[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
Eco、電力、停電、快適(偽善エコロジー) Eco
1
:
『エコエコアザラク』 w
:2019/09/16(月) 00:06:50
偽善エコロジー「環境生活」が地球を破壊する(幻冬舎新書)
3
:
研究する名無しさん
:2019/09/16(月) 00:17:12
森田知事が東京電力に「不眠不休でやってほしい」と発言したことが炎上する一方、県の災害対策本部から職員を被災地域に派遣していない事実も判明した。
森田知事は「市町村では報告が遅れているところもあるので、県の職員を出そうと思っている」と語った。これが停電から4日目の発言だ。
一方、近畿大学経営学部の鞆(とも)大輔准教授(情報倫理)は、知事がツイッターのアカウントを開設していないことについて「有事の場合には知事がSNSでリアルタイムに必要な情報を提供すると有用性も高い」との見解を示した。
www こいつは元々「サワヤカ馬鹿」って言われてたやつだぞ wwwwwww
元々、社民党側だから臭いんだよ森田は
村山、菅、森田・・・・・ 無能を狙い撃ちするシステム
4
:
研究する名無しさん
:2019/09/16(月) 01:06:35
「千葉県の報道はなぜ少ないのでしょうか?」。そんな書き込みがネットで広がっている。千葉県を中心に甚大な被害をもたらした台風15号。千葉県内の約2000本の電柱が被害に遭い、東京電力は全面復旧に2週間以上かかるとの見通しを示した。
↑ そりゃあ、 良い材料が (ry
↑ 「アベのせい」に出来ると思えば、テレビ朝日が (ry
5
:
研究する名無しさん
:2019/09/16(月) 03:31:44
足踏みで洗濯、 < エコで良いジャン!!!
普段から それ、やれよ!!!www
足踏みで洗濯 ←良いエコ、真のエコ
6
:
研究する名無しさん
:2019/11/23(土) 03:51:28
森田健作 本人は、停電も無いような 超リッチな地区 に住んでて 「マリー・アントワネット状態」になってたとか???
台風被害からの復旧が進まないなか浮上した「公用車で別荘」疑惑。 【文春】森田健作ネコババ疑惑?消えた5000万円驚愕の使い道と ...
Q. パンはパンでも・・・ 駐車場で、無実な男性を、大型外車で轢き殺しても逮捕もされず、 金やコネの力で逃げ切って、 反省もせずに、事故遺族の今聞かれてケラケラ笑って幼稚園のママ友たちを凍りつかせる ... 上級国民、華麗なる一族のハシクレの 「パン」 は、な〜んだ?
Q. パンはパンでも・・・ クッキー生地に使用されるベーキングパウダー(膨張剤)に ミョウバン(硫酸アルミニウム)が含まれてて 健康に有害な こわ〜い 「パン」 は、な〜んだ?
7
:
研究する名無しさん
:2019/12/09(月) 05:20:34
武田教授が暴く、 「地球温暖化」が大ウソである13の根拠 - これまでたびたび「地球温暖化説」に対して懐疑的な発言を行ってきた、中部大学の武田邦彦教授。今回、武田先生は自身のメルマガ『武田邦彦メール ...
広瀬隆 「二酸化炭素温暖化説の嘘が警告する地球の危機」
私は『二酸化炭素温暖化説の崩壊』(集英社新書)の著者として、CO2による地球温暖化説が間違いであることを科学論によって実証したが、同書を2010年に発刊してから、すでに10年も経とうとしているので、わかりやすく要点を本稿に記述する。 ・・・・・・・・
石油や石炭を燃やした時に発生するCO2によって地球が温暖化するという説を流布してきたのは、国連のIPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change──気候変動に関する政府間パネル)で、その名の通り、いかにも怪しげな政治集団である。
このIPCCは、過去に人類が明らかにしてきた考古学、文化人類学、生物進化学、気象学、地質学、宇宙科学のすべてのデータをまったく無視して、根拠のない「疑似科学」を人類の頭にすり込んできた。
8
:
研究する名無しさん
:2020/03/25(水) 09:17:16
ガンバレ! ガンバレ! ガンバレ!
