したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

センター試験について語る

1研究する名無しさん:2018/01/12(金) 15:33:44
リスニング怖いよリスニング

146研究する名無しさん:2020/12/12(土) 15:17:37
年始の参拝や親族集合でスプレッダーが罹患、それから2週間後が試験。

147研究する名無しさん:2020/12/12(土) 15:38:37
>>144
他校の受験生とつるむことはまずないでしょ。

148研究する名無しさん:2020/12/12(土) 16:40:11
ありそうなのは、症状がある受験生が隠して受験、試験終了後に感染発覚、会場校に連絡。
同じ部屋で受けてた受験生全員に連絡。その部屋の監督者自宅待機。
みたいなことかなあ。
医学的にどうかは知らないけれど、世間の様子を見てたらそんな感じか。

149研究する名無しさん:2020/12/12(土) 17:38:32
夏の院試は窓全開で乗り切ったが、冬の入試はどうなるだろうね。
院試も猛烈に暑くて熱中症になりかけだったけど。

150研究する名無しさん:2020/12/12(土) 19:39:28
>>148
それは起こりうることだが、一方、試験当日に症状がなくても、
試験直後に発症したらやはり同じ処置が必要になる。したがって、そんなことを心配しても意味ない。

151研究する名無しさん:2020/12/13(日) 02:36:04
昔、共通一次試験でマークシート問題の解答を全部記入し終わったはずなのに
あれ?解答欄が1行余ってる
なんでかなあ?とか不思議に思ってしばらく悩んだことがある

152研究する名無しさん:2020/12/13(日) 07:17:57
丑三つ時にアラ還が書き込んでる。

153研究する名無しさん:2020/12/13(日) 09:35:57
>>150
試験監督やらなくていい立場?のんきでいいねえw

154研究する名無しさん:2020/12/13(日) 09:37:05
リスニングのやり直しがありませんように
ナムナム

155研究する名無しさん:2020/12/13(日) 10:34:28
>>153
自分がうつされることを心配するのならともなく、
学生間の感染を過剰に心配するのは病的だと思うぞ。

156研究する名無しさん:2020/12/13(日) 10:52:11
>>155
学生の心配なんかしてる奴いる?笑

157研究する名無しさん:2020/12/13(日) 11:59:59
そうそう、学生の心配じゃなくって
自分の感染の心配でもなくって、
やたら面倒なことになる心配。

158研究する名無しさん:2020/12/13(日) 12:15:41
なにがどう面倒になるんだよ。
もう試験は終わってんのに。

159研究する名無しさん:2020/12/13(日) 12:46:57
>>158
心の病?

160研究する名無しさん:2020/12/13(日) 23:50:20
頭の病? >>159

161研究する名無しさん:2020/12/14(月) 02:44:11
共通試験になったから、センター終わったって意味なのでは?

162研究する名無しさん:2020/12/14(月) 07:28:12
大人の発達障害ですねw

163研究する名無しさん:2020/12/14(月) 10:10:12
クラスター発生が判明するのは試験の後なんだから、
教員が対応させられることはなんにもないだろ?
消毒や一時閉鎖になっても俺達とは関係ないし。

164研究する名無しさん:2020/12/14(月) 10:16:39
窓全開で?フツーに風邪引くわ。コロナかもなw

165研究する名無しさん:2020/12/14(月) 13:56:48
クラスター発生で2次試験実施できずとかやばいわ。

166研究する名無しさん:2020/12/14(月) 17:32:38
>クラスター発生で2次試験実施できず

できないわけないでしょ。一ヶ月以上間があくのに。

167研究する名無しさん:2020/12/14(月) 18:33:07
入院すると最低2ヶ月らしいけどな。
酷い場合は社会復帰までのリハビリ半年だってさ。

168研究する名無しさん:2020/12/15(火) 01:06:59
受験生がそうなることはまずない。

169研究する名無しさん:2020/12/15(火) 08:30:01
味覚嗅覚を失う、髪、歯が抜けるのも痛いが、不妊になるそうな。
それでもいいのかね?

