!


  ↑ 新「LOVE君」の誕生か?

24研究する名無しさん:2020/01/08(水) 04:30:57

3479 :研究する名無しさん :2020/01/07(火)    国際学会というのも定義がバラバラよね。 < おネエ言葉 ??? ? ? ?


     「…したわよ」     「…よね」 「…だわ」       「…だよね」 「…なんだわ」


もともと 「女言葉の語尾」 だったのか? →  それが転じて 「おネエ言葉」 ?

もともと 「オッサン言葉の語尾」 だったのか?   (永六輔の場合は?)

25研究する名無しさん:2020/03/18(水) 06:18:15

 【東出昌大】  リポーターから杏と唐田のどちらが好きか問われると13秒の沈黙。そして

   「申し訳ございませんが、お相手のこともあるので。また、私の心のうちを今、ここでしゃべることは、妻を傷つけることになると思いますので。申し訳ございませんが」

      と明確な答えは言わなかった。   < 「明確な答」 だろ?wwww


  ※   あと、「答え」 の 「え」 に違和感 w w w

「答え」 の 「え」 に違和感 w w w    「答え」 の 「え」 に違和感 w w w
「答え」 の 「え」 に違和感 w w w    「答え」 の 「え」 に違和感 w w w
「答え」 の 「え」 に違和感 w w w    「答え」 の 「え」 に違和感 w w w   < 大事なことなんで、7回 (ry

26研究する名無しさん:2020/03/18(水) 09:53:05
ハロー警報

27研究する名無しさん:2020/04/05(日) 21:07:09

  「著者近影」 の 「近影」 の意味が、

  xxxxxxxxx ではなく、

  yyyyyyyyyy であると、 気付いた。  wwwwwwwwwwwww

28研究する名無しさん:2020/04/06(月) 10:16:52

   1980年代に流行った 「ソッコーで」 という表現だが・・・


「すぐに」という意味の表現。


例えば「ソッコー帰る」や「ソッコーで済ませる」など、「ソッコー」の後に「動詞」または「で+動詞」がつき、「すぐにその行動をする」ということを表す。由来については主に、「即行」とする説と、「速攻」とする説があり、漢字で表記される場合も多い。若者言葉と見なさ ...


(今、流行りの)漢字が得意な方に教えていただきたい。「ソッコーで家に帰る」という時の「ソッコー(そっこう)」の漢字は「速攻」か「即行」のどちらでしょうか?

この「ソッコー」は、知る人ぞ知る、バスケットボールやサッカーなどで使われる「速攻(相手が守りを固めないうちに急いで攻める)」からきたもので、「すぐに」「急いで」「至急」という意味で使われているのです。 普通の大人は使いませんし、ビジネスの世界に ...

29研究する名無しさん:2020/05/19(火) 09:00:47

    テキスト文だけならフリック入力で器用に書いていく学生がいる。おれは無理。
   図はペイント風の入力ができる。だから、下書きみたいなのはスマホでできる。

40 :研究する名無しさん :2020/05/19(火) 08:53:34   >テキスト文

      馬から落馬、  女のお姉さん、  頭痛が痛い、  違和感を感じる

東電OL殺人事件   xxx人殺人事件

アメリカへ渡米   フランスへ渡米    ご飯を食べる

30研究する名無しさん:2020/05/20(水) 05:12:49
キモイって、気持ちいいの意味と思っていた。

31研究する名無しさん:2020/05/20(水) 23:07:13
ありそう

32研究する名無しさん:2020/05/20(水) 23:45:16
精神分裂症

33研究する名無しさん:2020/06/08(月) 08:27:42

 実効を目標にすれば、それでは困るので、公社の形態をとったわけである。しかし巨額の国費を、かなり自由に使わせるのであるから、責任者には、二つの条件をつけた。一つは、現地に居住すること、今一つは、他の一切の兼職をやめることである。それで三人の理事は、アメリカでも、一番民度の低いテネシイ州に住み、一切の兼職を棄てて、TVAの仕事に専念した。これがTVA成功の最大の原因であったと私は思っている。開発庁の長官が東京に住み、二十も三十もの肩書をもっていたら、北海道の開発は、到底巧く行くものではない。

 もっともこれが私の杞憂に終れば、大いに幸いである。 (昭和三十二年四月『文藝春秋』)