グレタさん「新型コロナ感染の可能性」 | NHKニュース www3.nhk.or.jp › news › html 3 hours ago - スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥーンベリさんは、旅行から帰ったあとにだるさやせきなどの症状が出たことから、新型コロ…
グレタさん、新型コロナ感染の可能性 自主隔離し回復 写真4枚 ... www.afpbb.com › articles
3 hours ago - 【3月25日 AFP】スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリ(Greta Thunberg)さん(17)は24日、自身が新型コロナウイルスに感染していた可能性が「とても高い」ことを明らかにした。
ガンバレ! ガンバレ! (コロナ)ガンバレ!
9
:
研究する名無しさん
:2020/12/25(金) 04:37:45
【速報】 中国 「停電やエアコン禁止、工場閉鎖は省エネの為に実施、豪州は関係ない」
「これにはグレタもニッコリ」 「PM2.5も減っていいこと…」
グレタ 「シナ人ども、1万人単位で凍えて死にやがれ!!!wwwwww」
10
:
研究する名無しさん
:2020/12/25(金) 10:02:20
年明けのPC販売状況とかヤバいな
EV転換とか、オール電化とか
高層マンションとか無理やw
真冬の中国で恐怖の大停電、市民によぎる暗黒の記憶
■ 企業に電力使用制限を通達
(略)納期の迫る12月に電力使用制限を受けて、中には納期を守れない工場も出ているという。「納期が守れなかったら、商品が売れないだけでなく、違約金も支払わされる。たまらない」という頭を抱える工場主や、もう工場が運営できないからといって、出稼ぎの工場従業員を全員農村に返した、という工場もあるという。比較的余裕のある工場はディーゼル発電機を購入して対応しようとするので、ディーゼル発電機の奪い合いも起きているそうである。
11
:
研究する名無しさん
:2020/12/25(金) 11:56:27
【速報】 中国 「停電やエアコン禁止、工場閉鎖は省エネの為に実施、豪州は関係ない」
「これにはグレタもニッコリ」 「PM2.5も減っていいこと…」
グレタ 「私ら白人は豪華にヨットで旅行!」 「資源を大量に浪費して暖房も快適!」 「シナ人ども、1万人単位で凍えて死にやがれ!!!wwwwww」
12
:
研究する名無しさん
:2020/12/25(金) 22:55:36
グレタ 「私ら白人は豪華にヨットで旅行!」 (私のように少人数で豪華にヨット旅行してMaxに資源を浪費するのが白人サマの特権ダヨ〜ン!!!www)
「資源を大量に浪費して暖房も快適!」
「シナ人ども、1万人単位で凍えて死にやがれ!!!wwwwww」
13
:
研究する名無しさん
:2021/02/20(土) 14:33:17
民主党政権の “負の遺産” 福島沖風力発電を全撤去! 約600億円投入! 「風力発電」って 脳内お花畑パヨクが釣られる定番ネタだよね!!!wwwwwwww
「Global Warming」 (Ecoパヨ、お花畑) 温暖化 www 【気候変動】米国を襲った歴史的大寒波、 北極圏の温暖化が原因か wwwwww
テキサス州、大寒波により電気代が20倍近く高騰 2021年02月20日
米テキサス州では記録的な大寒波の到来を受けて電気代が20倍近く高騰し、一般家庭の住人が数千ドルの電気代を請求される異常事態となっている。現地テレビのWFAAが報じた。
テキサス州では電気代が固定制と変動性の2種類となっている。今回、価格が高騰したのは後者の契約をしている一般の利用者で、価格は電気市場の価格に左右されている。
請求書が高額になった背景には、電気価格の急激な高騰がある。米国では日本と同じくセントラルヒーティングの仕組みが無く、エアコンで暖を取る家庭が一般的となっている。電気需要の拡大により、テキサス州では電気代の卸売り価格が50ドルから9000ドル(5200円から95万円)まで跳ね上がったという。州内に暮らす男性はひと月当たりの請求が1000ドル(約10万5600円)に達したという。男性は65平方メートルのマンションに暮らしており、室温は16度に保っていたとのこと。また、別の家庭ではひと月あたりの電気代が3800ドル(約40万円)にまで達した。一方、その家庭が昨年に支払った年間の電気代は1200ドル(約12万6000円)だった。