170研究する名無しさん:2020/12/15(火) 09:21:02
COVID-19感染予測を見て全然収束しないのに頭を抱える。

171研究する名無しさん:2020/12/15(火) 09:24:07
>>169
全世界の一億人近い感染者にそう教えてあげてください。

172研究する名無しさん:2020/12/15(火) 10:12:59
もしかして君は情弱?
オレが知っていると言うことは、情弱じゃない皆さんには常識だ。
イギリスではさらに新型コロナが発見されている、らしいよ。

173研究する名無しさん:2020/12/15(火) 10:38:39
これも一人でやってるの?

174研究する名無しさん:2020/12/15(火) 21:05:54
>>172
だから、全世界の一億人近い感染者に教えてあげて下さい。
もっと大きな声で。情弱な人にも聞こえるような大声でねw

175研究する名無しさん:2020/12/15(火) 21:24:04
>>174
お前がヤレよw

176研究する名無しさん:2020/12/16(水) 00:09:28
俺は信じてないからw

177研究する名無しさん:2020/12/16(水) 09:05:02
じゃあ全世界の一億人近い感染者を安心させてやれよw
デマを信じるな!ってさww

178研究する名無しさん:2020/12/16(水) 09:13:36
ニュースで試験中は窓開け放しですって。おなか痛いとか絶対出るな。

179研究する名無しさん:2020/12/16(水) 09:29:28
>>177
あんたが「情弱」を啓蒙して笑いものになるのを
楽しみにしてるだけなんだけど。
そう言われてもビリーバーのあんたはやるよね?w

180研究する名無しさん:2020/12/16(水) 09:38:24
>>179
ああ、はいはい。良かったねw

181研究する名無しさん:2020/12/16(水) 09:40:21
>>178
夏の院試と同じだね。超暑かったぞw

182研究する名無しさん:2020/12/16(水) 09:41:12
>>180
あんた、そうやって世間の笑いものになってくれるんだ。
それはよかった。どんどんやってくれw

183研究する名無しさん:2020/12/16(水) 09:45:42
>>182
ああ、はいはい。良かったねw

184研究する名無しさん:2020/12/16(水) 10:55:44
>>178
カイロ必須だね,監督の先生も

185研究する名無しさん:2020/12/16(水) 11:27:47
>>183
どうでもいいレスするしかなくなったのね。
馬鹿丸出しビリーバーのご活躍を期待してるよw

186研究する名無しさん:2020/12/16(水) 11:29:24
しかし、今年は監督からはずれててよかった。
ただでさえ地獄なのに。

187研究する名無しさん:2020/12/16(水) 11:29:49
>>185
ああ、はいはい。良かったねw

188研究する名無しさん:2020/12/16(水) 11:36:50
>>187
馬鹿丸出しw

189研究する名無しさん:2020/12/16(水) 11:47:10
>>188
自己紹介乙w

190研究する名無しさん:2020/12/16(水) 13:00:14
>>189
そこは余裕こいたふりして、はいはい、良かったね、じゃないんだなw

191研究する名無しさん:2020/12/16(水) 13:41:53
これも一人でやってるの?

192研究する名無しさん:2020/12/27(日) 07:47:58
大学入試共通テスト“受験生任せのコロナ対策”に教員たちの不安
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fee57bd556e566209c6fa0698b60b1cd620603ca

 共通テストは新型コロナウイルスの影響を考慮して、第1日程が1月16日・17日の2日間、
第2日程が1月30日・31日の2日間の日程で行われ、あわせて53万人余りが出願している。
新しい試みに様々な混乱も予想されるが、不安の色を隠せないのは当の受験生や家族、
高校・予備校関係者だけではない。

 試験会場となる全国の大学、そして試験監督を務める大学教員からも不安の声があがっているという。


 試験会場となる全国の大学では、今まさに共通テストに関する打ち合わせや会議が行われている。
各会場ともに、試験監督をするのは当該大学の教員たちだ。教授や准教授だけでなく、
大学によっては任期付きの専任講師や助教も駆り出される。大学入試業務や期末試験の採点、卒論、修士論文の審査、
新学期に向けた会議など、1月は大学教員の仕事量が激増するシーズンでもあり、負担は少なくない。

