したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本終了のお知らせ

382研究する名無しさん:2019/01/27(日) 13:21:13
実際、日本の失業率はニートや障害者入れると8%だというから欧州並みに悪い。

383研究する名無しさん:2019/01/27(日) 13:25:54
日本の企業がどんどん外資に売られてく。 それでも「日本スゴイ」とかバカみたいに テレビで垂れ流さして国民を思考停止にさせ 現実から目を逸らさせる安倍政権。

384研究する名無しさん:2019/01/27(日) 13:43:51
日本の長時間労働を美化する風潮マジでクソだと思う。
長く働いても生産性が上がらなければ意味がないのに精神論で乗り切ろうとするのって無能でしかない。
同じ仕事なら短い時間で終わった方が評価されるべきだ。
長い時間働いている俺すげーとか思ってるやつは終わってる。
特に中高年に多い考え方だ。

385研究する名無しさん:2019/01/27(日) 13:50:44
大して能力が高くなくても、長く働く姿勢を見せれば忠誠心を見せることにもなり、
それは自分の首を守ることにも繋がる。

仕事のできるやつなんてのはそんなにいないわけだし、凡庸かそれ以下の大多数の労働者が
自分の身を守ろうと思ったら、そういう形で保身の策を取るという行動にも理由はある。
言ってみりゃみんな共犯なのよ。だから、効率よく仕事を終わらせる人間は迷惑以外の何物でもない。

386研究する名無しさん:2019/01/27(日) 15:03:50
>>381
これ、森友忖度事件より悪質だよね。
もう何も信じられない状況をつくってしまった。。

387研究する名無しさん:2019/01/27(日) 15:56:25
というか公文書偽造とぴうのはもう近代政府の否定って意味だから。
不正額8億円なんて微々たるものだが、問題は公文書偽造という意味の方が大きい。
つまり日本国政府は記録も残せない、後世に歴史を改ざんするって宣言したようなもん。

そもそも市区町村単位で公文書館が普及してない国って先進国だと日本だけ。

388研究する名無しさん:2019/01/27(日) 15:57:11
また日本語が変だな。落ち着いて書けよ。そんなに必死になるなよみっともない。

389研究する名無しさん:2019/01/27(日) 16:02:37
失業率2.8%→8.5%
商業統計2014年から回復→全くの出鱈目。1997年以降ずっと右肩下がり
路線価→嘘
雇用統計→もちろん嘘
人口統計→3か月以上滞在する外国人観光客を盛り込んだドーピング統計

ダメだ。。。この国終わってる。社会統計とは何かすら分かってない。

390研究する名無しさん:2019/01/27(日) 16:47:56
だったら補正すればよいだけ。各種の統計を突き合わせれば補正できる。

391研究する名無しさん:2019/01/27(日) 16:55:36
統計のインチキは、本当のところいつから始まったことなのか?
ここまで酷いと、戦後の統計そのものが怪しく思えてくる。

392研究する名無しさん:2019/01/27(日) 17:42:23
インチキは1997年からだそうだ。
やっぱ日本が本格的におかしくなった金融危機の時代からの伝統のようだな

393研究する名無しさん:2019/01/27(日) 17:52:17
統計をやたらに信仰するのも一種のびょーきだろう。
各種のデータには調査の仕方で歪みもある。そこは織り込むべきだ。

394研究する名無しさん:2019/01/27(日) 17:57:33
逆に言えば1996年まではそれなりに正しい統計だったんだろう。
1997年から粉飾決算に手を染めたようなもん。

395研究する名無しさん:2019/01/27(日) 18:11:15
勤労統計「データ改竄」で露呈した見せかけの賃金上昇と雇用改善

396研究する名無しさん:2019/01/27(日) 18:12:02
粉飾決算するような株式会社は上場廃止だぞ。
国なら無問題っておかしい。

397研究する名無しさん:2019/01/27(日) 18:33:14
非上場の場合は二度と銀行がお金貸さなくなる。
企業ではこんなに厳しいのに国なら粉飾し放題。

398研究する名無しさん:2019/01/27(日) 18:41:10
堺屋先生が著書「平成三十年」の未来予測をほぼ当てたけど
ネット右翼は堺屋を老害とか言ってるんだよな。
本当の事言われると、人間って切れるのかな?

