したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

今日の不祥事2

2224研究する名無しさん:2020/12/17(木) 08:58:39
コロナ患者の受け入れ拒否 旭川医科大学学長がクラスター発生病院に「なくなるしかない」と暴言音声
ttps://news.infoseek.co.jp/article/bunshun_42276/?tpgnr=poli-soci

 国内最大級のクラスター(感染集団)が複数の病院で発生し、自衛隊看護師が派遣されるなど
医療崩壊の渦中にある北海道旭川市。北海道医師会は12月14日、記者会見を開き、独自の
「医療緊急事態宣言」を発表した。旭川の医療崩壊のきっかけとなったのが、11月上旬から
新型コロナウイルスのクラスターが発生し、現在までに患者や職員ら200人以上が感染した慶友会吉田病院。
感染を封じ込められず、クラスターが発生してしまった同病院は、同じ市内にある
国立旭川医科大学病院を名指しして、ホームページ上に、「感染患者の受け入れ拒否で
転院が遅れた」などと批判(12月1日付け、現在は削除)し、波紋を呼んでいた。

 なぜ旭川医科大学病院は、コロナ患者の受け入れを拒否したのか。「週刊文春」が旭川医科大学病院の
関係者に取材を重ねると、同大学の吉田晃敏学長(68)の意向だったことが分かった。
足掛け14年にわたって大学トップに君臨し、大学病院に対しても強い影響力を持っている吉田学長が、
「受け入れは許さない」などと病院長に言い渡し、クラスター発生の初期段階で受け入れを拒否させていた。

 今回「週刊文春」に証言したのは、旭川医大幹部のA氏。12月14日現在、吉田病院の職員・患者
あわせて計200人超が感染し、死者は34人にものぼっているが、A氏は苦渋の表情でこう悔やんだ。

「他の病院は受け入れているのに旭川医大だけが(当初)受け入れを拒否した。あの時
即対応できていれば、クラスターを早く終息させられた可能性があったのに……」

「週刊文春」では、11月17日に吉田学長と十数人の病院幹部らが集まった会議の場の音声を独自に入手。
そこで、吉田学長はこう発言していた。

「コロナを完全になくすためにはあの病院(クラスターが発生した吉田病院のこと)が
完全になくなるしかない、ということ」

「ここの旭川市の吉田病院があるということ自体が、ぐじゅぐじゅ、ぐじゅぐじゅとコロナをまき散らして」

「週刊文春」編集部の取材に対して、吉田学長は次のように回答した。

――会議で「コロナをなくすためにはあの病院がなくなるしかない」と発言をしたか?

「言うわけないだろ。いや、例えば言うとすると、なんか理由があるんですよ」

 コロナの感染拡大で医療従事者の負担が増す中、国立大学トップの言動が適切だったのか、論議を呼びそうだ。

 吉田学長を巡っては、近年、入学式や卒業式の遅刻、ドタキャンや、職員を集めた説明会での
朦朧ぶりが問題視されていたことも新たに判明し、12月17日(木)発売の「週刊文春」では、
吉田学長への直撃インタビューも含めて、旭川医科大学病院で何が起きているのかを詳報する。

(「週刊文春」編集部/週刊文春 2020年12月24日号)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板