[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
日本終了のお知らせ
353
:
研究する名無しさん
:2019/01/14(月) 17:02:22
URLは?もちろん最初のhは削除しろよ。
354
:
研究する名無しさん
:2019/01/14(月) 17:05:10
つまりな。
休日の調整でどこを月曜授業にするか学科や学部が権限を持っていて、
1/14は一部の学生に関係する休日だから、
無視しちゃった学科とかがあるんだと思う。
それこそ1・2年は休講にして後日補講にとかの決断をしたんだろう。
(と信じたい。でないと新成人が気の毒すぎる)
355
:
研究する名無しさん
:2019/01/14(月) 17:05:50
で、URLまーだー?
356
:
研究する名無しさん
:2019/01/14(月) 17:07:09
1/14 授業 で丁寧に探せばでるよ。
少しは自分で頑張れ。じゃあな。
357
:
研究する名無しさん
:2019/01/14(月) 17:07:42
URL出せないんだな(爆笑
358
:
研究する名無しさん
:2019/01/14(月) 17:17:13
鼻糞=ゴキブリ=エントリー、また完敗(Back Show
359
:
研究する名無しさん
:2019/01/14(月) 17:25:06
しょうがないな ほれ
ttps://www.doshisha.ac.jp/students/schedule/calendar_business2018.html
360
:
研究する名無しさん
:2019/01/14(月) 17:27:49
これ、お前が
>>352
で言ってるサイトじゃないよな。同志社の話はもう終わった。これは中堅私大だし、とっくに俺様の「非常識な大学」のリストに入れた。
361
:
研究する名無しさん
:2019/01/14(月) 17:43:18
>>360
いや、
>>352
は同志社の例。一覧表があったのだが履歴からもたどれない。
似たようなページを延々見つづけたからな。
私にとっては開講しているのが確認できればどうでもよかったのさ。
東大も京大もまた見つけたら、気が向いたら貼ってやる。
それまでギャーギャー騒いでればいい。有るの証明は一瞬で終わるわけだから。
362
:
研究する名無しさん
:2019/01/14(月) 17:47:41
>似たようなページを延々見続けたからな。
やっぱり必死に検索したんだ ( 大 爆 笑
363
:
研究する名無しさん
:2019/01/14(月) 17:58:28
探すってのはそういうことかと。
確率的に多分あるだろう。だがどこにあるかまではよく知らない。
ある程度可能性が高いパターンから優先的に見るが、
そこから先は総当り。調査の基本だな。
他学や他学科のの学年暦をしげしげと眺めるのは、
ちょっとした発見もあって、けっこう面白かったね。
364
:
研究する名無しさん
:2019/01/14(月) 20:00:26
東大って数年前から1コマ105分やってんだろ。大変な話だ。
365
:
研究する名無しさん
:2019/01/14(月) 20:43:40
100分の大学はずいぶん増えたよ。
それで14回にできるようになり、祝日授業が減った。
366
:
研究する名無しさん
:2019/01/14(月) 21:07:40
105分なら13回でいいんだろ。
367
:
研究する名無しさん
:2019/01/16(水) 06:47:20
スマホや液晶パネル(更に有機ELパネル)なんて日本は完全に韓国に負けてしまった現実を直視しようぜ(´・ω・`)
368
:
研究する名無しさん
:2019/01/16(水) 07:15:01
敗北宣言乙。
369
:
研究する名無しさん
:2019/01/16(水) 19:49:17
だが90分15回のところを100分14回にすると50分損する。105分13回でもまだ15分損する。112分30秒で12回がいい。
370
:
研究する名無しさん
:2019/01/16(水) 19:51:03
ていうかもともと90分で12回ぐらいだったんだしそれで十分なんだけどな。糞三流省庁が余計なこと言い出したからこういう馬鹿な話になった。
371
:
研究する名無しさん
:2019/01/16(水) 20:56:34
だよねぇ。
ひとコマの1単位って、
予習復習の時間含めてるんだから、
予習復習の方を増やすっていう発想なかったんだろか。
372
:
研究する名無しさん
:2019/01/16(水) 21:30:41
今の計算でも講義時間の2倍が予復習になっているので、そちらを増やすのは難しいのかも。
373
:
研究する名無しさん
:2019/01/16(水) 21:53:03
大学ってのは知識を切り売りするところじゃねえんだからな。回数とか時間数を問題にすることが如何に下らないことかそろそろ気づけよ糞文科省が。
374
:
研究する名無しさん
:2019/01/17(木) 22:35:40
ただ、どこかが教員数や設備などの基準を設けないと経営者はやりたい放題になる。
実際に専門学校にはそういうところがある。
本当は門下じゃなくて基準協会などがするべきなんだけどね。
375
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 10:32:41
