[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
公文書ちょっと書き換え鸚鵡返し
1
:
研究する名無しさん
:2018/04/21(土) 13:37:44
公文書偽造は、犯罪です。
ここは公文書学のスレです。
47
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 08:19:28
変な日本語だな。恥ずかしくないのか?
48
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 08:21:37
ルネサンスの時に人間性(ヒューマニズム)を再発見したと
絶対に教科書に書いてあるがということは中世に生きる人は
「こいつら人間じゃねえ」って歴史家が評価してるってことだ。
少なくとも昭和30年代の教科書にはそう書いてある
49
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 08:22:56
昭和30年代の教科書を真に受ける馬鹿、と言って欲しいのか?
文章も下手だし。
50
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 08:24:29
と、義務教育レベルのやつが今日も吠える
51
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 08:25:30
義務教育レベルの文系の知識もない奴が何を言っても説得力ないよ。義務教育レベルの日本語力もないし。
52
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 08:27:09
んな簡単に教科書の内容が変わるとは思えんわ。
縄文とか弥生みたいに「新しい遺跡が出た」というのならともかく。
そういう意味では1192年鎌倉幕府開幕の年号書き換えるの辞めてほしいわ。
教科書の記述が変わるってそんくらいの事件だわ
53
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 08:28:09
教科書だって間違いは素直に認めるんだよ。自分の間違いとか知ったかぶりをそこまで頑なに認めずに胡麻化し続けるのはお前ぐらいのものだ。
54
:
研究する名無しさん
:2018/06/05(火) 10:16:02
財務省の森友文書調査…遠い幕引き、日程混沌化
学校法人「森友学園」をめぐる決裁文書改竄(かいざん)に関する財務省の調査結果は4日、国会にも報告された。与党はこれを区切りとして一連の問題に幕引きし、6月20日の今国会会期末に向け、法案審議を加速させたい考えだ。ただ、野党は麻生太郎副総理兼財務相の辞任などを求め態度を硬化するのは間違いなく、終盤国会の攻防は激化しそうだ。(田中一世)(産経新聞)
55
:
研究する名無しさん
:2018/06/06(水) 16:16:42
公文書改竄っていう、(内閣が直接関与してなくても)内閣が吹っ飛ばなきゃいけないレベルのやらかしをしたはずなのだが、その問題の内閣の責任が財務大臣の170万だけで免責されるという美しい国( )ニッポンwwwさすがジャップランドwww
56
:
研究する名無しさん
:2018/08/01(水) 07:59:50
公文書偽造は、犯罪です。
57
:
研究する名無しさん
:2018/08/01(水) 08:02:28
公文書問題 ブロックチェーンが特効薬にならない理由
7/30(月) 9:00配信 アスキー
公文書管理にブロックチェーンを使うという議論がある。しかし本当の問題は技術ではない。
●ブロックチェーンは文書を修正した履歴が残せる
2018年7月20日、政府が公文書改ざんの再発防止策をまとめた。報道によれば、内閣府の独立公文書管理監が、各府省が公文書をどのように取り扱っているかを監視する役割を担うという。
文書の作成から保存、廃棄、国立公文書館に保管する一連のプロセスを電子化するシステムの構築も進めている。
翌21日の日経新聞は、「公文書はすべてを残す覚悟で取り組め」と、なかなか語気の鋭い社説を掲載した。
公文書を全部残して、電子システムに載せる。システムにはブロックチェーンを使う。こうすれば、一連の問題のような不正は極めて起きにくい。文書を修正した履歴も残す場合、ブロックチェーンは適性が高そうだ。
実験段階ではあるが、公文書管理にブロックチェーンを使ってみる取り組みも続々と登場している。
●役所側は個人のメモと行政文書をうまく使い分けてしまう
大分県竹田市とインフォテリアは、ブロックチェーンを使い、公文書が改ざんされると検知できるシステムの実験を進めている。