堺屋「日本はもう何をやってももう手遅れな衰退国なんですよ」
関西ローカルでの放映だったから関西地方以外の人は知らないけどね。

399研究する名無しさん:2019/01/28(月) 05:38:26
ttps://i.imgur.com/TxEu4u5.jpg
アベノミクスの成果

400研究する名無しさん:2019/01/28(月) 12:51:15
未来予測っていうが堺屋の小説をよく読めば文字通りにはあたっとらん。
煽っているなという感じはするが。あたりそうなことは他の人間も言っている。
ただ、小説をおもしろく書く才能はあると思うよ。

401研究する名無しさん:2019/01/29(火) 08:07:33
大学教員や公務員にルサンチマン剥き出しの人≒ネット右翼、という理解で
よろしいか?

402研究する名無しさん:2019/01/29(火) 08:09:06
ここではネトウヨに敵意をむき出しにしている奴が大学教員にルサンチマンをむき出しにしているように見えるが。

403研究する名無しさん:2019/01/29(火) 08:59:15
俺は学生が公務員になりたいというと、
小一時間説教する。

404研究する名無しさん:2019/01/29(火) 09:08:42
公務員ってそんなに良い職業か?
給料は安いし、激務だし、大手民間にいくほうがよっぽど良い。

405研究する名無しさん:2019/01/29(火) 09:18:00
るさんちまんとか大学教員の一部は変な言葉使うね。自分が不当に扱われていると
思えば不満を表明するのはふつうのことだろ。むき出しもなにもない。

公務員の給与は民間と比較して決めるから大幅に高くならないかわり低くもならない。
それを安いと思うのは比較の対象がちがうからだ。仕事も激務かどうかは比較の対象に
よる。民間大手(大手だよ)の中に給料が高く仕事も普通に忙しい程度のところが多くあるのは認める。
ただし、やっぱり給与高いと忙しいよ。

406研究する名無しさん:2019/01/29(火) 09:28:32
ルサンチマンが「変な言葉」だと?

407研究する名無しさん:2019/01/29(火) 09:41:10
ドナ流しの刑に遭えば君も流山地マン

408研究する名無しさん:2019/01/29(火) 09:43:05
ながれやまちまん?

409研究する名無しさん:2019/01/29(火) 09:49:31
ドナ流しとか、お前も東京の風土病に冒されてるな。
ドナと言って他を貶めて満足する程度の発症だから別に害はないが。
だが、自分がそのドナに行けばそのルサンチマンとやらが発症するだろう。

410研究する名無しさん:2019/01/29(火) 09:55:10
昨日から妙に「風土病」に拘泥している人がいるね。

411研究する名無しさん:2019/01/29(火) 10:31:43
東京にいないとダメな人しかこの風土病は発症しないからね。

412研究する名無しさん:2019/01/29(火) 10:34:43
東京コンプ?

413研究する名無しさん:2019/01/29(火) 10:36:44
そういう東京コンプなんて概念がある人しかこの風土病は発症しないね。

414研究する名無しさん:2019/01/29(火) 10:56:44
コンプ持ってる当人は認めたがらないからね。

415研究する名無しさん:2019/01/29(火) 11:06:56
風土病発症してるから(病人しか認識できない)コンプとか昆布が見える。
発症事例を観察すればすぐわかる客観的な基準だよ。

416研究する名無しさん:2019/01/29(火) 11:11:48
東京昆布っておいしいの? 日高昆布と比べてどう?

417研究する名無しさん:2019/01/29(火) 11:21:29
公務員は安定していて、
世間的にも分かりやすいから、
親が勧めるんだろな、と見てる。
2割ぐらいが受かっていくが、
もっと野心を持てと。
小一時間説教する。

418研究する名無しさん:2019/01/29(火) 11:24:07
風土病君(嘲笑

419研究する名無しさん:2019/01/29(火) 11:56:13
東京の有名大学に勤めて30歳で1000万貰ってるけど風土病は発症するんだね。
ドナ地と言って笑ってるからすぐわかるよ〜。遺伝の業病で治らないもんねえ。