景気が良いなんていうのは、ウソだ。
世界の成長ランキングを見ると日本は断トツの最下位、唯一の衰退国家だ。
経済政策は世界最悪。2
1997年以降22年間も経済成長していないのは日本だけ。
376
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 12:30:22
日本、すごい後進国になっちゃってるなあ。 行政が嘘ついても咎められないってほんとひどいわ。
377
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 12:33:39
敗戦の時に死刑にされたり収監されたり永久に公職から追放されたりするべき者たちが
大量に居直ったからね。
378
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 12:34:40
「居直った」の使い方に違和感。
379
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 12:37:27
というか「詐欺罪」告発するべきでは?
商業統計に雇用統計。
380
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 12:38:21
統計君
381
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 12:59:11
アベノミクス の結果データ全部嘘 日本は衰退し、国民は貧困に アホと嘘つきを首相にしてはいけない。 政権交代して、安倍友ぐるみで全員逮捕ですね
382
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 13:21:13
実際、日本の失業率はニートや障害者入れると8%だというから欧州並みに悪い。
383
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 13:25:54
日本の企業がどんどん外資に売られてく。 それでも「日本スゴイ」とかバカみたいに テレビで垂れ流さして国民を思考停止にさせ 現実から目を逸らさせる安倍政権。
384
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 13:43:51
日本の長時間労働を美化する風潮マジでクソだと思う。
長く働いても生産性が上がらなければ意味がないのに精神論で乗り切ろうとするのって無能でしかない。
同じ仕事なら短い時間で終わった方が評価されるべきだ。
長い時間働いている俺すげーとか思ってるやつは終わってる。
特に中高年に多い考え方だ。
385
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 13:50:44
大して能力が高くなくても、長く働く姿勢を見せれば忠誠心を見せることにもなり、
それは自分の首を守ることにも繋がる。
仕事のできるやつなんてのはそんなにいないわけだし、凡庸かそれ以下の大多数の労働者が
自分の身を守ろうと思ったら、そういう形で保身の策を取るという行動にも理由はある。
言ってみりゃみんな共犯なのよ。だから、効率よく仕事を終わらせる人間は迷惑以外の何物でもない。
386
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 15:03:50
>>381
これ、森友忖度事件より悪質だよね。
もう何も信じられない状況をつくってしまった。。
387
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 15:56:25
というか公文書偽造とぴうのはもう近代政府の否定って意味だから。
不正額8億円なんて微々たるものだが、問題は公文書偽造という意味の方が大きい。
つまり日本国政府は記録も残せない、後世に歴史を改ざんするって宣言したようなもん。
そもそも市区町村単位で公文書館が普及してない国って先進国だと日本だけ。
388
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 15:57:11
また日本語が変だな。落ち着いて書けよ。そんなに必死になるなよみっともない。
389
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 16:02:37
失業率2.8%→8.5%
商業統計2014年から回復→全くの出鱈目。1997年以降ずっと右肩下がり
路線価→嘘
雇用統計→もちろん嘘
人口統計→3か月以上滞在する外国人観光客を盛り込んだドーピング統計
ダメだ。。。この国終わってる。社会統計とは何かすら分かってない。
390
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 16:47:56
だったら補正すればよいだけ。各種の統計を突き合わせれば補正できる。
391
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 16:55:36
統計のインチキは、本当のところいつから始まったことなのか?
