したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る2【Sブラック大】

1研究する名無しさん:2017/06/13(火) 14:28:09
ただのFランク大学じゃない。
授業はアルファベットの書き方、BE動詞、分数計算、小数点・・・
偏差値算定不能のFランクまたは河合塾学部平均偏差値37.5以下のさらに2段下の大学。
もちろんNランク大学には看護学部だの児童学部といった実学系もない。
存在価値がナッシング、学生にとってはネバーランドであるいろんな意味で「N」な世界を語るスレッドです。
※大東亜帝国、城西、流通経済、桜美林、関東学院、神戸学院、桃山学院などはこのスレッドには該当しません。
これらの大学は「Eランク」大学でギリギリ大学としての体裁を持っています。
さあ、見せようではないか。「本物のFラン」という名の「Nランク大学」の世界を―
※Sブラック=スーパーブラックの略

前スレッド
【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る【Sブラック大】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1396852060/

5917研究する名無しさん:2020/03/17(火) 07:57:11
いつまでも大学教員であり続けられることは羨ましいことだ。

5918研究する名無しさん:2020/03/17(火) 08:02:43
>>5910
高専、専門学校、予備校、塾、高校教師などいくらでもありますよ?

5919研究する名無しさん:2020/03/17(火) 16:53:31
超底辺大でも専任教員の履歴書を公開しているのだが、そこにわざわざ専門学校、
予備校、塾等の教歴を書き込んでいるのがいる。呆れた話だ。

そういうことをしていると、こいつはお役立ち教育推進者だから、研究面で声を
かけるのは止めておこうとなるのに。

5920研究する名無しさん:2020/03/18(水) 01:29:12
60前後で将来を考え超底辺大に移籍する教員がいるが、愚かとしか思えない。

5921研究する名無しさん:2020/03/18(水) 07:38:12
なんで?

5922研究する名無しさん:2020/03/19(木) 17:58:33
超底辺大のHPで教員の業績リストを見たことがあるんだが、研究業績欄なのに
どこそこで講演をしたとか、社会貢献みたいな内容しか書いていない教員が散見
された。5年に1本程度でしか論文がないとか、生涯本数も5本未満もそこそこいた。

5923研究する名無しさん:2020/03/19(木) 18:11:02
底辺大ではないが教養部で本当に論文0という人がいたよ。
たしかにいま定年くらいの人だと学士助手とかいたし、
技官から教員コースもあったようだから。

5924研究する名無しさん:2020/03/19(木) 18:29:33
>5年に1本程度でしか論文がないとか、生涯本数も5本未満もそこそこいた。

超底辺大なら仕方ないとも思うけど、旧帝大にもいるからな

5925研究する名無しさん:2020/03/19(木) 20:25:09
そんなことをあげつらって自分の偉さを振り返って溜飲を下げても職が得られるわけでもないだろ。
キミが論文と称するものがいくら多くても、実際の大学の活動に役立たない人間は雇われない。
専業で細々とやっていくしかないんだよ。

5926研究する名無しさん:2020/03/19(木) 20:35:19
脱出したもの勝ち。

5927研究する名無しさん:2020/03/19(木) 20:41:29
底辺踏み台大学から脱出するには、脱出するその大学に採用されなければならない。
でもそれがどうしてもできないので、脱出する前提がない。

5928研究する名無しさん:2020/03/19(木) 22:57:23
優秀そうな若手で、流動性も高そうな分野なのに、地方底辺大にとどまって
いる人がたまにいるな。
実家や、配偶者のせいなんだろうなと想像してしまう。

5929研究する名無しさん:2020/03/20(金) 04:57:58
>実際の大学の活動に役立たない人間は雇われない。

地方底辺大に長くいると、研究・教育よりもこういったことを重視し、平気で
公言するようになるんだよね。大学で最重要なのは研究・教育だろうが。それ
よりも重要なものがあるという者は、大学人でも研究者でもない。