420研究する名無しさん:2019/01/29(火) 12:14:01
風土病君(嘲笑

421研究する名無しさん:2019/01/29(火) 12:34:43
まあまあ、風土病でもいいじゃん。

給料が高いし論文が膨大なのを自慢したいのも自然。
ドナを笑って一人鼻高々になりたいのも自然。
自分で優越感にひたって自慢したいのも自然。
劣った他人を嘲笑したいのも自然。
なのに他人が自分を褒めてくれないので不満なのも自然。

自然な感情を抑圧してうつ病になることはない。

422研究する名無しさん:2019/01/29(火) 12:35:21
どうしても風土病にしたい風土病君(失笑

423研究する名無しさん:2019/01/29(火) 13:03:18
さあさあ、(失禁してパンツが濡れただろうからパンツ替えて仕事に戻ろうねえ。

424研究する名無しさん:2019/01/29(火) 13:08:47
風土病節(失笑)に賛同してもらえなくて残念だったね。

425研究する名無しさん:2019/01/29(火) 13:09:26
お、節→説に訂正。俺様は自分の間違いは素直に認めるよ誰かさんと違って。

426研究する名無しさん:2019/01/29(火) 16:58:05
少なくとも、設備とかにカネのかからない分野の教員なら、国立大に
こだわる人は少ないね。遅刻よりは都市部大手私大を好む人が圧倒的。

地方大学にいると視野も狭くなるし、お山の大将になるだけ。いいことは
あまりないね。

427研究する名無しさん:2019/01/29(火) 19:09:10
だけどマーチとかはやだなぁ。

428研究する名無しさん:2019/01/29(火) 20:27:38
最近はスマートって言うんだよ

429研究する名無しさん:2019/01/29(火) 21:39:26
Sはどこよ。

430研究する名無しさん:2019/01/29(火) 21:40:37
あ、せいけいか。。

やだな、なおさら。

431研究する名無しさん:2019/01/29(火) 21:45:50
違うと思う。

432研究する名無しさん:2019/02/02(土) 08:17:14
小売物価統計不正 調査員、甘い認識 大阪府見抜けず

 公的統計の信頼性を揺るがす事態が大阪府でも明らかになった。不正が発覚したのは総務省所管の基幹統計「小売物価統計」で使われる商品の価格調査。「価格変動が少ない品物で大丈夫だろうと思った」「時間の余裕がなかった」-。60代の調査員3人は、過去の価格をそのまま報告する不正を最大約2年にわたり繰り返していた。府は他の統計調査についても確認作業に乗り出し、全容解明を急ぐ。(産経新聞)

433研究する名無しさん:2019/02/02(土) 08:19:09
>>430
ソフィア=上智=Sだよ。
でもスマートなんて
来年には消えてると思う。法政と中央を消すなんてけっこういい度胸してると思う。特に中央の法学部なめんなと言いたい。

434研究する名無しさん:2019/02/02(土) 08:23:01
法政は消していいな。

435研究する名無しさん:2019/02/02(土) 08:26:08
法政って法学と社会学が強いよな。
法政コンプ

436研究する名無しさん:2019/02/02(土) 08:27:44
>コンプ

はいパクリ返し。

437研究する名無しさん:2019/02/02(土) 08:58:44
日本→中世ジャップランド 
韓国→ヘル朝鮮 
北朝鮮→地上の楽園

438研究する名無しさん:2019/02/02(土) 09:04:57
じゃとっとと北朝鮮に行けよ(嘲笑

439研究する名無しさん:2019/02/02(土) 13:59:48
統計数値をごまかして景気がいいと騙してきたのに、まだそんなこと言ってるのか。腐った政府、救い様がない堕落度。いい加減気づけよ洗脳された国民諸君、報道する方も忖度レベルが高すぎるね。やっぱり衰退国。
景気拡大、戦後最長の可能性 「いざなみ越え」政府見解 asahi.com/articles/ASM1K…