ここまで酷いと、戦後の統計そのものが怪しく思えてくる。
392
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 17:42:23
インチキは1997年からだそうだ。
やっぱ日本が本格的におかしくなった金融危機の時代からの伝統のようだな
393
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 17:52:17
統計をやたらに信仰するのも一種のびょーきだろう。
各種のデータには調査の仕方で歪みもある。そこは織り込むべきだ。
394
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 17:57:33
逆に言えば1996年まではそれなりに正しい統計だったんだろう。
1997年から粉飾決算に手を染めたようなもん。
395
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 18:11:15
勤労統計「データ改竄」で露呈した見せかけの賃金上昇と雇用改善
396
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 18:12:02
粉飾決算するような株式会社は上場廃止だぞ。
国なら無問題っておかしい。
397
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 18:33:14
非上場の場合は二度と銀行がお金貸さなくなる。
企業ではこんなに厳しいのに国なら粉飾し放題。
398
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 18:41:10
堺屋先生が著書「平成三十年」の未来予測をほぼ当てたけど
ネット右翼は堺屋を老害とか言ってるんだよな。
本当の事言われると、人間って切れるのかな?
堺屋「日本はもう何をやってももう手遅れな衰退国なんですよ」
関西ローカルでの放映だったから関西地方以外の人は知らないけどね。
399
:
研究する名無しさん
:2019/01/28(月) 05:38:26
ttps://i.imgur.com/TxEu4u5.jpg
アベノミクスの成果
400
:
研究する名無しさん
:2019/01/28(月) 12:51:15
未来予測っていうが堺屋の小説をよく読めば文字通りにはあたっとらん。
煽っているなという感じはするが。あたりそうなことは他の人間も言っている。
ただ、小説をおもしろく書く才能はあると思うよ。
401
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 08:07:33
大学教員や公務員にルサンチマン剥き出しの人≒ネット右翼、という理解で
よろしいか?
402
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 08:09:06
ここではネトウヨに敵意をむき出しにしている奴が大学教員にルサンチマンをむき出しにしているように見えるが。
403
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 08:59:15
俺は学生が公務員になりたいというと、
小一時間説教する。
404
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 09:08:42
公務員ってそんなに良い職業か?
給料は安いし、激務だし、大手民間にいくほうがよっぽど良い。
405
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 09:18:00
るさんちまんとか大学教員の一部は変な言葉使うね。自分が不当に扱われていると
思えば不満を表明するのはふつうのことだろ。むき出しもなにもない。
公務員の給与は民間と比較して決めるから大幅に高くならないかわり低くもならない。
それを安いと思うのは比較の対象がちがうからだ。仕事も激務かどうかは比較の対象に
よる。民間大手(大手だよ)の中に給料が高く仕事も普通に忙しい程度のところが多くあるのは認める。
ただし、やっぱり給与高いと忙しいよ。
406
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 09:28:32
ルサンチマンが「変な言葉」だと?
407
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 09:41:10
ドナ流しの刑に遭えば君も流山地マン
408
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 09:43:05
ながれやまちまん?
409
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 09:49:31
ドナ流しとか、お前も東京の風土病に冒されてるな。
ドナと言って他を貶めて満足する程度の発症だから別に害はないが。
だが、自分がそのドナに行けばそのルサンチマンとやらが発症するだろう。
410
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 09:55:10
昨日から妙に「風土病」に拘泥している人がいるね。
411
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 10:31:43
東京にいないとダメな人しかこの風土病は発症しないからね。
412
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 10:34:43
東京コンプ?
413
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 10:36:44
そういう東京コンプなんて概念がある人しかこの風土病は発症しないね。
414
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 10:56:44
コンプ持ってる当人は認めたがらないからね。
415
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 11:06:56
風土病発症してるから(病人しか認識できない)コンプとか昆布が見える。
発症事例を観察すればすぐわかる客観的な基準だよ。
416
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 11:11:48
東京昆布っておいしいの? 日高昆布と比べてどう?