> 問題は、テキサス州が風力発電に過度に依存していたことだった。それによって同州の電力網は、他州よりも悪天候の影響を受けやすくなっていた。先週には風力発電タービンの半分が凍結し、全電力に占める風力発電の比率が通常の42%から8%に低下した。卸売市場の電力価格は急上昇し、
14
:
研究する名無しさん
:2021/02/20(土) 14:52:44
× 米国では日本と同じくセントラルヒーティングの仕組みが無く、エアコンで暖を取る家庭が一般的となっている。
○ テキサスでは、 日本と同様にセントラルヒーティングでなくエアコンで暖を取る家庭が一般的である。
米国の北部だと、(ry
15
:
研究する名無しさん
:2021/02/20(土) 14:57:13
テッドクルーズ上院議員、テキサス大停電の最中にメキシコでバカンスをエンジョイして大炎上www [507759815] (14)
【スクープ】テキサス州で大寒波による大規模停電中にテキサス州選出米会員議員テッド・クルーズ氏がメキシコにバカンス [みつを★] (272)
テキサスで大規模停電 記録的寒波、復旧めど立たず―米 【☃】寒波直撃のテキサス州で大停電が発生、400万世帯に影響か
大寒波のテキサス州で停電続く 南部なのに氷と雪の世界 20人が死亡
16
:
研究する名無しさん
:2021/02/22(月) 13:48:53
寒い時にテキサスのホテルに泊まったら、確かに窓際に、(ry
> 問題は、テキサス州が風力発電に過度に依存していたことだった。それによって同州の電力網は、他州よりも悪天候の影響を受けやすくなっていた。先週には風力発電タービンの半分が凍結し、全電力に占める風力発電の比率が通常の42%から8%に低下した。
ここまで 「風力発電に過度に依存していたことが原因だ!」 という事でもないらしい説あり
17
:
研究する名無しさん
:2021/05/28(金) 13:58:48
木って成長する時に CO2 吸収して・・・ 育ち切ったら 呼吸で吸収 と排出が同じくらいになるんだろ
↑ これって常識?
18
:
研究する名無しさん
:2021/06/14(月) 08:51:01
・・・・・・・ 「エコバッグを持つこと自体」にも警鐘を鳴らす。 環境省の調査では、エコバッグを「複数持っている」と回答した人は7割以上。
英国の環境庁が2011年に発表した調査では、「地球温暖化の可能性」をレジ袋より少なくするには、エコバッグを131回使う必要があるとの報告もあるという。
「つまり、100回以上使ってやっと『元がとれる』ということです。 理由は、エコバッグを作ること自体の環境負荷です」
自分の場合、 200回くらい使ってると思う。
19
:
研究する名無しさん
:2021/11/14(日) 13:13:00
スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん(18)は13日、英国での国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)で成果文書が採択されたのを受け、会議は口先だけだったとツイッターで批判した。
グレタさんは「COP26は終わり。まとめると『ブラ・ブラ・ブラ』」と投稿した。 「ブラ・ブラ・ブラ」は英語で、くだらないおしゃべりの意味。グレタさんはこの語句をたびたび使い、各国政府や産業界の地球温暖化対策は、約束に行動が伴っていないと訴えてきた。
グレタさんは会期中に開催地グラスゴーを訪問。デモ参加後に演説し、COP26は「明白な失敗だ」と指摘していた。
手ブラ ノーブラ ちんちんブラブラ
21
:
研究する名無しさん
:2021/11/16(火) 09:56:55
原発や火力の温排水を利用して北限を超えて珊瑚礁を育成すると炭酸ガスが固定される
海洋深層水を汲み上げて冷熱で復水器を冷やすと発電効率があがる上に
ミネラル豊富な深層水が表層に温排水として供給されるので
植物プランクトンの生育を促進して炭酸ガスが固定されて漁獲も上がる
これは直ちに始めた方が良い
22
:
研究する名無しさん
:2021/11/16(火) 10:12:01
EVって走行距離が何万キロで電池交換するの?