440研究する名無しさん:2019/02/02(土) 14:04:22
発展途上ではなく、衰退途上経済ということです。
発展途上の場合は、生活習慣はまだ途上国型であり、生活コストも拡大しつつあってもまだ抑制されています。
ですが、衰退途上経済では、衰退が始まっているのに、生活習慣や生活コストは先進国型だったりします。
その中で、どうしても価格競争は厳しくなり、デフレ的な消費性向が国内経済の頭を押さえてしまうわけです。
ttps://www.newsweekjapan.jp/reizei/2019/01/post-1060_1.php

441研究する名無しさん:2019/02/02(土) 14:27:55
日立、原発撤退で利益の67%を溶かす

442研究する名無しさん:2019/02/02(土) 19:21:31
smartという大学の括りだが、以前にあったJALパックという大学の括りと
似たものを感じる。

中央と法政といった影響力の大きい大学を除外していいのかねえ。

443研究する名無しさん:2019/02/02(土) 21:10:03
>>441
撤退を決断できただけ、経産省よりまし。

444研究する名無しさん:2019/02/02(土) 23:34:17
Tで始まる大学なんてそのクラスにあったっけ?

445研究する名無しさん:2019/02/03(日) 10:57:40
勤労統計「不正隠蔽」再調査 監察委、月内に追加報告

 厚生労働省の基幹統計「毎月勤労統計」の不適切調査問題で、事実関係などを再調査している厚労省の特別監察委員会が、職員に直接聴取し不正隠蔽(いんぺい)の意図を調べていることが2日、分かった。
監察委が月内に追加報告書をまとめる方針であることも判明。先月出された報告書では、組織や職員双方の隠蔽を否定していたが、追加報告で評価を変える公算がでてきた。(産経新聞2/3)

446研究する名無しさん:2019/02/03(日) 11:04:46
>>444
東京理科大学・・・。
というか文系学部だけの偏差値で見て「理科大は早慶より下」って見るのはどうよ・・・。
理科大は経営学部しかないのかと・・・。
だから「スマート」とかちゃんちゃらおかしい。

447研究する名無しさん:2019/02/03(日) 11:12:26
JALパックって上智、青山、立教だっけ?
既に死語でしょ。80年代初頭だっけ?
1970年代後半に日東駒専、1987年に大東亜帝国ってくくりで来て
しかも当時の「国」は国士館じゃなくて国学院だった(当時の国士舘は偏差値30台)。
帝京で45で東海が55くらいあった。無茶苦茶だよ。でも今でも国学院を国士舘に入れ替えた大東亜帝国が通用してるし、このくくりで東海が沈没したからな。
大学群って怖いよ。逆に国学院は日大以上の大学群にくくりいれられるし。

448研究する名無しさん:2019/02/03(日) 11:31:07
では1987年の時点で國學院が駒澤東洋より下だったとでも?

449研究する名無しさん:2019/02/03(日) 11:43:13
代ゼミ1987年(1988年用偏差値:昭和63年用)
ttp://1st.geocities.jp/gakurekidata7/yozemi1988s.html
★國學院-経済53
東洋-経済52
駒澤-経済52
亜細亜-経済50
大東文化-経済50
関東学院-経済49
立正-経済48
拓殖-経済46
帝京-経済45
★国士館-政経42
答え:どっちも無理があるが国士舘を入れる方に無理がある。
ちなみにここで話題になる関東学院は当時の帝京や国士舘や拓大などよりずっと上だ。

450研究する名無しさん:2019/02/03(日) 11:47:28
どう見ても國學院を帝京とか拓殖あたりと並べるのは失礼だな。

まあいずれにせよ偏差値の話したがるのは予備校講師か偏差値コンプ(爆笑

451研究する名無しさん:2019/02/03(日) 11:54:27
というか上智短大63→全入
立教女学院短大56→消滅
青山短大57→42→消滅と言う方がびっくりだな。
短期大学教育が見事に壊れてたことを1988年代ゼミ偏差値は証明しているよ。
51に東海、大東文化、関東学院大、立正文学部が仲良く並んでいるじゃん。
どっからどう見ても関東学院=大東亜でしょ。
ttps://jbbs.shitaraba.net/study/9419/
帝京と国士舘の文学部は46だよ。
バブル期の偏差値だから、ほぼ今の世間の評価と一緒だよ。
お前の言ってる事は嘘だらけなんだよ。

