したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

令和という絶望時代

35研究する名無しさん:2019/04/02(火) 20:12:01
中央政権の腐敗で帰農した学者の詩ってねらってやってるだろこれ

1.『万葉集』の題詞という和歌そのものではなく漢文の部分から引用
 しかも、それは中国の『文選』からの引用部分
2.漢籍の孫引きを「万葉集から引用」とどや顔
 「中国から離れた」「日本人の心だ」と誇ってしまう
3.元ネタの詩は「都会は嫌だ田舎へ帰りたい
 お先は暗い昔はよかった」な内容
4.そもそも万葉集第五巻梅花歌卅二首は漢籍に明るい大伴旅人の大宰府の邸宅で
 中国原産の梅を珍しがって中国詩人の真似をして詩を詠んでいるもの
5.令の字義は「いいつける」
 過去に「令徳」に改元しかけたが問題になったことも
6.元号選定者のなかに万葉集の専門家が…
 わざとか?

張衡の仕えた(そして見捨てた)「安」帝は後漢王朝衰退のきっかけを作った暗愚
が抜けてる


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板