[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
今日の不祥事2
3030
:
研究する名無しさん
:2022/06/10(金) 08:08:38
>>3026
一橋大入試問題流出 新たに中国人受験生を逮捕 逮捕者2人に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0eac9d920507e6e0b875f1c2d6de7b198e8c5a5c
今年1月に行われた一橋大(東京都国立市)の外国人留学生向けの入学試験中に数学の問題文の
画像が外部に流出した事件で、警視庁国際犯罪対策課は9日、流出に関わったとして新たに
中国籍で受験生の20代男性を偽計業務妨害容疑で逮捕したと発表した。同課は8日にも
画像送信の中継役となった別の中国籍の20代男性を同容疑で逮捕しており、事件を巡る逮捕者は2人となった。
逮捕されたのは、共に中国籍で受験生の大学生、王嘉?(おうかろ)(22)=東京都新宿区北新宿1=と、
中継役の大学院生、李歳寒(りさいかん)(28)=中央区築地1=の両容疑者。王容疑者は
一橋大への編入を目指しており、李容疑者が勉強を教えていたという。
逮捕容疑は今年1月31日、一橋大が実施した「私費外国人留学生選抜試験」で、
数学の問題を撮影した画像をインターネットを通じて外部に流出させ、同大の業務を妨害したとしている。
国際犯罪対策課は2人の容疑の認否を明らかにしていない。同課によると、王容疑者から
「不正を手伝ってほしい」との相談を受けた李容疑者が試験前に第三者を通じて中国の通信アプリ
「微信(ウィーチャット)」で「高校の文系数学の宿題を手伝ってほしい」と投稿。
その投稿に返信した別の中国人男性に問題文の画像が送られてきたため、男性は不審に思って
一橋大に連絡し発覚した。同大は2月3日、警視庁立川署に相談していた。
一橋大は今月8日、「警察に被害届を出したことは事実。警察の捜査に全面的に協力していく」とのコメントを出した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板