5930研究する名無しさん:2020/03/20(金) 10:01:03
強く御意。

5931研究する名無しさん:2020/03/20(金) 11:12:55
昔は教育などと言おうものなら研究者落第の烙印を押されたものだ。
学問とはみずから学ぶもので教えるものではない。

学生も心得ていて、授業は教授が気が向いたときに行われるものとしていた。
漱石の「三四郎」では、それを知らない三四郎が律儀に授業に行って
来ない教授を待つ場面がえがかれているが、三四郎もすぐにことの次第を学んだ。

いまでもそういうところはあるよ。

5932研究する名無しさん:2020/03/20(金) 12:03:50
そんなところはほぼない

5933研究する名無しさん:2020/03/20(金) 12:18:43
>学問とはみずから学ぶもので教えるものではない。

これは正しいんだけどね。だけど、教員も学生も授業をサボる口実で
これを使うような気がする。

5934研究する名無しさん:2020/03/20(金) 12:37:43
一部だけど授業評価アンケートで塾か予備校のような
サービスを期待しているのがいて勘弁してくれと言いたくなる。

5935研究する名無しさん:2020/03/20(金) 13:29:46
大学1年生は高校4年生と心得よ

5936研究する名無しさん:2020/03/20(金) 13:46:55
冗談じゃありませんよ?

5937研究する名無しさん:2020/03/20(金) 16:22:14
>>5934
例えばどんな?

5938研究する名無しさん:2020/03/20(金) 18:49:52
「試験に何が出るかを教えて欲しい」とか

5939研究する名無しさん:2020/03/20(金) 18:57:14
「問題演習と答え合わせをしてほしい」
「教員に熱意がない」
「生徒のことを考えた授業をしてほしい」
「教科書にそって授業してほしい」
etc.

5940研究する名無しさん:2020/03/20(金) 19:07:37
それはじょういだいでもある。

5941研究する名無しさん:2020/03/20(金) 19:21:31
>「教科書にそって授業してほしい」

買わせるだけ買わせて、「教科書は使いませんから」なんていう講義も横行してっけどな

5942研究する名無しさん:2020/03/20(金) 21:22:43
配布資料の中に答えがあるって言っても
自分の回答が合っているかどうか確認したいから正解のリストを配れ
って言うよな

5943研究する名無しさん:2020/03/20(金) 21:23:55
教科書に沿って、かつ「教科書を読むだけ」にならないのは難しいね

5944研究する名無しさん:2020/03/20(金) 22:35:58
超底辺大の一部の学生は皆勤馬鹿なのに、教員にあれしろこれしろとお客様のような
要求をしてくる。そういう学生を適当に操りつつ自分の仕事を増やさないのが手腕だ。
もちろん、超底辺大でしか役に立たない手腕だが。

5945研究する名無しさん:2020/03/20(金) 22:48:03
高い教科書を買わせて毎回使っているが、全部は終わらない。選択科目で大甘
なので履修希望者が多く抽選するほどだが、毎度、教科書をコピーで配れなんて
戯けたことをぬかす学生がいて困っている。

俺様のやり方が気に入らないのなら他の先生のコマを選択しろや、と言うと
反論してこない。

5946研究する名無しさん:2020/03/20(金) 23:11:08
さすがにそこまで多数のページをコピーしたら
著作権法35条の限界に引っかかるだろうな。

5947研究する名無しさん:2020/03/21(土) 07:46:14
>選択科目で大甘なので

激辛にすればいいだけの簡単な話

5948研究する名無しさん:2020/03/21(土) 09:02:02
教科書を自分たちで買って、あるいは人から借りてPDFコピーしてスマホで持ち歩いているのはいる。
本を持ってくるのは重いんだって。

5949研究する名無しさん:2020/03/21(土) 09:39:48
講義中はスマホ使用禁止に一票。

5950研究する名無しさん:2020/03/21(土) 10:49:24
勤め先では講義資料をPDFで配布して講義中はタブレット使用させてるが、
非常勤先だとSNSやら動画やら見だしてだめになる。