452研究する名無しさん:2019/02/03(日) 11:59:33
郵便局も保険会社外交員もみんな「お給料を頂いているからには」ノルマノルマ…
嗚呼、かつては「社販」などで「社員も家族も社員の友人知人も◯%割引するよ〜ん」と気前のいい企業もあったのに…
恵方巻きごときに高校生まで強制購入とか

強要罪という立派な刑事罰です。

453研究する名無しさん:2019/02/03(日) 12:08:59
どうしても偏差値の話をしたいうんこ君>>451(爆笑

454研究する名無しさん:2019/02/03(日) 13:26:22
なんちゃら東亜帝国より関東が下とか嘘じゃん。>>453

455研究する名無しさん:2019/02/03(日) 13:58:27
大東と関東は合格者数減でトップ10位内。1位立命館。
逆に言うとこの2校はそれだけ定員以上の余計な人間を入れてるということ。大規模私学抑制という機能が利いてる。

456研究する名無しさん:2019/02/03(日) 18:07:28
>>454
だからそんな四流大学と五流大学のどっちが上か下かなんてことさえ激しくどうでもいいと何度言えば。

457研究する名無しさん:2019/02/03(日) 20:54:56
なんでそんなレベルの関係者がここ出入りしてんだよw

458研究する名無しさん:2019/02/03(日) 22:23:51
いやむしろ四流五流大学の関係者が「研究者の掲示板」で臆面もなく自己主張することの方が問題だろ。

459研究する名無しさん:2019/02/04(月) 05:31:57
>>456-458
そんなレベルの専任にもなれなかったのがおまえらだろ。
帝京って東大閥の教授陣だろ。おまえらからこの学校は○○閥とか聞いたこと無いからな。
偽物教授め。というかこれ反エントリーの自作自演だよな?

460研究する名無しさん:2019/02/04(月) 05:53:53
そもそも関東学院法学部って法哲学の大家(東大名誉教授)が行くってなったら一斉に小田原に移動して出来たと聞いたことある。
それ聞くと、おまえらのたわごとの方が嘘っぽく感じる。
ボス教授が「お前、ここに行くぞ」ってなったら逆らえない世界。
そのくらい東大名誉教授って政治力あるだろこの世界では。

もっともそんなのは平成2年と言う古い時代の話なんて言い訳しそうだけどなおまえらは。

461研究する名無しさん:2019/02/04(月) 08:29:59
>>459
「そんなレベル」よりずっと上の大学の専任だからご心配なく。まあお前は絶対信じたくないだろうけどな悔しいもんな(嘲笑

462研究する名無しさん:2019/02/04(月) 09:06:01
すごい世界もあるんですね。うちのように自分とあまり変わらない普通の学生を相手にして
授業して、入試やそのほかの委員会の委員もやって、あいまに論文書いて科研費を貰ってと
やってると1年が過ぎるという平凡な大学とは違うんですね。

463研究する名無しさん:2019/02/04(月) 10:36:34
ああ、うちもそんな感じだわ。
国立と私学じゃ違うんだなやっぱり。

464研究する名無しさん:2019/02/05(火) 18:52:42
国立から私大への教員流出は続いているけどね。>>462みたいな生活は、
数少ない私大の一部でしか成り立たないのではないかな。

>>462みたいな生活は、昨今の国立大では厳しいかもしれない。改革という名の
雑用仕事がテンコ盛りで来る。それをみんなで処理するのは、骨の折れる作業
でしかない。雑用で疲弊し、研究する意欲も体力も奪われているのが現状。

研究できる環境にいる先生は頑張ってくれや。

465研究する名無しさん:2019/02/05(火) 19:33:03
流出っていうけど、うちなんかはほぼ無いな。
アラ還組の天下りがそう見えるのかも。
もしくは東京に帰りたい若い別居夫婦。
ランクをかなり下げても東京に行きたがる。

466研究する名無しさん:2019/02/05(火) 22:41:35
結局、研究研究となにかたいそうなことやってるようだが、実際はたいして高くもない
給与で働いているにすぎない。だから、定年を見据えて天下りしたり、生活のため地方に
来たがやはり家に帰りたいとなる。宮廷がどうの遅刻がどうの底辺だ大手私大だと右往左往
してるが実際の実入りはたいして変わらない。そうでしょ? 定年後も仕事を求めてあちこち
と応募したりコネで潜り込んだり。普通の勤め人と変わらない。

