したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

立ち上がれ!プロレタリアートよ!

91研究する名無しさん:2019/04/21(日) 10:07:18
学部生のレポートでも突っ返されるレベルだ。

92研究する名無しさん:2019/04/21(日) 10:08:17
と、大学で教えたこともない奴が言っても滑稽なだけ(爆笑

93研究する名無しさん:2019/04/21(日) 10:08:54
で、早くお前の根拠示せよ。何が「たいてい」なんだよ?

94研究する名無しさん:2019/04/21(日) 10:10:40
根拠まーだー?他のスレに逃げてんじゃねえぞ。

95研究する名無しさん:2019/04/21(日) 10:12:35
あ〜あ。また尻尾巻いて逃げちゃった。相変わらず無様だな。

96研究する名無しさん:2019/04/21(日) 10:16:48
面白いから上げておこう。

97研究する名無しさん:2019/04/21(日) 11:24:07
常駐廃人が雄叫び

98研究する名無しさん:2019/04/21(日) 11:32:19
>常駐廃人

貧困語彙(嘲笑  で、要するに根拠は示せないわけね。貧困語彙で負け犬の遠吠えね。

99研究する名無しさん:2019/12/20(金) 09:11:32
老害とキ0ガイがサービス業を含め日本を衰退させていくよね….
とっとと無人化。キャッシュレス化!

100研究する名無しさん:2019/12/20(金) 09:38:06
人間コンプの上に現金にもコンプがあるのか(爆笑

101研究する名無しさん:2019/12/25(水) 09:50:38
手取り15前後だと親なんか養う前に自分が死んでまうて

102研究する名無しさん:2019/12/25(水) 14:48:54
後進国と思ってるアジア諸国には、新しい設備しかありません〜ほぼ無人工場 人手は最後の箱詰めやシール張りくらい 設備も生産技術とセットで売ってるので世界最先端レベル

103研究する名無しさん:2019/12/26(木) 15:06:07
300万円ぽっちで動くんだからさ日本チョロい。

104研究する名無しさん:2019/12/29(日) 08:21:23
ネトウヨ>>65発見!!

105研究する名無しさん:2019/12/29(日) 08:23:32
9ヶ月以上前の嘲笑をいまさら悔しがる鼻糞>>104

106研究する名無しさん:2019/12/30(月) 09:09:23
意地でも現金の直接給付はしないのがジャップランドクオリティ😩

107研究する名無しさん:2020/07/14(火) 10:02:43
文系には算数リハビリ

108研究する名無しさん:2020/07/14(火) 10:06:04
と、自称理系の文系コンプの算数障害者の鼻糞>>107が言っても滑稽なばかり。

109研究する名無しさん:2020/07/14(火) 10:06:52
しかも半年以上沈んでいたスレを不自然に糞スレ上げ=敗北宣言(嘲笑

110研究する名無しさん:2020/07/15(水) 09:28:01
もう看護師全員ゼネストもんだろ。

111研究する名無しさん:2021/02/11(木) 16:35:41
東日本大震災の復旧・復興を放置してまで金で買ったオリンピック
クソオブクソ

112研究する名無しさん:2021/02/13(土) 15:13:54
「自衛隊員の「テンピン停職」知りながら…法務省、黒川氏処分の「参考にせず」」
黒川のような #東大法学部卒 の上級国民は訓告
自衛隊員のような下級国民は懲戒
涙がチョチョギレル

#中世ジャップランド

113研究する名無しさん:2021/02/14(日) 16:16:05
出る杭は打たれる。出ない杭も打たれる。とにかく打たれる。ハンマーが降り下ろされる。

#中世ジャップランド

114研究する名無しさん:2021/02/14(日) 23:43:11
池戸氏の言う通り。 今ある技術でコンビニや外食は無人化、省人化が可能。
介護や農業、建設の自動化は凄い勢いで進んでいる。
官民が莫大な投資をし、こういった生産性向上を加速させねば。
そうすれば少子化問題は吹き飛び、再び力強い経済成長が訪れるだろう。
移民は一人も必要ないのである。