 例年、カンニング防止や公平性の担保のため、各大学では入学試験に備えた研修などが行われているが、
今年はさらにコロナ対応に多くの時間を取られている状況だ。

 複数のキャンパスを抱える都内私立大学の教員・A氏(40代)は、目下の状況についてこう語る。

「約5時間のオンラインミーティングで共通テスト対応についての会議が行われました。
検温は受験生の自主性に一任されていますが、懸念は残ります。

 受験生にとって共通テストは重要なライフイベントです。たとえ、当日の朝に37.5度以上あったとしても、
追試験を申請せず、会場に来ることもあるでしょう。昔は、『熱があっても、這ってでも行け』という時代でしたが、
今年は多少の熱があってもそれを隠して受験に来る生徒もいるかもしれません。

 うちの大学では、秋から学生用の非接触体温計を設置していますが、共通テスト時は
『数千人が訪れるなかで検温を行うと“密”が発生するため、検温は行うな』と指示がありました。
結局、受験生の自己申告に任せるということで、教員の間でも疑問の声が上がっています」(A氏)


 また、別の都内私立大学の教員・B氏(40代)は、“濃厚接触者の受験生”への対応に、困惑の色を隠せない。

「今回、大学からは濃厚接触者の受験生は別室で受験させるようにと通達がありました。
しかし、教室での主任監督を行うのは基本的に教授陣、つまり年配の方が多いわけです。この場合の、教員の感染リスクはどのように考えるべきなのでしょうか? 教員一人が
ダウンすれば、担当講義を受講している千人単位の学生にも支障をきたします。

 マスクをつけて会話を減らせば感染リスクは少ない、と文科省は言っていますが、
昼食は各自の席で取ることとなっていますし、飛沫感染のリスクもゼロではない。
昨年、うちの学部ではセンター試験監督を行なっていた高齢の教員が、監督業務後に
インフルエンザに罹患したケースもあるので、不安材料でもあります」(B氏)

 一方、東京郊外の私立大学の教員・C氏(30代)は、共通テストに際して公共交通機関の“密”を不安視している。

「私が勤務する大学は、立地上モノレールを使って通う学生が大半を占めるため、
普段から講義の前後の時間帯は駅のホームに学生が溢れている。うちの大学だけではなく、
隣接する他大学も同様です。受験生はすし詰め状態になって2日間の往復をすることが
確実視されるため、テスト会場だけでなく交通機関の“密”も見過ごせません。

 こうした状態の交通機関を利用した若者が、無数にキャンパスに入校する以上、
検温を義務付けるべきではないでしょうか? マスクと消毒液だけでどれだけクラスター対策できるのか分かりません」(C氏)

 このほか、地方の大学教員にも取材を試みたところ、「学生の精神状態を優先し、
あくまでも例年通り行うことと強調された」、「例年支給されていた試験監督教員向けの控え室がなくなり、
水やお茶などの支給もなくなった」、「教員は1週間前からの体調管理と自主検温が
指示されている」といった声が聞こえてきた。

 テスト様式の変更で受験生が混乱するなか、会場提供と試験監督を一任される大学でも
コロナ対策に紛糾しているようだ。

193研究する名無しさん:2020/12/27(日) 12:27:54
迫る入試、「緊急事態」も視野 3密徹底回避へ大学準備
ttps://www.sankei.com/smp/life/news/201226/lif2012260031-s1.html

194研究する名無しさん:2021/01/03(日) 08:24:52
緊急事態宣言出たら共通テスト中止になるの?