5951研究する名無しさん:2020/03/21(土) 15:55:50
アクティブラーニングではスマホ使うものも多い
配信授業も増えるし

5952研究する名無しさん:2020/03/21(土) 16:46:52
>>5947
小遣い稼ぎのために,大甘にして履修生増やして,沢山教科書売っているんだよ。
気付けよ,そのぐらい。

5953研究する名無しさん:2020/03/21(土) 17:26:14
ニッチ系科目か少人数の講義なんだろ。うちでは、外書講読で同じ問題が起きている。
外書講読だからコピーで済ませろなんて学生は、大学をやめてしまえ。

5954研究する名無しさん:2020/04/05(日) 06:29:10
みんな、おはよう。
これから身支度をして飯を食って、超底辺大の研究室に行くつもり。コロナを理由に
研究室利用禁止とか許可なき者の構内出入禁止措置、が取られるかもしれないので
今のうちに研究し、持ち帰ることのできる研究用資料は家に持ち帰るつもり。

まともな大学の先生なら、こんな下らない心配はいらないんだろうけど、超底辺大では
常識では考えられないようなことが時々発生するから。

5955研究する名無しさん:2020/04/05(日) 07:25:11
KOは目下入構禁止じゃなかったっけ?

5956研究する名無しさん:2020/04/05(日) 09:55:07
普段から「研究資料は家にあるから家で研究している」と称して
講義と会議以外は出勤していないだろw

5957研究する名無しさん:2020/04/05(日) 18:42:02
今時、講義と会議以外は大学への出勤不要みたいなホワイト大学は数えるほどしかない。
それに、研究を家でするか大学でするかは、研究者の自由というもんだ。

5958研究する名無しさん:2020/04/05(日) 19:21:36
そなの???
>講義と会議以外は大学への出勤不要みたいなホワイト大学は数えるほどしかない。

5959研究する名無しさん:2020/04/05(日) 19:39:36
ていうか講義と会議以外に大学に行く理由あるか?
あと入試関連とかオープンキャンパスとか、年に数回だろ?

5960研究する名無しさん:2020/04/05(日) 20:17:13
…研究しないと脱出できないだろ。

5961研究する名無しさん:2020/04/06(月) 00:39:37
講義と会議以外に、ゼミ生や院生の講義外での相談も結構時間を食う。正式の会議を円滑に
動かすために根回しのための下交渉も重要、根回しをせず重要議案を上げれば、激論になるし
根回ししていれば無理も通りやすい。

講義と会議以外大学に来る必要ない?大学とは無縁な人間の戯言だね。

5962研究する名無しさん:2020/04/06(月) 01:07:26
 緊急事態宣言が仮に4月6日以降に発動されるとすれば、
大学は原則、当面すべて開講中止になるのかな?

 Web授業や教室変更等で大変なので、そちらのほうが有難いんだが。

5963研究する名無しさん:2020/04/06(月) 01:31:31
それを見越してか、大半の首都圏の大学は五月以降から授業開始だ。

5964研究する名無しさん:2020/04/06(月) 03:01:24
Web講義は、やりにくくて仕方ない。黒板も使いにくいし。
Web講義なんて考えだした野郎、まじで腹が立つ。学内で推進したのも同罪だ。

5965研究する名無しさん:2020/04/06(月) 05:34:12
WEB会議ですら不安

5966研究する名無しさん:2020/04/06(月) 06:27:07
黒板使えないのは不便だよねWEB会議

5967研究する名無しさん:2020/04/06(月) 07:10:44
手元で石板に書いて映せばええだろ

5968研究する名無しさん:2020/04/06(月) 07:12:10
石版がそうそう手に入らないけど
あなた持ってるの?