115研究する名無しさん:2021/02/14(日) 23:53:51
ららら無人君ららら無人君らららら(嘲笑

116研究する名無しさん:2021/02/14(日) 23:53:52
ららら無人君ららら無人君らららら(嘲笑

117研究する名無しさん:2021/02/14(日) 23:53:53
ららら無人君ららら無人君らららら(嘲笑

118研究する名無しさん:2021/02/15(月) 15:26:53
トンネル工事、ワンオペ遠隔操作で切羽無人化施工実現へ 戸田建が21年度から現場試験施工

119研究する名無しさん:2021/02/15(月) 19:24:24
ラララむじんくんラララむじんくんララララ(嘲笑

120研究する名無しさん:2021/02/17(水) 15:35:30
男性政治家のラウンジやキャバクラ通いはこの期間だけでも自制できないのだろうか。ニュースを聞く度に精神的疲労が増します

121研究する名無しさん:2021/02/20(土) 09:21:10
島根は竹下王国だから、俺は偉いんだとでも言いたいのか? 丸山島根県知事の言っている事は普通にまっとうです。
こういう戯け者がいる限り何度でも言いますよ、東京オリンピックなんてやめちまえ。

122研究する名無しさん:2021/02/21(日) 11:14:37
特権階級だけが違法行為をしても罪を免れる世の中(いまの中世ジャップランド)は、マジでハラワタが煮えくり返る想い...

123研究する名無しさん:2021/02/24(水) 15:15:02
え?森永卓郎先生、日本は先進国じゃなくて「衰退国」ですよ?(・∀・)

124研究する名無しさん:2021/02/26(金) 16:49:43
自主ではなく「官房機密費」で返納? 渦中の山田真貴子内閣広報官に怨嗟の声(日刊ゲンダイDIGITAL)

立ち上がれ!プロレタリアートよ!

125研究する名無しさん:2021/03/12(金) 11:52:15
・以前100円で買えたポテトチップスの量
・以前100円で買えた缶紅茶の量
今と比べてみんしゃい。
それだけ日本は貧しくなったのよ。
けど政治メディアは言わない。 それは日本が「イリュージョン」(経済大国という幻想)に支配されている国だから、こんなことすら言えない

126研究する名無しさん:2021/03/12(金) 16:29:26
立食いそば屋用ロボット導入・維持費高い思ったら、 設置:20万円 月額コスト:シングル11万円〜、ツイン25万円〜

127研究する名無しさん:2021/03/14(日) 16:59:18
【東京オリンピックと菅政権さようならデモ@京都】が、2021年3月14日開催

128研究する名無しさん:2021/03/15(月) 15:37:18
この国の組合の力の無さは異常

129研究する名無しさん:2021/03/15(月) 23:15:59
いっぺん滅亡して0から始めないと無理だろうな
キャットランド

130研究する名無しさん:2021/03/17(水) 13:28:44
ポンコツ政治家やポンコツ役人の接待で7万も使えるのに将来日本を背負って立つ子に5万円しか払えない政府って終わってる

131研究する名無しさん:2021/03/17(水) 18:46:47
我が国では公助が機能してないじゃないか。

生活保護申請者に不適切対応、横浜市の非情すぎる発言 “録音テープ”の中身を公開(週刊女性PRIME)

132研究する名無しさん:2021/03/18(木) 10:47:24
貧しく低劣な発想ですが今の日本の姿を象徴するものでもあります。そのことを世界に広く知ってもらうには案外悪くない人選かも。 「渡辺直美をブタ=オリンピッグに」東京五輪開会式「責任者」が差別的演出プラン

133研究する名無しさん:2022/02/27(日) 08:05:44
ロシアの存在は不祥事

134研究する名無しさん:2022/02/28(月) 06:53:30
日本の賃金は年齢と雇用形態(正規か非正規か)によって大きく変わるので、
年齢別、雇用形態別の賃金表で平均を見るのがよい。
若年時には正規と非正規の賃金格差が大きくないので、
大学進学の経済効果が過小評価されるおそれがある。

つまり「Fラン」でも行く意味はあるしFランに限って看護と保育を置いてるから専門職給与で得をする。

135研究する名無しさん:2022/03/02(水) 07:01:41
「我が代表以外堂々退場す」だったらしいな、ロシア。

136研究する名無しさん:2022/03/03(木) 14:00:50
松岡外相が国際連盟本会議を脱退宣言、堂々退場したあとでも
国際連盟のいろんな分科会では数年ぐらい日本人外交官がオブザーバー出席していて
しばらく紛争とか外交問題を起こさずに静かにしていれば
いずれ国際連盟に復帰してもおかしくない状況だったらしいね