195研究する名無しさん:2021/01/03(日) 09:50:28
問題ない、連呼してた偽教員いねえなw

196研究する名無しさん:2021/01/03(日) 11:23:47
今年は当番にあたってないので、是非とも挙行して欲しい。

197研究する名無しさん:2021/01/03(日) 12:02:06
弁当クラスター

198研究する名無しさん:2021/01/03(日) 12:37:00
>>196
多数の教員の長期病欠により、春から担当コマ数倍増をお引き受けくださいw

199研究する名無しさん:2021/01/03(日) 13:04:14
1月に感染すれば、4月にはさすがに決着がついてるだろ。

200研究する名無しさん:2021/01/03(日) 18:55:08
入院しちゃうと半年は職場復帰しないよw

201研究する名無しさん:2021/01/03(日) 19:54:21
重症化率は50歳代で1.5%、60歳代でも4%だから、感染しても
現役世代のほとんどの人は中等症までで済み、速やかに社会
復帰できてるよ。

202研究する名無しさん:2021/01/03(日) 20:57:44
新型でも?w

203研究する名無しさん:2021/01/03(日) 21:47:16
でも,後遺症でハゲるんでしょ?ハゲるんでしょ?

204研究する名無しさん:2021/01/03(日) 23:33:16
試験が終わった後、試験場がクラスターになってたらどうするの?
ちなみに今現在でも変異種は発生し続けてるのよ。

205研究する名無しさん:2021/01/04(月) 00:19:35
>>203
うるさいハゲ!
もとからハゲてりゃ問題ない。

206研究する名無しさん:2021/01/04(月) 00:20:32
>>204
>試験場がクラスターになってたらどうするの?

どうもなにも、消毒して終わり。

207研究する名無しさん:2021/01/04(月) 07:05:01
>>205
臭いも味も分からないハゲは新しいよなw

208研究する名無しさん:2021/01/04(月) 09:24:55
新型ハゲ

209研究する名無しさん:2021/01/04(月) 09:40:55
首都圏に緊急事態宣言 菅首相調整
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/62e7fc4e26181d07d75d140982894df19f8fd045

 菅義偉首相は4日、首都圏1都3県に緊急事態宣言を発令する方向で調整に入った。
 複数の政府・与党関係者が明らかにした。

210研究する名無しさん:2021/01/05(火) 11:38:03
大学共通テスト「緊急事態」でも実施へ 混乱回避で
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/48fc99b41b60775963783c2b03fee10f82ab1d75

 大学入学共通テストは緊急事態宣言が出ても行われる見通しです。

 文部科学省は16日と17日に第1日程が予定されている大学入学共通テストについて、
1都3県で緊急事態宣言が出されたとしても予定通り行う方針だということです。
入試については政府の分科会で感染リスクが低いと判断されていることなどが理由です。
担当者は「テストの本番を2週間後に控えたこの時点では、日程の変更は混乱を招くだけ」
としています。共通テストには約53万5000人が出願しています。

211研究する名無しさん:2021/01/05(火) 11:41:07
新型ハゲの量産かぁ

212研究する名無しさん:2021/01/05(火) 11:45:34
> うるさいハゲ!
> もとからハゲてりゃ問題ない。


受験生でハゲてるのは稀だろwww

213研究する名無しさん:2021/01/05(火) 11:51:45
若ハゲもいるかもしれんじゃないか。

214研究する名無しさん:2021/01/05(火) 11:53:43
試験監督おつかれさまです。新型ハゲ候補者にエントリーされましたよw

215研究する名無しさん:2021/01/05(火) 12:08:58
センター試験問題訂正、前日ネットに教科名書き込み

 17日から始まった大学入試センター試験の「地理歴史」の問題の1カ所に記述の誤りがあり、
同センターは訂正を発表した。ところが、大学研究者らを主な対象とするインターネットの掲示板で、
試験前日に、地理歴史に訂正が出ることに触れた書き込みがされていた。

 掲示板は「研究する人生」。「拷問!センター試験監督」というテーマの中で、16日午後9時ごろ、
「問題の修正がある科目って何だったけ? 説明会の時うるさくて聞こえなかったよ」という書き込みがあった。

216研究する名無しさん:2021/01/05(火) 12:43:52
それで「研究する人生」が閉鎖されて「仮」になった。

217研究する名無しさん:2021/01/05(火) 14:02:14
喋ったらダメだぞ、つぶやいてもダメだぞ
SNSに書いたら厳罰だぞ!

