[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
今日の不祥事2
3137
:
ソフトバンクホークス大関かたたま
:2022/09/28(水) 22:41:39
滋賀銀行 30代男性行員が8500万円余を着服 懲戒解雇
09月22日 17時40分
滋賀銀行の行員が、新しい口座を開設すると取引先にうそをつくなどして、あわせて8000万円余りをだまし取ったとして、懲戒解雇されました。
これは滋賀銀行が、22日、大津市内で会見して明らかにしました。
それによりますと、30代の男性の元行員は、平成28年から先月にかけて、大阪、京都、それに滋賀県甲賀市の支店に勤務していた際、取引先の企業や個人に対し、新しい定期預金口座を開設するのに必要だと、うそをついて預かった通帳から現金を引き出したり、架空の手数料を請求したりして、あわせて8550万円余りを着服していたということです。
先月、取引先の企業が、「開設したはずの定期預金口座の証書がない」などと、銀行に問い合わせて発覚し、男性は21日付けで懲戒解雇されました。
元行員は、銀行の調査に対し「遊ぶ金や投資、借金の返済にあてた」と話していて、着服した金はすでに全額を弁償しているということです。
滋賀銀行の西藤崇浩 常務取締役は「関係するすべての皆さまにおわび申し上げるとともに、再発防止に取り組む」と話していました。
滋賀銀行は今後、刑事告訴も視野に入れて対応を検討するとしています。
www.nhk.or.jp/lnews/otsu/20220922/2060011648.html
滋賀県職員 パワハラで減給の懲戒処分
09月22日 19時31分
滋賀県は、部下に対して必要な指導を行わずに業務の進捗(しんちょく)状況を執ように問い詰める「パワハラ」があったとして、50代の男性職員を減給の懲戒処分にしました。
滋賀県によりますと、県の地方機関に勤務する50代の男性の部長級職員は、ことし4月から6月にかけて、部下に対して必要な指導を行わないのに、業務の進捗状況を執ように問い詰める行為を繰り返したということです。
県によりますと、進捗状況を問い詰める行為は、1日に何度も行われることもあり、部下の職員は7月以降、出勤できていないということです。
また、この部長級職員は、別の職員を電話で、大声でどなりつけたこともあり、県は一連の行為がパワーハラスメントにあたるとして、22日付けで減給10分の1、2か月の懲戒処分にしました。
部長級職員は「自分の意図が相手に伝わっていないといういらだちがあった」と話しているということです。
www.nhk.or.jp/lnews/otsu/20220922/2060011650.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板