467研究する名無しさん:2019/02/06(水) 01:23:45
会社経営者からすれば、大学教員の給与水準はお世辞にも高いとは思えん。

ただ、最近は、給与水準にも差が広がりつつあることも見逃せない。
安月給の大学からそこそこの給与水準の大学に移籍したら、年収2倍になった
という話も聞く。1.5倍はザラじゃん。目くそ鼻くそのレベルかもしれないけど。

給与水準の高い大学に、研究能力ある研究者が終結する傾向にあることは
確かだよ。

468研究する名無しさん:2019/02/06(水) 06:14:12
そんなことは民間会社でも同じでね。平均給与の数倍を払っている会社もある。
だが、大部分はそんなに高くない。高いところは理由がある。ともかく、だから、
働かずにゆうゆうと暮らすわけにはいかない。定年後も仕事を求める。
大学教員を含め、多くの人がそういう生活をしてるのだよ。

469研究する名無しさん:2019/02/06(水) 08:38:56
前にも言ったように給与水準の差が開いているのは事実だ。だが、それは
高い給与を取っているごく一部のさらに一部が多く取っているだけで、
大部分は底辺に向かって整然と行進している。上のごく一部の取り分が大きくなっている
いるから2極化と言っているが、実際は大多数の底辺化である。

大学業界は全体としては底辺化してるが上のごく一部もたいした給与は取ってないのだから
格差はあるように見えるがそれは「目くそ鼻くそのレベル」だ。牛丼の並みと大盛りや特盛り
程度の格差を「見逃せない」のかも知れないがしょせんは牛丼なんだよ。どっちでも
腹を満たすならかわらない。

470研究する名無しさん:2019/02/06(水) 08:40:17
ほとんどみんなが底辺になればそれはそれで平等なんだけどね。

471研究する名無しさん:2019/02/06(水) 08:43:58
その底辺のレベルも江戸時代や明治期と比べれば上がっているでしょ。

472研究する名無しさん:2019/02/06(水) 08:48:28
時給1000円と1300円ならそりゃ1300円がいいがどっちも底辺だよ。上は時給10万だったりする。
年収1000万と1300万も同じ底辺。上は年10億や20億とか取ってる。例はカルロス・ゴーン。

473研究する名無しさん:2019/02/06(水) 09:42:48
でた
1300万円君

474研究する名無しさん:2019/02/06(水) 10:05:28
今、1300万だけど、研究以外の拘束時間は、講義・講義準備、会議・雑務あわせて
少ない年で500時間、重い委員になったときは倍近くいくのかも。
ここまでを時給で考えると、そんなに薄給とも思えない。
文系なんで、残りの研究時間は、あんまり仕事という意識はないな。ほぼ趣味。楽しい時間

475研究する名無しさん:2019/02/06(水) 10:15:04
あと200万あればとか500万上がればいいな、と考える人がいてくれるから、
収入アップするよと言えば働いてくれる。アップするというのに働かないやつは使いにくい。
上の人から見れば、底辺層の人たちはわずかの収入アップで動く便利な人たちなんです。

476研究する名無しさん:2019/02/06(水) 10:21:37
学長裁量経費なんかそれだな。学長の裁量で使えるからそれを撒いて人を動かす。
撒いてくれないなら何もしなくていい。合理的なシステムですわ。

477研究する名無しさん:2019/02/06(水) 10:23:37
学長は花咲か爺さんで教職員は枯れ木か。枯れ木に咲いた花を見て愛でるのが門下。

478研究する名無しさん:2019/02/06(水) 10:24:57
瓦礫に花を咲かせましょう。

479研究する名無しさん:2019/02/06(水) 10:25:51
枯れ木だって灰を撒いてくれなければ咲く必要もないからそれでめでたしめでたし。

480研究する名無しさん:2019/02/06(水) 10:49:41
私は永遠に枯れ木でありたい。

481研究する名無しさん:2019/02/06(水) 10:53:31
頭は落葉樹の枯れ木だから大丈夫。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板