ブロックチェーン関連企業で組織するブロックチェーン推進協会は、「トレーサビリティ部会」をつくり、野菜などの産地偽装、文書の偽造、検査偽装を防止するため、ブロックチェーンを活用する準備に取り組んでいる。
一日も早い実装を期待したくなるが、ブロックチェーン導入を検討する前に、あらためて考えなおす必要があるのは「公文書とは何か」だ。
公文書は1枚1枚すべてが国を運営する営みであり、歴史そのものだ。一定の期間が過ぎたら公開され、事後的な検証ができるように、すべてを残せるなら、それが一番いい。
とはいえ「すべて」にも範囲がある。以前から様々な場面で指摘されてきたように、役所側は、個人のメモと行政文書をうまく使い分けてきた。外部に見せたくない記述は個人のメモに書いて、公文書にはよそいきの内容を書く。
58
:
研究する名無しさん
:2018/08/01(水) 08:04:49
中 世 ジ ャ ッ プ ラ ン ド
に公文書館なんて高度な行政機関の整備なんか無理。
異端審問国家だもんw
59
:
研究する名無しさん
:2018/08/01(水) 08:08:07
堀潤…ジャーナリスト。元NHKアナウンサー
現在、公文書は内容に応じて最長30年保管され、その後も歴史的に必要と判断されたものは、国立公文書館に移されます。公文書にするかどうかは各役所の判断に委ねられており、公文書にすると決まったら、文言もいろいろ整えてから作成されるのだそうです。短期で目的を終えると担当者が決めたら「1年未満文書」として、管理簿へ記載されず、審査を受けることなく廃棄できます。自衛隊の日報があとから見つかったという問題も、日報を公文書とするかどうかの意識にズレがあったからではないかといわれています。
アメリカには国立公文書記録管理局があり、誰でも自由に閲覧できます。僕もサンオノフレ原発事故について調べたときに、民間企業の担当者の連絡先まで辿ることができました。「不都合になりそうなことは隠す」のではなく、公益性を考え、社会にとって必要な情報は公開する。民主主義国としてアメリカは先輩格だなと実感しました。
徹底した管理をするには、人員が足りていないという問題もあります。今後の公文書のあり方、情報公開と保存についてしっかりと整備し、ルールを作り上げていくことが望まれます。
60
:
研究する名無しさん
:2018/08/16(木) 07:08:24
フィリピンは日本軍が証拠を焼きそびれた地域なので悪事の証拠がいっぱい残ってる地域なのよね。 そしてそれは証拠隠滅を計った地域でも同様だろうなあって、まあネトウヨ以外の普通の脳味噌してる人なら誰でも推測つくわな。
61
:
研究する名無しさん
:2018/08/16(木) 07:10:02
「日本の史料がなんで日本になくてアメリカに残ってるんだよ!!」 と怒るところだが最近の日本の公文書管理の体たらくを見るにつけ
→ 「すいませんアメリカさん、記録を残す習慣のない野蛮なうちらの国に代わって史料を保管してくれてありがとう」 と思うようになった
62
:
研究する名無しさん
:2018/08/16(木) 07:11:23
73年前、公文書廃棄🔥 敗戦の霞が関に何日も炎と煙が…
敗戦時に、岸信介達は戦犯の犯罪を連合軍から隠す為の公文書廃棄した💢
そして今は、岸の孫の安倍晋三がモリカケでの逃げるに必死で、嘘擁護の為の公文書廃棄したり嘘をついたり…
63
:
研究する名無しさん
:2018/08/16(木) 07:12:25
公文書廃棄、73年前も 敗戦の霞が関に何日も炎と煙が
木村司 2018年8月13日20時44分 朝日新聞
日本軍の暗号電報を解読した米英の文書には、インドネシアやシンガポールに展開する軍に焼却が命じられた様子も記録されている。
歴史を伝える資料の多くがこうして失われたが、偶然にも残されたケースもある。国文学研究資料館(東京)の加藤聖文准教授(51)は、各地の自治体で貴重な資料を確認してきた。ただ、公文書への意識の低さや自治体の財政難などから、散逸や腐食の恐れがあるものもあるという。
今夏に訪ねた鳥取県境港市では、本土決戦時の動員の流れを示す「(秘)」と書かれた資料などが段ボール箱に詰め込まれ、旧幼稚園舎に山積みされていた。図書館建て替えに伴う一時的な保管場所だが、担当する市史編纂(へんさん)室は嘱託職員1人のみで、「人員や予算の確保も難しい」状態という。
加藤准教授は、焦りを募らせる。「私たちの両親や祖父母ら当時を生きた人たちの生死に関わる記録です。『公文書=国民のもの』と自覚しないまま、私たちは今後も歴史を消し去っていくのでしょうか」(木村司)
64
:
研究する名無しさん
:2018/08/16(木) 07:13:36
旧幼稚園舎に山積み...