鉛バッテリーだと2-3年で交換してたけど1万キロ/電池交換な目安?
これは電池の生産、取付、運転、廃棄、再生サイクルで
どれくらい炭酸ガスを出すの?
24
:
研究する名無しさん
:2021/11/28(日) 16:26:55
グレタの家族や背後にどんな連中が後援してるのか
なんか情報ある?
25
:
研究する名無しさん
:2021/12/02(木) 07:59:12
スエーデンではナポレオンが配下の平民出身の将軍を送り込んで王にした後裔が王室を続けてるんだっけ?
26
:
研究する名無しさん
:2021/12/02(木) 08:42:41
>>24
中国人の弁護士(中国系か純粋に中国人か判りませんが)がバックに居た筈ですので中国からの資金提供があるのでは?(笑)
両親共にお金持ち(父親は役者で大御所、母親は音楽関係)なので本来資金的にはそれほど困ってる訳でも無いでしょうけどね。
27
:
研究する名無しさん
:2021/12/02(木) 23:01:39
>>25
ベルナドットはナポレオンと不仲だし、王位取得はナポレオンとしては気に食わない話だったと思う。
28
:
研究する名無しさん
:2022/08/14(日) 15:07:08
原油タンカー、鉱石輸送船のバラストタンクに日本の河川の清水を積んで
砂漠の油井や鉱山に貨物を取りに行く近所の乾燥地域に多目的の清水を売れないか?
と言うアイデアは何十年も前から言われる。
陰謀論ではないけど、河川法の規制とか、清水輸送にそんなメリットはない、
清水積み込み可能なバラストタンク整備清掃や積み込み施設運用のコストが見合わない
産油国、鉱物輸出国は原油や鉱物の売り上げで海水淡水化装置動かせば済むじゃん
ということなのかいな
29
:
研究する名無しさん
:2022/08/18(木) 13:19:24
別に柴刈りぐらいなら問題ないとは思うがね
ハンガリー、まき確保に森林保護緩和 首都で大規模デモ
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3419055
2022年8月13日 12:45
発信地:ブダペスト/ハンガリー [ ハンガリー ヨーロッパ ロシア ウクライナ ロシア・CIS ]
【8月13日 AFP】ハンガリーの首都ブダペスト中心部の議会前で12日、政府がエネルギー危機を受けて、まきを確保するために天然林の保護規制を緩和したことに抗議する大規模なデモが行われた。
同国では先週、伐採とアクセス道路の建設を促すために天然林を保護する規制を停止する政令が施行された。
30
:
研究する名無しさん
:2022/08/23(火) 09:51:38
海水中のウランは特定の海洋生物によって吸収、蓄積されることがある
タコの鰓心臓は濃縮係数で1000前後
ワカメは濃縮係数で100程度
より広くサーベイすれば濃縮係数が1万とか10万ぐらいに達する生物が見つかるかもしれない。
海洋生物中のウランの濃度 と濃縮係数
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/radioisotopes1952/49/7/49_7_346/_pdf
31
:
研究する名無しさん
:2022/09/03(土) 07:34:50
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f68f6ef120521d36a37f459a9b81d8333480e440
「今はSDGsに要注意だ」旧統一教会による大学キャンパス内勧誘や学生向けオンラインセミナーも?鈴木エイト氏に聞く
よく掲げているのが“SDGs”を旗頭にした、“カレッジサミット”や“オンラインセミナー”などを開催、学生や教員を引き込む。知らずに参加している人は大勢いると思う。SDGsには要注意だ。
32
:
研究する名無しさん
:2022/09/04(日) 05:17:14
Yahooその他から大量に Spamメール が来るが、
その大部分が SDGs 関連だな!!!
