したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

衰退途上国日本を科学的に分析する

1357研究する名無しさん:2018/12/22(土) 18:03:34
>1
【<大災厄>後、東アジア大戦後、首都圏大震災後の「スラムポリス トーキョー」の、未来>1 】

糸魚川大火2年 復興進むも…住民半数以上戻らず
2018年12月22日 11時51分  テレ朝news

新潟県糸魚川市で商店や住宅など147棟が焼けた大火から22日で2年です。
街の復興は進んでいますが、
被災した住民の半数以上が地元に戻らないなど課題が出ています。

2年前の昼前に発生した火災は強風にあおられて燃え広がり、
糸魚川駅北側の商店や住宅など147棟を焼きました。
22日は復興する被災地の現状を確認し、
にぎわいを取り戻そうと復興住宅の見学会や新しい雁木(がんぎ)の
完成式など様々なイベントが予定されています。

糸魚川市によりますと、被災した住民のうち、被災地で生活を再建した
世帯の割合は約42%にとどまっています。



【<大災厄>後、東アジア大戦というアジア核戦争後、首都圏大震災後の
「スラム ポリス トーキョー」の、未来>1】

大阪北部地震半年 修繕進まぬ、損壊家屋多数放置の、大阪市住宅街。
消えぬ民家のブルーシート 業者も資金も著しく不足


毎日新聞 2018年12月17日 10時51分

最大震度6弱を観測した大阪北部地震は18日で半年を迎える。
被害が集中した大阪府高槻、茨木両市では、
屋根がブルーシートに覆われ、外壁が崩れたままの家屋が
今も数多く残る。
工事業者の不足が主な理由だが、費用負担が困難な
被災者の経済事情もあり、復旧は長期化の様相を見せている。

被災家屋数は高槻市が約2万棟、茨木市が約1.6万棟。
うち99%が被災者生活再建支援法の対象外で、
公的支援が少ない「一部損壊」だった。高槻市は最大5万円、
茨木市は最大20万円の支援金制度を設けたが、
申請件数は高槻市が約2300件、茨木市が約1500件にとどまり、
相当数の市民が未修理の家に住み続けているとみられる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板