417
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 11:21:29
公務員は安定していて、
世間的にも分かりやすいから、
親が勧めるんだろな、と見てる。
2割ぐらいが受かっていくが、
もっと野心を持てと。
小一時間説教する。
418
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 11:24:07
風土病君(嘲笑
419
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 11:56:13
東京の有名大学に勤めて30歳で1000万貰ってるけど風土病は発症するんだね。
ドナ地と言って笑ってるからすぐわかるよ〜。遺伝の業病で治らないもんねえ。
420
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 12:14:01
風土病君(嘲笑
421
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 12:34:43
まあまあ、風土病でもいいじゃん。
給料が高いし論文が膨大なのを自慢したいのも自然。
ドナを笑って一人鼻高々になりたいのも自然。
自分で優越感にひたって自慢したいのも自然。
劣った他人を嘲笑したいのも自然。
なのに他人が自分を褒めてくれないので不満なのも自然。
自然な感情を抑圧してうつ病になることはない。
422
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 12:35:21
どうしても風土病にしたい風土病君(失笑
423
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 13:03:18
さあさあ、(失禁してパンツが濡れただろうからパンツ替えて仕事に戻ろうねえ。
424
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 13:08:47
風土病節(失笑)に賛同してもらえなくて残念だったね。
425
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 13:09:26
お、節→説に訂正。俺様は自分の間違いは素直に認めるよ誰かさんと違って。
426
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 16:58:05
少なくとも、設備とかにカネのかからない分野の教員なら、国立大に
こだわる人は少ないね。遅刻よりは都市部大手私大を好む人が圧倒的。
地方大学にいると視野も狭くなるし、お山の大将になるだけ。いいことは
あまりないね。
427
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 19:09:10
だけどマーチとかはやだなぁ。
428
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 20:27:38
最近はスマートって言うんだよ
429
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 21:39:26
Sはどこよ。
430
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 21:40:37
あ、せいけいか。。
やだな、なおさら。
431
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 21:45:50
違うと思う。
432
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 08:17:14
小売物価統計不正 調査員、甘い認識 大阪府見抜けず
公的統計の信頼性を揺るがす事態が大阪府でも明らかになった。不正が発覚したのは総務省所管の基幹統計「小売物価統計」で使われる商品の価格調査。「価格変動が少ない品物で大丈夫だろうと思った」「時間の余裕がなかった」-。60代の調査員3人は、過去の価格をそのまま報告する不正を最大約2年にわたり繰り返していた。府は他の統計調査についても確認作業に乗り出し、全容解明を急ぐ。(産経新聞)
433
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 08:19:09
>>430
ソフィア=上智=Sだよ。
でもスマートなんて
来年には消えてると思う。法政と中央を消すなんてけっこういい度胸してると思う。特に中央の法学部なめんなと言いたい。
434
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 08:23:01
法政は消していいな。
435
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 08:26:08
法政って法学と社会学が強いよな。
法政コンプ
436
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 08:27:44
>コンプ
はいパクリ返し。
437
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 08:58:44
日本→中世ジャップランド
韓国→ヘル朝鮮
北朝鮮→地上の楽園
438
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 09:04:57
じゃとっとと北朝鮮に行けよ(嘲笑
439
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 13:59:48
統計数値をごまかして景気がいいと騙してきたのに、まだそんなこと言ってるのか。腐った政府、救い様がない堕落度。いい加減気づけよ洗脳された国民諸君、報道する方も忖度レベルが高すぎるね。やっぱり衰退国。
景気拡大、戦後最長の可能性 「いざなみ越え」政府見解 asahi.com/articles/ASM1K…
440
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 14:04:22
発展途上ではなく、衰退途上経済ということです。
発展途上の場合は、生活習慣はまだ途上国型であり、生活コストも拡大しつつあってもまだ抑制されています。
ですが、衰退途上経済では、衰退が始まっているのに、生活習慣や生活コストは先進国型だったりします。
その中で、どうしても価格競争は厳しくなり、デフレ的な消費性向が国内経済の頭を押さえてしまうわけです。
ttps://www.newsweekjapan.jp/reizei/2019/01/post-1060_1.php
441
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 14:27:55
日立、原発撤退で利益の67%を溶かす
442
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 19:21:31
smartという大学の括りだが、以前にあったJALパックという大学の括りと
似たものを感じる。
中央と法政といった影響力の大きい大学を除外していいのかねえ。
443
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 21:10:03
>>441
撤退を決断できただけ、経産省よりまし。
444
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 23:34:17
Tで始まる大学なんてそのクラスにあったっけ?
