したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

衰退途上国日本を科学的に分析する

2021研究する名無しさん:2019/10/15(火) 12:01:33
>1
洪水対策には遊水地が一番有効なんだよ
横浜国際競技場も巨大な遊水地でそのおかげで
令和 関東台風 19号 ハギビス襲来 関東ギガレイン大水害下
でも、
2019年 ラグビーワールドカップ最終予選が開催できた

江戸時代には利根川流域にはたくさんの遊水地があり水量を緩和し
洪水を抑えてきた。
そこを開拓する為に、土建屋はダムや堤防を作ってきたんだよ
群馬が、自民が強くて総理大臣を何人も送り出しのはそういう事
ダムなんて無駄で金ばっかりかかるもの

八ツ場ダムには他にも無駄な税金が湯水のようにかけられてる。
例えば品木ダム。
これは草津温泉とか強酸性の川の水を中和する為に
石灰を投入する為に作ったダム
強酸性の水を中和しないと、八ツ場ダムはもたない。

八ツ場ダムを作るために作った、くだらない仕組み
未来永劫、石灰を入れ続け、
沈殿物をさらう作業を続けるんだよ、よーく考えろバカ

もともと堤とか遊水地は各地にあったのを壊し、開発する為に
河川に堤防やダム築いてんだよw
ダムも堤防も治水と言う名ばかりの美酒で
おまいのような庶民を欺くための物、実態は、
強大な、重税加速、インフレ化、
スタグフレーション慢性的構造不況激化な、土建利権。

東日本大震災 巨大津波でも、防潮堤を信じた人達は、皆殺し
土建屋が、巨大な強大な重税加速、インフレ化
スタグフレーション慢性的構造不況激化な利権から、
津波対策といい、防潮堤を作り、
また、その内側は安全と叫び開発をして街を作り、
東日本大震災 巨大津波で、釜石市やら、全部、流され、2万人以上が死んだ。

堤防もやダムも一緒。堤防が無い所に、堤防を作り、安全を装い、
その外側に街を作り大雨で決壊し、泥に埋もれさせた。

ダムを作り、これで安全と言いながら、ダムを守るために、
1963年、イタリアでのバイヨンドダム決壊 大洪水事件みたいな、
ダム周辺の、テラ土砂崩れで、ダム内からのダム壁突破での下流河川での
大津波 大氾濫、大決壊の誘発リスク激増やら、
台風などでの、ギガレインで、ダム内で、ためにため込んだ、
ペタ水を緊急放水して、村、街や住民を、巨大山津波で押し流す。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板