33
:
研究する名無しさん
:2022/09/06(火) 08:55:38
米国中国インドロシアインドネシアが脱炭素しなきゃ
なんの意味もないのにね、
34
:
研究する名無しさん
:2022/09/06(火) 17:19:07
ドイツ、地球温暖化によるライン川の水位低下で火力発電が全滅、太陽光発電だけに |
火力発電に川の水位必要なのか
2022-09-05
ライン川の水位低下が輸送に影響、ドイツ産業の安定供給を脅かす
ttps://www.jetro.go.jp/biznews/2022/08/56a4bdecae136d1d.html
35
:
研究する名無しさん
:2022/09/07(水) 08:58:18
euの原発ってやたら太い筒がならんでるのは
蒸気タービンからの蒸気を復水器で冷やして水に戻す時に
筒の内側から河川の水を噴霧して空気だけでなく蒸気潜熱で冷やしてたんだね
だから川の水位が下がると復水器の能力が激減する
湖畔に建設した原発は湖の水で復水器を冷やす
閉鎖水系で二次冷却水を冷やしてると湖水の温度はだいぶ上がりそうだ
36
:
研究する名無しさん
:2022/10/29(土) 04:16:31
【衝撃】EV先進国ノルウェーが普及のために 73万トンのCO2排出を容認していた!
「EV先進国」ノルウェーを支えているのは "北海油田" という矛盾
ノルウェーでは、石油を売った代金によって国内のEV導入が進められています。その石油は海外で使われるため、ノルウェーでのCO2排出量は少なく済みますが、地球全体のCO2排出量削減には何も貢献していないません。
37
:
研究する名無しさん
:2023/07/28(金) 08:50:42
【国連】「地球温暖化の時代は終わり」 良かった!
【国連】「地球温暖化の時代は終わり」 良かった!
【国連】「地球温暖化の時代は終わり」 良かった!
38
:
研究する名無しさん
:2023/07/28(金) 09:11:49
>>37
どこのソース?
証拠出して?
39
:
研究する名無しさん
:2023/07/28(金) 09:22:57
【ニューヨーク時事】世界気象機関(WMO)と欧州連合(EU)の気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス」は27日、今年7月が観測史上最も暑い月となる可能性が「極めて高い」と発表した。
【写真特集】気温45度超えた世界
これを受け、グテレス国連事務総長は「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰化の時代が来た」と警告。各国や企業に対し、温暖化対策を加速させるよう訴えた。
発表によると、7月1〜23日の世界の平均気温は16.95度で、これまで最も暑かった月の2019年7月(16.63度)を上回った。7月の残り数日で「ミニ氷河期」(グテレス氏)が到来しない限り、記録を塗り替える見通し。
40
:
研究する名無しさん
:2023/07/28(金) 09:23:40
>>37
お前、嘘付いてるよな?
なんだこのロイター通信の記事
>>39
は?