5969研究する名無しさん:2020/04/06(月) 07:24:40
オンライン授業で不適切動画も ズーム社「システムに問題」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200405-00128869-fnn-int

セキュリティーシステムに問題があったという。

新型コロナウイルスの感染拡大にともない、在宅勤務などが多くなり、
利用者がおよそ2億人に急増した、インターネットのビデオ会議システム「ズーム」。

一方で、オンライン授業のシステムに何者かが侵入し、不適切な動画を流すなどの事例が相次いで報告された。

ズーム社は、システムに問題があったとして謝罪し、対策を急いでいる。

5970研究する名無しさん:2020/04/06(月) 08:06:58
不適切な動画って例えばどんな?

5971研究する名無しさん:2020/04/06(月) 10:49:04
有色人種が映ってたら即差別みたいなの
白人ギークキッズがやりがち

5972研究する名無しさん:2020/04/06(月) 10:53:42
不適切動画ってアレしか思い浮かばない。

5973研究する名無しさん:2020/04/06(月) 11:50:21
Web講義でいいのなら、教員は大学に来る必要がないの?家でええの?

5974研究する名無しさん:2020/04/06(月) 12:37:49
上部講義といってもいろんなのがあるからな。

5975研究する名無しさん:2020/04/06(月) 15:18:19
双方向型授業をしているから動画では済まないという建前。
実際には学生はみんな寝ているかスマホでゲームをしていて教員が一人でしゃべっているだけだから動画で構わない。
ていうか、学生は教員の話を何も聞いていなくて
学期末にレポートという名の感想文(それも先輩の丸写し)で甘々評価をしているだけだから
もうどうでも良いという実態。

5976研究する名無しさん:2020/04/07(火) 03:46:44
学期末に筆記試験を実施できないとするならば、郵送でレポート試験かよ。学園紛争の
時みたいだな。

ともかく、Web講義で双方向・多方向な講義を目指そうとしても、学生からすれば
大学教員のやっているYoutubeみたいな感覚で視聴するだけかもしれんな。特に、
超底辺大であれば、双方向・多方向な講義は限りなく無理。

5977研究する名無しさん:2020/04/07(火) 05:04:39
事は学生運動時代よりもはるかに深刻で重大で危険。

 Web活用の需要が増えるのは間違いないだろう。
現在自分は勤務校で他学部、他キャンパスとの遠隔会議をやっているがそれでもマイクの音声は聞きにくいし
タイミングが難しいのでゼミでやって慣れるまではかなり難しそうだね。

5978研究する名無しさん:2020/04/07(火) 07:45:50
通学制大学生でも通信制大学と同じ授業で単位付与でいいよ。
お前らは要らない。

5979研究する名無しさん:2020/04/07(火) 07:57:28
特に文系。

5980研究する名無しさん:2020/04/07(火) 07:59:40
ちょっと何言ってるかわからない

5981研究する名無しさん:2020/04/07(火) 08:14:53
大学教員コンプ乙>>5978

文系コンプ乙>>5979

5982研究する名無しさん:2020/04/07(火) 08:17:01
Web活用でうまくいくのなら、ゼミは不要ということか?

超底辺大でゼミがなくなれば、大学はもたない。ゼミ不要論者は底辺大不要論者
なんだな?

5983研究する名無しさん:2020/04/07(火) 08:39:52
本来は入試不要の通信制大学に行くべき学力層だろうが。

5984研究する名無しさん:2020/04/07(火) 08:57:40
通信制大学を卒業したら大したもの
特に4年で

5985研究する名無しさん:2020/04/07(火) 09:30:14
底辺大とか超底辺大が存在しているおかげで、専任歴をつけてもらえるんだよ。
ここは重要な点だ罠。

5986研究する名無しさん:2020/04/07(火) 09:31:59
そんな搾取装置要らない

5987研究する名無しさん:2020/04/07(火) 11:54:46
>>5982
>超底辺大でゼミがなくなれば、大学はもたない

講義同様教員がしゃべってるだけで学生は何もしなくていいってのが人気ゼミだよ

5988研究する名無しさん:2020/04/07(火) 19:52:22
超底辺大では、ゼミ形式の講義など成立しません。

5989研究する名無しさん:2020/04/07(火) 20:56:09
「ゼミ形式の講義」に違和感。

5990研究する名無しさん:2020/04/08(水) 00:25:53
人気ゼミは、地域貢献の名の下でパソコンごっこ、町おこしごっこをやるゼミだ。
不人気ゼミは0名とか1名とかが続く。でも、そっちのほうが楽だから、不人気ゼミ
の教員の方からどんどん他大学に移籍している。研究できるんだろうね。