その辺、日本政府の首脳が外交関係で厚かましく柔軟に対応できたら戦前戦中の悲劇は回避できたかもね

137研究する名無しさん:2022/03/04(金) 12:23:38
自助、共助、公助、そして絆(笑)

138研究する名無しさん:2022/04/07(木) 07:03:49
年収300万円以下が4割の中世ジャップランドで、なにを浮世離れした話をしてんだ、この岸田というオッサン(´・ω・`)

139研究する名無しさん:2022/04/10(日) 15:26:17
団塊世代は、まさに叩き上げで近代日本の栄光を築いた。
それは、事実。ただし青年期までは。
ただ、その景気上昇の恩恵で就職を得たバブル世代が、本物の衰退を生んだ。
誰が何をしても就職までは成功した時代。
そこで得た成功体験によって、自身の無能さを知ること無く責任のある立場に彼らは居る。
彼らが定年になったらスッカスカの氷河期世代サバイバーが居る。あと5年後の話だ。

140研究する名無しさん:2022/04/10(日) 16:37:27
目指せボーナス6ヶ月。

141研究する名無しさん:2022/04/15(金) 15:07:35
銀座に100均だなんて、どこまでジャップランド落ちぶれたんだよ……。
それこそではないが、わたしにとっても銀座はそれなりの服装で行くべきところだった。泣くしかないよ。

142研究する名無しさん:2022/04/15(金) 20:01:13
そのうち玉出も進出したりして。

143研究する名無しさん:2022/04/15(金) 20:27:14
西成から一歩も出るなよ

144研究する名無しさん:2022/04/15(金) 20:38:21
プランタンだって主婦の店ダイエーだよな。

145研究する名無しさん:2022/04/21(木) 11:56:30
差しオペとか馬鹿じゃねえの。余計に円安になるやん。
つまり日本って少しの金利でも上昇したら破綻するって事を公言したようなもんじゃないの。

146研究する名無しさん:2022/04/24(日) 22:10:37
日本の財界が終わってるのは 消費税は需要を減少させるので、経団連こそ消費税廃止を主張しなくてはいけないのに 法人税減税と還付金欲しさに、消費税増税を主張していること

147研究する名無しさん:2022/04/26(火) 15:07:46
外資系企業の仕事受けると日本企業と比べてギャラ4倍って感じ。日本企業終わってるな。

148研究する名無しさん:2022/04/29(金) 11:44:59
日本終わってる。 給料米国ドルでくれないかな?

149研究する名無しさん:2022/05/04(水) 14:56:38
日本国憲法というのは中世ジャップランドとかいう愚劣な民族のひしめく極東の島国には高尚すぎたんですよ

150研究する名無しさん:2022/05/10(火) 09:17:43
「休憩時間扱いだけど、忙しくなったら出てきてね」 これが中世ジャップランドスタンダードやで(´・ω・`)

151研究する名無しさん:2022/05/12(木) 14:46:46
円安に対する評価が否定的なものに変わったのは、日本企業の海外生産比率が高まったため、輸出増大効果がなくなったからだという説明がなされる。

152研究する名無しさん:2022/05/14(土) 22:07:31
元公立中学校教師です。
我が子と教え子には「公立中学校の教師には絶対になるな」と伝えてきました。
一例をあげると、部活動指導は毎日勤務時間を大幅に超過し、休日指導も当たり前ですし、生徒が怪我をすれば、部活動顧問の責任を問われます。
生徒のいじめや問題行動が起きれば、生徒だけでなく保護者指導も必要になりますし、
そういう保護者に限って我が子の非を認めず、担当教師は心身とも疲弊します。
一方で、残業手当等は、『4%の手当てがあるだけで』他の残業手当は全くありません。

このような状況下で、若い優秀な教師が心身を病み退職していきました。
教師を目指そうとしている人の夢は壊したくありませんが、
今の待遇や教師の職務内容が変わらないならば、絶対になってはいけない職業です。