> アメリカでも、一番民度の低いテネシイ州に住み、一切の兼職を棄てて、TVAの仕事に専念した

>      北海道開発に消えた八百億円  / 中谷宇吉郎


アホかいな!!!???!!!     Memphis なんて、 音楽文化のメッカなんだが・・・・

34研究する名無しさん:2020/06/25(木) 13:38:02

なに これ  ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org655561.jpg

画数の多い漢字    琵琶琵琶琵琶琵琶琵琶琵琶琵琶
              驫驫驫驫驫驫驫鸞鸞鸞鸞鸞鸞鸞
      薔薇薔薇薔薇薔薇鬱鬱勃鬱勃鬱勃鬱勃鬱勃鬱勃
   蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨蕨
   慶應慶應慶應慶應慶應慶應慶應慶應慶應

35研究する名無しさん:2020/06/25(木) 13:43:51
摺醴靃靃霾醴髏蠶蠶鸛躔摺醴靃靃霾醴髏蠶蠶鸛躔摺醴靃靃霾醴髏蠶蠶鸛躔
瀦醴蠶襲鸙鶴攤蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶摺醴靃靃霾醴髏蠶蠶鸛躔摺醴靃靃霾醴髏
躍蠶蠶鸙蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醯雄醴醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶摺醴靃靃霾醴髏蠶蠶鸛
溷醴髏蠶髏髏韲譴躇醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶溷醴髏蠶髏髏韲譴躇醴蠶蠶蠶蠶
益讒醴髏曠醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶益讒醴髏曠醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶讒醴髏曠醴蠶蠶蠶

36研究する名無しさん:2020/06/25(木) 13:46:02
やっぱり,「重いコンダラ」だろ。
ずっと整地ローラーのことをコンダラと思っていた。

37研究する名無しさん:2020/06/25(木) 15:02:21
これモアイ あれモアイ

38研究する名無しさん:2020/06/25(木) 17:28:26
ちょっと荒れ身なエースが通る(キャプ翼)と思ってる奴がいた

39研究する名無しさん:2020/06/28(日) 22:31:51

 俺  「宿題やったけど ノート家に忘れた」 

 先生  「じゃあ ノート取ってこい!」



  お前らだったら どうする?

40研究する名無しさん:2020/07/14(火) 05:24:57

  日本の内閣の首長たる者が漢字が読めないから、そりゃ仕方ないわw  < 「内閣の長」 な!w

■官 邸 方 言      ↓ これ全部、アベちゃん語録なん?
.
●云々(でんでん)
●背後(せいご)
●画一的(がいちてき)
●已みません(いみません)

●低迷(ていまい)
●頻繁(はんざつ)    ← イイ!
●踏襲(ふしゅう)
●未曾有(みぞゆう)

41研究する名無しさん:2020/09/15(火) 01:33:02

 「明確に文章で表現・主張する」という意味では、 【・民主主義を謳う憲法は他の国にもある。】   といった例文で、使用することができます。


・新しい国王は、名君だと謳われている。     「明文化されている」という意味では、 【・憲法にも謳われている思想の自由 】 といった例文で、使用することができます。


・その製薬会社が謳っている効果は、感じることができなかった。
・この警告文は、たばこの危険性や中毒性を謳っている。

42研究する名無しさん:2021/05/20(木) 15:31:03
懇ろに葬る


子供の時とか、 昔の文庫本(漱石とか芥川とか)読んでると (初回しか振り仮名が無いから・・・)

漢字で、 よく分からんが 悩まずに読み進めるよね・・・

   「寧ろ」 を 「ねんごろ」 と (なんとなく) 読んでた(思ってた)  ・希・ガ・ス・



意味としては  「丁寧」=≒=「ねんごろ」 だしなぁ!!!wwwwwwwwwwww

43研究する名無しさん:2021/06/02(水) 01:03:14

他山の石 (たざんのいし).     よその山から出た石。転じて、自分の修養の助けとなる他人の言行。

            英語では.   Let his failure be a lesson to you.

やっぱり 「反面教師」 と似たニュアンスだよね


この点は、後程申し上げるように、わが国経済の今後の課題を考えるうえで他山の石とすべきではないかと思います。  This phenomenon should be kept in mind as an object lesson when considering solutions to the challenges facing the Japanese economy.

44研究する名無しさん:2021/06/02(水) 01:07:38
ちょっと面白いのは、グーグルも問題の根源を作り出しているのに、フェイスブックが受けた反発を他山の石として、反発を回避する方法を模索しているらしい点です。
What's funny is that Google has found some ways to avoid the backlash Facebook has gotten even though they are also the root of the problem.