445
:
研究する名無しさん
:2019/02/03(日) 10:57:40
勤労統計「不正隠蔽」再調査 監察委、月内に追加報告
厚生労働省の基幹統計「毎月勤労統計」の不適切調査問題で、事実関係などを再調査している厚労省の特別監察委員会が、職員に直接聴取し不正隠蔽(いんぺい)の意図を調べていることが2日、分かった。
監察委が月内に追加報告書をまとめる方針であることも判明。先月出された報告書では、組織や職員双方の隠蔽を否定していたが、追加報告で評価を変える公算がでてきた。(産経新聞2/3)
446
:
研究する名無しさん
:2019/02/03(日) 11:04:46
>>444
東京理科大学・・・。
というか文系学部だけの偏差値で見て「理科大は早慶より下」って見るのはどうよ・・・。
理科大は経営学部しかないのかと・・・。
だから「スマート」とかちゃんちゃらおかしい。
447
:
研究する名無しさん
:2019/02/03(日) 11:12:26
JALパックって上智、青山、立教だっけ?
既に死語でしょ。80年代初頭だっけ?
1970年代後半に日東駒専、1987年に大東亜帝国ってくくりで来て
しかも当時の「国」は国士館じゃなくて国学院だった(当時の国士舘は偏差値30台)。
帝京で45で東海が55くらいあった。無茶苦茶だよ。でも今でも国学院を国士舘に入れ替えた大東亜帝国が通用してるし、このくくりで東海が沈没したからな。
大学群って怖いよ。逆に国学院は日大以上の大学群にくくりいれられるし。
448
:
研究する名無しさん
:2019/02/03(日) 11:31:07
では1987年の時点で國學院が駒澤東洋より下だったとでも?
449
:
研究する名無しさん
:2019/02/03(日) 11:43:13
代ゼミ1987年(1988年用偏差値:昭和63年用)
ttp://1st.geocities.jp/gakurekidata7/yozemi1988s.html
★國學院-経済53
東洋-経済52
駒澤-経済52
亜細亜-経済50
大東文化-経済50
関東学院-経済49
立正-経済48
拓殖-経済46
帝京-経済45
★国士館-政経42
答え:どっちも無理があるが国士舘を入れる方に無理がある。
ちなみにここで話題になる関東学院は当時の帝京や国士舘や拓大などよりずっと上だ。
450
:
研究する名無しさん
:2019/02/03(日) 11:47:28
どう見ても國學院を帝京とか拓殖あたりと並べるのは失礼だな。
まあいずれにせよ偏差値の話したがるのは予備校講師か偏差値コンプ(爆笑
451
:
研究する名無しさん
:2019/02/03(日) 11:54:27
というか上智短大63→全入
立教女学院短大56→消滅
青山短大57→42→消滅と言う方がびっくりだな。
短期大学教育が見事に壊れてたことを1988年代ゼミ偏差値は証明しているよ。
51に東海、大東文化、関東学院大、立正文学部が仲良く並んでいるじゃん。
どっからどう見ても関東学院=大東亜でしょ。
ttps://jbbs.shitaraba.net/study/9419/
帝京と国士舘の文学部は46だよ。
バブル期の偏差値だから、ほぼ今の世間の評価と一緒だよ。
お前の言ってる事は嘘だらけなんだよ。
452
:
研究する名無しさん
:2019/02/03(日) 11:59:33
郵便局も保険会社外交員もみんな「お給料を頂いているからには」ノルマノルマ…
嗚呼、かつては「社販」などで「社員も家族も社員の友人知人も◯%割引するよ〜ん」と気前のいい企業もあったのに…
恵方巻きごときに高校生まで強制購入とか
強要罪という立派な刑事罰です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板