153研究する名無しさん:2022/05/17(火) 15:15:15
プランタンってフランスのブランドをダイエーがライセンス取得したんでしょ。

ダイエーの経営悪化により、運営会社の株式会社プランタン銀座株はダイエーから読売新聞社へ売却され、
読売新聞社は株式の30%を三越へ売却し、2002年6月14日にダイエーグループを離れ、
読売グループと三越伊勢丹グループの一員となった。

2015年12月15日に、2016年12月末までにフランスのプランタンと結んでいた「プランタン」の商号および商標の使用契約を終了し、
2017年3月にプランタン銀座を新名称でリニューアルすることが発表された。
2017年のリニューアル後の施設名を「マロニエゲート銀座」となり「プランタン」の名前は日本から消失した。

ダイエーとかいつの話だw

154研究する名無しさん:2022/05/23(月) 14:54:41
カローシとか反則技つかってやっとこの順位だものな。
他の先進国とは土俵が違うというか

155研究する名無しさん:2022/11/23(水) 16:09:59
【ロンドンAFP時事】欧州連合(EU)離脱後の英国の創造力と刷新を祝う祭典の来場者数が、当初見込みを大幅に下回ったことが22日、主催者の発表で明らかになった。

 英政府は祭典に多額の財政支援を行っており、「税金の無駄遣いだ」と批判の声が上がっている。

 英各地で3月に開幕した祭典では、使われなくなった石油掘削機を芸術品とする企画などが催され、英政府が1億2000万ポンド(約200億円)を支援。だが、入場者数は主催者予想の6600万人に遠く及ばない280万人にとどまった。

 主催者は祭典について、EU離脱とは無関係だと主張するが、保守党のリースモグ議員が「ブレグジット(EU離脱)の祭典」と呼び、正式名称以上に定着していた。

156研究する名無しさん:2022/11/25(金) 22:24:57
本邦は?
ttps://news.goo.ne.jp/article/reuters/world/reuters-20221125100.html
アマゾン従業員、「ブラックフライデー」に合わせ世界中でストへ
2022/11/25 18:53ロイター
[ベルリン 25日 ロイター] - 米アマゾン・ドット・コムの米独仏を含む世界中の拠点の従業員は年末商戦「ブラックフライデー」に合わせてストライキに入る見込みだ。1年で最も忙しい日の一つである25日に賃金改善などを求める。
グローバルなキャンペーン「Make Amazon Pay」には、30カ国以上で計画されている争議行為がリストアップされている。

157研究する名無しさん:2022/11/27(日) 09:38:09
別にゴミ拾いは悪いことじゃないが。 米でビル/ホテル清掃係といえばラテン系、とか金持ち妻が「家政婦ならフィリピン人」みたいに。
10年後、衰退国日本人が先進国で「ゴミ清掃員なら日本人。低賃金で文句一つ言わず、組合も作らず賃上げストもデモも絶対せず働く」と評判になってる未来は見える。

158研究する名無しさん:2022/12/02(金) 00:57:56
やっぱり自民、大臣やっても、意地汚い
ttps://news.goo.ne.jp/topstories/politics/goo/2bd1347b4f05bf88da5df3055352ee3a.html
永岡文科相代表の自民支部、生協から199万円寄付 法抵触の恐れ
(毎日新聞) 2022/12/01 08:46
 永岡桂子文部科学相が代表を務める「自民党茨城県第7選挙区支部」(同県古河市)が2006年2月から今年8月まで約16年間にわたり、選挙区内に所在する県民生活協同組合から計199万円の寄付を受けていたことが、同支部への取材で判明した。消費生活協同組合法(生協法)は特定の政党のための生協の利用を禁じており、永岡氏側は同法に抵触する可能性を認めて全額を返金した。

159研究する名無しさん:2022/12/02(金) 08:22:21
やっぱり自民だ
汚職しても大・丈・夫

160研究する名無しさん:2022/12/03(土) 10:46:52
マグロ工船
ttps://news.livedoor.com/topics/detail/23310059/
金具で叩かれ流血など…マグロ漁船で横行するパワハラ、壮絶な実態
2022年12月3日 6時0分
マグロ漁船に乗った際の経験が綴られた本の内容を文春が紹介している
著者が初めて乗った船にはパワハラを繰り返していた男性がいたそう
怒りが込み上げた著者が喧嘩を売ると、金具で頭を叩かれ流血したという