65
:
研究する名無しさん
:2018/08/16(木) 07:31:27
中世ジャップランド に公文書館とか無理。
歴史ねつ造大好き国家だから「中世暗黒時代」
暗黒時代を光あふれる時代としたがってる反エントリー見ればお察し。
66
:
研究する名無しさん
:2018/08/16(木) 07:33:49
それで中世のヨーロッパに「理系人間」という言葉はあったんだっけ?
67
:
研究する名無しさん
:2018/08/19(日) 15:21:56
無責任、それが日本社会
68
:
研究する名無しさん
:2018/08/20(月) 08:20:12
労働力搾取社会 それがニッポン中世社会
69
:
研究する名無しさん
:2018/09/05(水) 10:09:55
経産相「運用上問題ない」 「個別発言は記録不要」文書(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180904-… @YahooNewsTopics 此奴の『民主主義』というのはどうやら北朝鮮流らしいな… もしくは中国共産党か発展途上国の独裁国家か… まぁ今の日本は『衰退国』やけどなw
70
:
研究する名無しさん
:2019/06/25(火) 08:43:10
荻上チキ氏 「公文書管理法がちゃんと適用されていないことと、もっと厳しくしなければいけない。もう既に全ての省庁で起きている問題と仮定し、そういうものをコントロールする法律を通さないといけない」
71
:
研究する名無しさん
:2019/10/15(火) 19:44:18
公文書廃棄とか近代国家じゃねえ
72
:
研究する名無しさん
:2019/10/17(木) 09:23:30
権力の私物化、税金の私物化、閣議決定の濫用、災害時の対応の遅さ、無理な増税、あからさまな嘘や改竄、公文書の早期破棄、ネトウヨを使ったヘイトや差別の扇動、歴史の改竄など上げたらキリがない!!
なんでまだ総理の椅子に座っていられるのか理解できない。
73
:
研究する名無しさん
:2019/12/06(金) 10:31:07
公文書ちょっとシュレッダー鸚鵡返し
74
:
研究する名無しさん
:2019/12/06(金) 15:00:45
公文書ちょっとバックアップデータ上書き返し
75
:
研究する名無しさん
:2019/12/06(金) 15:06:26
公文書ちょっとのり弁鸚鵡返し
76
:
研究する名無しさん
:2019/12/06(金) 16:13:32
あら大変、鸚鵡が壊死
77
:
研究する名無しさん
:2019/12/07(土) 07:29:35
公文書ちょっと日付変え鸚鵡返し
78
:
研究する名無しさん
:2019/12/07(土) 10:17:50
公文書シンクライアント鸚鵡返し
79
:
研究する名無しさん
:2019/12/07(土) 10:19:30
神奈川県民の納税データはご愁傷様だね。
これが、衰退国・日本
もう誰も真面目に仕事取り組んでない
HDDなんて破壊立ち合いに決まってるだろ
80
:
研究する名無しさん
:2019/12/10(火) 09:49:10
公文書の管理すらままならない、名簿一つ復元する気もない、自身も周囲もお金の不正疑惑が絶えない、税金を身内や後援会や反社会的勢力との饗宴に使ってしまう。 こうした疑惑の説明は一切せず、誰も要求してない改憲にはまっしぐら。 首相の、民主主義への敵意を感じます。
81
:
研究する名無しさん
:2019/12/10(火) 11:04:35
HDDにあらかじめ自爆スイッチを組み込んでおくという手があるが、
誤操作で必要なデータまで消えるからね。
物理的な破壊も手間がかかる。データ消去の厳格化でしのぐしかないね。
じつは必要なデータが誤動作で消えるほうがもっと怖いからそっちは簡単に消えないようにしてある。。
82
:
研究する名無しさん
:2019/12/10(火) 11:42:02
HDDはちょっとした衝撃やかなり強力な磁気でも壊れないように作ってある。