218研究する名無しさん:2021/01/05(火) 17:20:34
うちの庭に穴を掘ってあるから、毎年そこに向かって大声で
叫ぶのよ。「今年も問題の修正があるぞー!」って感じで。

219研究する名無しさん:2021/01/05(火) 21:17:33
よく考えると、試験会場を高校にすればいいね。試験監督は、もちろん高校教師。

220研究する名無しさん:2021/01/05(火) 22:11:38
訂正のない年などない(真理)

221研究する名無しさん:2021/01/06(水) 00:21:34
コロナの心配しながらの試験監督、例年よりツラそうで
お気の毒です。

222研究する名無しさん:2021/01/06(水) 07:22:06
と、大学教員ですらない奴が留飲を下げようとする虚しい試み(嘲笑

223196:2021/01/06(水) 10:30:52
どうしてもそう思いたいならご自由にw

224研究する名無しさん:2021/01/06(水) 15:13:37
図星突かれた奴の典型的な反応(冷笑

225研究する名無しさん:2021/01/06(水) 15:13:37
図星突かれた奴の典型的な反応(冷笑

226研究する名無しさん:2021/01/06(水) 15:14:09
極めて重要なことなので(以下同文

227研究する名無しさん:2021/01/06(水) 15:41:04
あぼーんされてるから見えんw>重要なこと

228研究する名無しさん:2021/01/06(水) 15:47:11
匿名掲示板に書いちゃダメだぞ!

229研究する名無しさん:2021/01/07(木) 09:45:20
人間、ダメと言われるほどやりたくなるところが厄介なわけで・・・

230研究する名無しさん:2021/01/07(木) 16:27:46
おまえはダチョウ倶楽部か!w

231研究する名無しさん:2021/01/07(木) 19:21:39
へたにれいのけんさなんてしたら
ようせいさんがぞろぞろでてきて
こうたいよういんがいなくならないか?

232研究する名無しさん:2021/01/07(木) 20:35:19
corona fairyさん

233研究する名無しさん:2021/01/08(金) 09:21:09
コロナ菌持っているのがふつーって話になれば事は丸く収まる

234研究する名無しさん:2021/01/08(金) 09:57:43
ぴーしーあーるようせいになったら
かんとくめんじよだけど
はりのむしろだよなあ

ほてるかくりはじばら?

235研究する名無しさん:2021/01/08(金) 10:05:18
ほてるあいてないよ
じたくたいき
がんばってね

236研究する名無しさん:2021/01/08(金) 17:58:14
ひらがなしかかけないやつがだいがくきょういんなわけないだろ?ようちえんじはひっこめ。

237研究する名無しさん:2021/01/08(金) 18:24:32
こういしょうではげたじょしがくせいをてれびでみた
きょうがくした

238研究する名無しさん:2021/01/08(金) 21:07:46
行為小では下駄じょ私学生をテレビで三田
共学した

239研究する名無しさん:2021/01/08(金) 22:41:50
0日目の感染者数はいくらになるのか。

240研究する名無しさん:2021/01/09(土) 00:06:29
そりゃ0に決まってる。

241研究する名無しさん:2021/01/09(土) 04:31:47
へたにようせいさんがたくさんみつかって
にゆうしかんとくよういんがたりなくなったらどうすんだよ?
いきなりおまえかんとくしる!とか
ちょくぜんにたいおうできないよ

242研究する名無しさん:2021/01/09(土) 11:06:41
ぴーしーあーるでようせいになりませんように
なむなむ

243研究する名無しさん:2021/01/09(土) 12:02:47
大丈夫だ。
たとえ感染してても3割の確率で陽性にならなくて済むから。

244研究する名無しさん:2021/01/09(土) 13:34:28
それ偽陰性

245研究する名無しさん:2021/01/15(金) 10:43:48
センター監督に備えてもう寝る


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板