161研究する名無しさん:2022/12/03(土) 16:14:17
【ニューヨーク共同】米東部ニューヨーク市のアダムズ市長が路上や地下鉄の駅で生活するホームレスの支援策として、
精神疾患が疑われる場合には警察官や医療従事者が介入して強制的に入院させると発表し、波紋が広がっている。
治安対策の側面が強いとみられ、人権団体からは「ホームレスを視界の外に追いやろうとしている」と批判が上がった。

------------------------------------
というか、それが福祉って言うんだが。治療対象なのに治療してない時点でそれはどうなの?
日本の社会学も心理学も調査したら70%が知的障害か精神障害なのに手帳の付与もなくケアもされてないって問題になったやん。
日本とアメリカって「福祉」が未熟なのでは?
たぶんNYのホームレスもかなりが知的障害・精神障害と思われ

162研究する名無しさん:2022/12/06(火) 22:06:22
単なる詐欺じゃないか
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5f74a7d35a611204e2cac011ebad88bc3bbee09c
求人サイトより月給10万円減 洋菓子のマダムシンコに支払い命令
11/28(月) 18:30配信
毎日新聞
人気洋菓子店「マダムシンコ」を運営する「カウカウフードシステム」の本社=大阪市福島区で2022年11月25日午前8時25分、安元久美子撮影
 インターネットの求人サイトに掲載された待遇よりも実際の月給が10万円以上少なかったとして、人気洋菓子店「マダムシンコ」の従業員だった男性(46)が、運営会社に未払い賃金約200万円の支給を求めた労働審判で、大阪地裁が約90万円の支払いを命じた。命令は25日付。男性が毎日新聞の取材に明らかにした。

163研究する名無しさん:2022/12/11(日) 11:09:40

ttps://nikkan-spa.jp/1789278
コロナ貧困者の声「安全な場所にいるお前らに、俺らの気持ちがわかるか!」
週刊SPA!編集部
バックナンバー
―[貧困パンデミック]―
 新型コロナは多くの失業者を出すなど、“貧困パンデミック”とでも言うべき状況が生まれている。生活困窮層は分厚くなり、さらに下流の“底”がヒビ割れ奈落に落ちる人も……。そんなニッポンの貧困のリアルとは?

164研究する名無しさん:2022/12/11(日) 11:33:56
気が滅入る話ばかり
ttps://nikkan-spa.jp/spa_feature_group_name/%E8%B2%A7%E5%9B%B0%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF
貧困パンデミック

165研究する名無しさん:2022/12/14(水) 21:42:24
ttps://president.jp/articles/-/64266
もやし27円が高く感じられる…子ども2人を育てる「40歳保育士・年収300万円」のリアル なぜ児童手当ては中学卒業までで打ち切りなのか
PRESIDENT Online
小林 美希労働経済ジャーナリスト
東京都の保育士・川崎陽子さん(40歳・仮名)は比較的、労働条件の良い保育園に勤めているが、夫と共働きでも2人の子の学費は賄えない。川崎さんは「そもそも保育士の仕事は専門職。業務量が多く、責任も重大なわりに給与水準が低すぎる。もやし27円に消費税がつくのが痛いと感じるほどです」という――。

166研究する名無しさん:2022/12/15(木) 08:09:36
これも貧困層ってどの程度なんだろうね。
金融資産なんてのはないだろうけど世帯年収にして300万円以下か?
大半の年金生活者が公的年金収入以外になければこのクラスだろうが彼らは金融資産はあるだろうし。

167研究する名無しさん:2022/12/17(土) 08:32:48
65歳以上の貯蓄100万未満は7%、500万未満も2割くらいいる。
氷河期が65になるときは何倍になるかな?
ttps://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2013/gaiyou/s1_2_2.html

