したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Meaning 本当の意味。 Senso Gengo Meaning

59研究する名無しさん:2023/04/17(月) 15:12:32

「貸し切る」「借り切る」と「貸し切りにする」

感染防止のため「バスや新幹線の車両を貸し切って移動」。「移動」するのは利用者ですが、「貸し切る」のは業者なので、主語がねじれて違和感があります。「借り切って」として主語を利用者にそろえるか、名詞形で「貸し切りにして」とすると違和感は薄まります。

同じく業者からみた表現のはずなのに、「貸し切りにする」ならなぜ違和感が薄いのか。座席やフロアに他の客を入れない「状態」を利用者もそう言うのが定着しており、主語があまり意識されなくなるからではないかと考えられます。

「借り切る」の形を選ぶ時もありますが、「借り切る」「借り切り」は、「貸し切る」「貸し切り」に比べると、なじみのない言い方のようで、以前行った同様のテーマについての質問では「貸し切りにする」を選んだ人が過半数でした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板