    ↑ 日本語文、英語文のドチラが後に出来たんだろう?  両方とも変?


【二階幹事長】「党として“他山の石に”」 河井元法相の買収事件に

    政党という大きなくくりで言えば誤用だが   なるほど派閥で見れば合ってはいるが

     わざと言ったのか?  この くそ馬鹿ジジイw

45研究する名無しさん:2021/06/02(水) 01:11:44

 自民党の二階俊博幹事長は26日の記者会見で、元法相の河井克行氏と妻の案里氏をめぐる巨額の選挙買収事件を「他山の石」と表現した過去の自身の発言について、「いまも他山の石とお考えか」と問われ、「それは表現じゃないですか。それぐらいの表現は許されてしかるべきだ」と反論した。

 河井夫妻の事件をめぐっては、二階氏が3月23日の会見で「議論の余地のないこと。党としても他山の石としてしっかり対応していかなくてはならない」と発言し、「他山ではなく紛れもない自分の山だ」(小池晃・共産党書記局長)などと批判を浴びた。

 公職選挙法違反(買収)の有罪判決が確定した案里氏の当選無効に伴う25日の参院広島選挙区再選挙では、自民党候補が敗れた。二階氏は26日の会見で、記者団から「幹事長はかつて他山の石という表現を使った。党のあり方が問われていると思うが、どう立て直していくか」などと問われ、「常に謙虚に反省しながら政策の実現に邁進(まいしん)していきたい」と返答。重ねて「自分の所の石として向き合うのか」などと問われ、「それぐらいの表現は許されてしかるべきだ」と反論した。 朝日新聞 2021年4月27日


他山 (たざん)の石 (いし)   よその山から出たつまらない石   転じて、自分の 修養 の助けとなる 他人 の誤った 言行

     二階氏は辛いわなー  外人には理解できない ことわざ だから理解しょうとするな!

46研究する名無しさん:2021/06/02(水) 09:44:20


  日本だと、 赤い小池から 「他山ではなく紛れもない自分の山だ!」などと批判を浴びる位で済んでるよねwwwwwwwwwwwwww


メキシコ市(CNN) メキシコで6月6日に行われる中間選挙を前に、各地で政治家や候補者の暗殺が相次いでいる。現地のコンサルティング会社によると、昨年9月以来、殺害された政治家や候補者は少なくとも88人に上る。

この88人を含めて数なくとも565人が、何らかの犯罪の標的にされてきた。

メキシコ政府によると、今回の中間選挙は史上最大の規模になる。投票が締め切られる6月6日までには、史上最悪の死者を出す可能性もある。

北部ソノラ州カへメの地方選に立候補していた元検察官のアベル・ムリエタ氏は2週間前の日中、人通りの多い通りで支持者と一緒にビラ配りをしていたところ、車に乗った男2人に銃撃されて死亡した。

47研究する名無しさん:2021/06/02(水) 11:15:59

【おそメキシコ】政治家や候補者が一年にも満たない期間で88人も殺害される


  メキシコの惨状を見るとフィリピンのドゥテルテは正しいと思うわ   < これが正しい認識ですか????

48研究する名無しさん:2021/06/13(日) 03:33:51
膝を交えるとは、お互いの膝が交差するまでの近い距離にあることで、親しい関係を表します。 腹を割るとは、文字通りに腹の中に何も隠さず、すべてを正直にさらけ出して相手に見せるほどの関係を ...


 どうやら「膝を割って話す」と言う言葉は正式には無いみたい。 

      「膝詰め談判:​要求を押し通すために,相手と直接に向かい合って話し合うこと。(大辞林)」   ​と 

     「腹を割る:何事も隠さず、すべてをさらけ出すこと。本心を打ち明ける。何事も腹を割って話してくれる人でないと頼りにならない。(大辞林)」   を  足して割った言葉だと言う説も。   そうなんだ、へぇーなり。

49研究する名無しさん:2022/10/31(月) 13:05:57

Yahoo!ニュース  タイガー・ウッズが “復帰戦” を完走して2位フィニッシュ!


64 :研究する名無しさん :2021/12/20()       「完走」という表現が少し変だなwww


「完投」よりは、かなりマシマシ w w w

        マシマシで思い出したが、

        「ほぼほぼ」という表現は、 どこから広まったん?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板