168研究する名無しさん:2022/12/17(土) 08:34:50
これ、単身世帯を除いた数字なので、それを入れるともっと貯蓄なし高齢者はいそう。

169研究する名無しさん:2022/12/17(土) 16:39:40
ttps://news.livedoor.com/article/detail/23393513/
退職金も年収も激減し…多くの60〜70代が直面する、貯蓄1500万円の「厳しすぎる現実」
2022年12月17日 13時0分
現代ビジネス
〈年収は300万円以下、本当に稼ぐべきは月10万円、50代で仕事の意義を見失う、60代管理職はごく少数、70歳男性の就業率は45%、80代就業者の約9割が自宅近くで働く――。〉
9万部突破のベストセラー『ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う』では、多数の統計データや事例から知られざる「定年後の実態」を明らかにしている。
退職金がどんどん減っている!
退職金が大きく減っていることはご存知だろうか。
〈2003年に2499万円あった退職給付金額は、2018年には1788万円と、近年急速に減少している。退職金額が減少している背景には、バブル崩壊以降の低金利によって退職積立金が減少していること、などが影響している。

170研究する名無しさん:2022/12/18(日) 08:36:24
貯蓄が少ない高齢層もいるが貯蓄3000万円越えた高齢者も同じ割合いるんじゃなかったっけ?
貯蓄が十分になくても月10万円ぐらい稼げば年金とあわせてなんとか暮らしていける、
実際に65歳以上の高齢者の半分ぐらいは仕事してるし70歳以上でも1/4ぐらいは細々とながら仕事してわずかな年金とあわせて暮らしている。

高齢になるとあまりお金使わないからがつがつ稼ぐ必要はないが、
なにもしないのはかえって退屈だから報酬よりも自分の経験を活かしたいと仕事する。
そんなふうに意識が変化してるような気がする。

171研究する名無しさん:2022/12/18(日) 08:51:23
年収激減って人がそんなにおおいのかな? 転職とかしないとかなりの人は漸増してると思うけど。
退職給付も確定拠出金を運用して(運用の仕方は選択できる)退職時に年金か一時金で運用成果を
受け取るってスタイルに変わってるから、昔とくらべても仕方ない。

172研究する名無しさん:2022/12/18(日) 11:36:32
だけど高齢者もきついみたいね。インフレでも年金は少しだが減る。医療費も3割負担となる人が増えるし。

173研究する名無しさん:2022/12/18(日) 17:30:47
年金「だけ」で生活するとたいていは貧困家庭すれすれだからね。

174研究する名無しさん:2022/12/19(月) 16:37:33
というか昔はマル優もあったんだよ
どんだけ高齢者を追い詰めてるんだよ
つまり、昔は「利子」と「年金」で食えたんだよ
これと金利の今じゃ考えられないが

なお、学校法人もしかりで昔は利子だけで食えたんだよ
非営利法人って言うのは資産運用で食うんだよ

175研究する名無しさん:2022/12/19(月) 20:02:38
高齢者もいろいろあって、つまりはやりの2極化してて、
働かなくても普通の生活をするに困らない層と働かないと食い詰める層とね。
昔から金融資産の運用益と年金で食える人はいたし食えない人間は働いた。

176研究する名無しさん:2022/12/19(月) 20:18:54
高齢者であってもまったく蓄えがなくその日暮らしのルンペンプロレタリアートは意外と少ないんよ。
蓄えがほとんどなくても働いていれば生活が成り立って家族の仲がよければ幸福感もそこそこは感じている。
金融資産も若干はあってそれと年金で2人(あるいはひとり)でつつましい暮らしながら自分を幸福に思っている高齢者は多いよ。

177研究する名無しさん:2022/12/19(月) 21:36:28
生活保護は老人が大半じゃないか?

178研究する名無しさん:2022/12/20(火) 12:30:17
その人たちは、まず老後の蓄えがないし年金保険料も納めてないから年金は国庫補助分だけ、
清掃でも警備でも働けばいいんだがそれもできない(あるいはしない)。生活保護以外に行先がない。

さいわいなことにそこまで堕ちたくない、と考える老人も多くて彼らは必死で節約して貯金する。
そういう老人から見れば生活保護者は「なにもしないでお金がもらえて医療費もタダ」の人たちだから
ずるいということになる。でも自分が生活保護受給者にはならない。

179研究する名無しさん:2022/12/20(火) 15:31:47
病気だったら「(なにもしないで)お金がもらえて医療費もタダ」ってのもありだろう。
だけど幸いに健康だからそういうふうにはなりたくない、ってのが健全な考え方だし。
いろいろ楽しいことにお金を使いたからせっせと小金を稼ぐってのはもっと健全。
あまりお金を稼ぐスキルがなくても気の持ち方でそういうことはできると考えられればいいのです。