業務用はなおさら。値段が高く中古市場での再利用は合理的選択。
結局、真面目な業者に丁寧にデータ消去させるのがいい。金がかかってもね。
83
:
研究する名無しさん
:2019/12/13(金) 08:24:55
公文書ちょっと印鑑偽造返し
84
:
研究する名無しさん
:2019/12/18(水) 08:40:26
公文書数字ごまかしオウム返し
85
:
研究する名無しさん
:2019/12/25(水) 10:42:13
桜を見る会に関する公文書館保存文書で以前の「60」番は、総理枠と明記。しかも総理決裁。
小川さん。
ジャパンライフ元会長招待の「60」番は、総理枠ではないかの疑惑に政府側は調査を拒否したり正面から答えない姿勢をとってきたが、新たな公文書が出てきて、さすがに外堀埋まってませんか。
86
:
研究する名無しさん
:2020/01/08(水) 10:53:49
公文書偽造の国、日本。
87
:
研究する名無しさん
:2020/07/20(月) 17:28:33
公文書ちょっと議事録ない返し
88
:
研究する名無しさん
:2021/01/23(土) 09:28:37
戦時中どういう状況だったか推し量れるな。
日本政府は代々自分達の失政を国民の命に尻拭いさせる政治をしてきたわけか。
戦後反省したかと思えば、体質は何一つ変わっちゃいない。
英霊を讃えて皇室を讃えて美しい日本を守れなんて言ってる大馬鹿者がうじゃうじゃいる。
で、公文書は燃やす。
日本は本当に終わってる。
89
:
研究する名無しさん
:2021/01/23(土) 10:32:52
よぉ鼻糞
>>88
貧困語彙乙(嘲笑 >終わってる
90
:
研究する名無しさん
:2021/02/25(木) 16:29:16
もう日本政府はビジネスの相手としてもクソなんで、日本の経済の衰退は確実です…
ワイがよその国の商人ならこんな旨味のない国の相手はせん。
91
:
研究する名無しさん
:2021/03/22(月) 14:54:42
日本国自体が「負の世界遺産」
92
:
研究する名無しさん
:2021/07/13(火) 09:41:53
政権存続の切り札扱いである五輪にすらこの程度の力しか注げない日本 衰退国ここに極まれり
93
:
研究する名無しさん
:2022/02/11(金) 07:22:01
破り捨てた文書さえ保存するアメリカの公文書館、 アーカイブには権力の暴走抑止効果もある。 アーカイブをおろそかにする衰退国日本
〜〜〜 米公文書館が司法省に捜査要請、トランプ氏の文書取り扱い巡り
94
:
研究する名無しさん
:2023/06/07(水) 09:05:19
【ネトウヨの特徴】
1. 社会不適合(友達いないからかまって欲しい)
2. 社会常識の欠如(幼児級の質問攻め)
3. アニオタ(アニメの世界に逃避)
4. ネットオタ(ネットの世界に逃避)
5. 論理的思考力の欠如(100%論点がズレる)
95
:
研究する名無しさん
:2023/06/09(金) 16:43:50
河野太郎デジタル相は9日の閣議後記者会見で、相次ぐマイナンバーを巡るトラブルへの対応のため「朝の3時、4時まで残業という者(職員)もいる」と明らかにした。デジタル庁は抱えるプロジェクトの多さによる人員不足が指摘されており、一連のトラブルの要因との声もある。河野氏は職員採用のスピードを早めつつ、トラブルの再発防止のため、情報共有の仕組みなど、組織体制を見直す方針を示した。
96
:
研究する名無しさん
:2023/06/13(火) 09:25:53
このミャクミャク君が気持ち悪いと思ってしまう感覚、現政治状況とモラルハザード社会に対する感覚と一緒、自分は少数派なのか?
多数派が感覚障害?
大阪の悪趣味な裸の王様に皆逆らえないだけ?
後世の日本史教科書に衰退末期日本のシンボルとして出てきそう。
歴史『修正』されていなければ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板