41
:
研究する名無しさん
:2023/07/28(金) 09:26:43
あ、ちなみに通信社って記事を買って使いまわしてるから
時事通信だろうがロイターだろうが一緒だぞ
42
:
研究する名無しさん
:2023/11/13(月) 15:12:15
元〝環境少女〟グレタさんが「ガザ側に立つ」と表明 イスラエルメディアが猛批判
スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥーンベリさん(20)が20日、インスタグラムで「ガザ側に立つ」と表明した。イスラエルメディア「Yネット」が「イスラエルへのテロ攻撃を無視している」と批判した。
グレタさんはインスタに「ガザ側に立つ」と書いたボードを持った写真と共に「私たちはパレスチナとガザと連帯してストライキしています。世界は声をあげ、パレスチナ人と影響を受けたすべての民間人の即時停戦、正義と自由を求める必要があります」と記した。コメント欄は賛否両論となっている。
この投稿を受けて、Yネットは「トゥーンベリ氏は殺害された1300人のイスラエル人についてまったく言及せずに、パレスチナ人を支持した。イスラエル人のインスタグラムユーザーは『ハマスによる恐ろしい虐殺をどうして無視することができるのか』とトゥーンベリ氏を批判した」と報じた。
43
:
研究する名無しさん
:2024/09/02(月) 09:17:07
>>30
何も考えずにプランクトンネットで海水中の微生物を集めて
EMSとかUV照射で遺伝子変異をかけたうえで
固体培地に薄い濃度の有機酸と低レベル放射性ウラニウムと海水を入れてから
微生物を希釈して塗布して一定時間後に
イメージングプレートで放射ラベルシグナルを
示すコロニーをスクリーニング、単離するような
実験系は組めそうだな
環境テロリストの集団に研究センターごと焼き討ちされそうな研究プロジェクトだけど
44
:
研究する名無しさん
:2024/09/02(月) 09:21:05
>>17
極相林になったら
光合成と枯死のバランスが
とれてその地域での
二酸化炭素のネット吸収はなくなるだろう
でも荒地での森林育成を促進することで
地上部の木部や光合成器官および地下部の
腐食したの有機物の堆積で
大量の二酸化炭素がその地域に蓄積するから
意味はあるでまいか
45
:
研究する名無しさん
:2024/09/02(月) 10:57:01
>>17
何を今更
とっとと杉斬れよw
40年どころか55年経ってるぞ
46
:
研究する名無しさん
:2024/09/02(月) 11:00:28
杉林は生物多様性が乏しいから
薪炭林とかにしてカシ、シイ、クルミ、マロニエ、トチノキ
でも植えてイベリコ豚でも牧畜したらええんでまいか
47
:
研究する名無しさん
:2024/09/02(月) 12:21:02
ドングリを給餌する豚を薪炭林で牧畜するアイデアはあるが
昨今の豚コレラ、豚熱、口蹄疫病、肝炎ウイルス、寄生虫について
イノシシの侵入と豚への接触が大変危険なので
豚舎で管理するのが一番確実ということらしい
スペインでも一時期、豚コレラで日本にイベリコ豚が輸入できなかった
48
:
研究する名無しさん
:2024/09/02(月) 18:11:51
まずは空き家や放置された空き地、路肩のノリ面にヤギを入れて
除草して太らせるとか乳を利用するとかして
手近なところから退職した高齢者が
ヤギを除草のツールに使って高齢者がヤギを見張る仕事にしたらあかんのだろうか
49
:
研究する名無しさん
:2024/09/02(月) 19:00:24
戦前、戦後すぐにはヤギの乳とか肉は利用されたけど
今のご時世だとヤギを屠殺場に連れてって肉に変えても
あまり儲かる事業にはなりそうにないな
50
:
研究する名無しさん
:2024/09/02(月) 21:21:02
ヤギの乳のチーズは臭くてクセが強すぎるので
日本人の味覚に合わないらしい
51
:
研究する名無しさん
:2024/09/02(月) 23:52:13
>>45
杉を建材にするときに
不燃化や樹脂強化、カビやシロアリ避け薬剤処理して
それなりに堅牢な木造構造にしたら100-200年は使えるし
解体したら木質コークスとしてバイオマスに
利用すれば建築物として利用したあいだは
二酸化炭素保持に役立つ
作るのに二酸化炭素をドバドバ排出する鉄筋コンクリートビルを30-50年でまたエネルギー浪費して取り壊すよりは
強化木材建築を長く使う方がエコなんじゃね
52
:
研究する名無しさん
:2024/09/03(火) 09:55:44
火山灰とかシリカやアルミナ系の混和剤に少量の
酸化カルシウム
あと廃建材を多めに混ぜてからレンガで組み上げた枠に流し込む
という方法がローマンコンクリート製法と推定されてる
ポルトランドセメントより生石灰が少ない分
建設にかかる燃料が少なくて済む
ローマのコロシアムや今でも使用されてるローマ式建築物のように2000年も持つなら
脱炭素なんだがなあ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板