180研究する名無しさん:2022/12/23(金) 08:06:49
「うまい棒」会社に罰金10万円 従業員9人に違法な長時間労働共同通信
 スナック菓子「うまい棒」などを製造する茨城県常総市の菓子メーカー「リスカ」が従業員9人に違法な長時間労働をさせたとして、下妻区検は22日までに、労働基準法違反の罪で法人としての同社と、武藤秀二社長(50)を略式起訴した。下妻簡裁は同日までに、それぞれに罰金10万円の略式命令を出した。
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6448484

181研究する名無しさん:2022/12/24(土) 11:47:18
生活保護者への支給が財政を圧迫するとすれば生活保護の適用を厳しくするだろう。
生活保護なんてあてにならんから働くというふうに考える人が増えればいいのだが、
生活保護があるから働かないというのが増えると生活保護制度が危機に陥る。

182研究する名無しさん:2022/12/24(土) 12:25:24
1300行かなかった。

183研究する名無しさん:2022/12/24(土) 12:26:24
1300行かなかった。

184研究する名無しさん:2022/12/24(土) 16:37:23
額面1300って手取りで1000行かないんですけど馬鹿ですか?
バブル期は「手取りで1000」行く奴の事を年収1000万円超えって言ってたんですよ。
本当にみっともないね。税率と保険料率ってほぼ全国一律ですからね。
それどころか最近(最近と言ってもここ20年)の大企業の健康保険組合って赤字で協会けんぽと変わらねえからね。

185研究する名無しさん:2022/12/24(土) 18:32:33
けど印税はあるんでしょう?

186研究する名無しさん:2022/12/28(水) 22:19:44
4個入りになったやつかな?
ttps://president.jp/articles/-/64774
5個入りの菓子パンを1日1個食べ、所持金は50円…コールセンターの契約社員が路上生活者になった過酷な記録 携帯の充電がなくなりかけた時、意を決して相談ダイヤルにかけた
PRESIDENT Online

187研究する名無しさん:2022/12/29(木) 09:57:43
コールセンターなんてやるとクレーム担当だから心身壊れる
しかもそういうのに限って「外注」という美しい国なんだわ
80年代までは自前の正社員の部署(まあ、高卒や短大卒の女子一般職の部署だろうけど)だったのにね

で、契約社員って事はチームリーダーかな?
時給1200円が1500円くらいになる奴

188研究する名無しさん:2022/12/29(木) 10:01:07
「夫が転勤族で地方の官舎暮らしをしているとき、私は近所付き合いのストレスから精神的に追い詰められ、心療内科でパーソナリティ障害だと診断されました。アルコールに溺れ、死にたい衝動もありました」

夫は、病気を理解することができず、家事や育児をしないのは、単なる「なまけ」と捉えた。3年ほど前から夫が財布を握り、モラハラ、そして経済的DVが始まった。故郷に転勤になったものの山本の病気はよくならず、夫に人格を否定され続けた。

----------------------------------
どっちも悪い
というかこんな状況でコールセンターのバイトなのか。すげえ

189研究する名無しさん:2023/01/01(日) 17:21:58
偽装請負よりもっとひどい
ttps://news.livedoor.com/article/detail/23470942/
ウーバー配達員「労働者」認定でも現場に残る不安
2023年1月1日 5時40分
東洋経済オンライン
東京都労働委員会はウーバーの配達員を「労働者」と認定した(撮影:今井康一)

190研究する名無しさん:2023/01/05(木) 23:20:05
収入はどんどん減少 支出はどんどん増加
ttps://news.livedoor.com/article/detail/23487889/
退職金は15年で平均711万円減、崩壊する日本型雇用。早期退職を強引に迫るケースも
2023年1月5日 15時53分
日刊SPA!
◆崩壊する日本型雇用の象徴、退職金は年々減少している!
 第二の人生の軍資金として、退職金をアテにしている人は多いだろう。ところが退職金の金額は減少傾向にある。厚生労働省の就労条件総合調査によると、’03年に平均2499万円だった退職金が’18年にはなんと1788万円と、実に3割減。退職金が減少している理由について、社会保障の専門家である坂本貴志氏はこう分析する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板