したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

昔話 昭和 PC computer PC コンピュータ研究

28研究する名無しさん:2019/10/25(金) 02:57:36

 シュレディンガー-ファインマンアルゴリズム(Schrödinger-Feynman algorithm)における量子ビット数とゲートサイクル数の関数を用いた推定を行なったところ、Sycamoreが200秒の計算を実行して出力した結果と同等のものを、現状世界最速のスーパーコンピュータを用いてシミュレーションするには10,000年かかるという。同社はこれをもって量子超越性を達成したとしており、詳細について報告している。

 一方米IBMは、Googleの行なった実験では計算したベクトルを保管するストレージについて言及されていない点を指摘。

現実的ではない膨大なメモリのみを必要とする環境でシミュレーションが行なわれており、メモリとHDDを組み合わせてストレージを大幅に拡大した場合は、より早く計算が行なえるとした。

 IBMによる、メモリとHDDを組み合わせた場合のシミュレーションでは、同様の実験を行なった場合でも2.5日で実行できるとしており、Googleのこの発表は「量子超越性を達成した」とはいえず、この言葉が広く誤用されている結果だと異議を唱えている。


Googleの方が (無敵の)大巨人で IBM が「挑戦者」であるかのような図式・・・   というよりは、 IBM は「老兵」か?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板