5991研究する名無しさん:2020/04/08(水) 01:02:56
ゼミを開店休業状態にするなど、きょうび許されまいて。
そういう教員には楽しいFD研修が待っているぞ。

5992研究する名無しさん:2020/04/08(水) 01:03:59
確かに0名のゼミは顰蹙を買うのだが、1名なら無問題。

5993研究する名無しさん:2020/04/08(水) 03:21:43
国立大って数人程度のゼミがあるらしいな。私大なら、どの教員も最低10名は
とらなくてはならない。大学によれば20名とることを義務付けているところも
あるようだ。

超底辺大なんかは無茶苦茶するから、ゼミ必須で教員は全学年あわせて数十人
単位のゼミ生を担当していることだろう。

5994研究する名無しさん:2020/04/08(水) 06:49:31
数が多ければいいのではなく、少ないほうがいいわけですね?

5995研究する名無しさん:2020/04/08(水) 07:47:32
やる気もない学生を強制的にゼミに参加させることは何重もの悲劇

5996研究する名無しさん:2020/04/08(水) 07:52:08
悲劇観劇。

5997研究する名無しさん:2020/04/08(水) 14:10:36
婆問答

5998研究する名無しさん:2020/04/08(水) 15:33:43
加齢

5999研究する名無しさん:2020/04/08(水) 15:44:21
這巣

6000研究する名無しさん:2020/04/08(水) 16:23:22
婆門徒

6001研究する名無しさん:2020/04/08(水) 16:40:30
Teams使って学生とやりとりを始めた。

6002研究する名無しさん:2020/04/09(木) 02:42:42
超底辺大って金銭的に貧しいから、ICT教育に投入できる金はあまりないだろう。
超底辺大が陶冶されることは、悪いことではない。

6003研究する名無しさん:2020/04/09(木) 07:15:03
>>6002
確かに陶冶されるのは、底辺大に限らずいいことだな。

6004研究する名無しさん:2020/04/09(木) 11:52:08
この時代、ICT教育に資本を投下できない大学なんて、大学という名に値しないだろう。
全てに導入すべきではないが、今後は、一部の科目はネット講義でもいいという見解が
声高に上がるだろう。特に、超底辺大、底辺大を中心に。

6005研究する名無しさん:2020/04/09(木) 12:06:17
超底辺大や底辺大が憎くてたまらないの? どうしてなの? なにかあったの?

6006研究する名無しさん:2020/04/09(木) 13:25:52
>>6005
どこに憎いと書いてある?むしろ陶冶されればいいと励ましの声すらあるじゃないか。

6007研究する名無しさん:2020/04/09(木) 22:13:30
陶冶よい子だねんねしな

6008研究する名無しさん:2020/04/09(木) 23:01:07
>>6005
よく読め。
淘汰じゃなくて、陶冶されればいいと言っているのだ。

6009研究する名無しさん:2020/04/10(金) 02:09:06
超底辺大なんて、こういう時期に何の意味ももたないだろ。講義して学生を
ゴリゴリに管理してこその超底辺大なんだから。

6010研究する名無しさん:2020/04/10(金) 05:29:42
御意

6011研究する名無しさん:2020/04/11(土) 13:41:05
超底辺大が、今般のコロナで募集停止することこそが、最後の社会貢献だろう。

6012研究する名無しさん:2020/04/11(土) 21:51:46
超底辺大が憎くてたまらないの? どうしてなの? なにかあったの?

6013研究する名無しさん:2020/04/11(土) 22:51:48
そういえばこの掲示板には底辺大が大好きな爺がいるよな。

6014研究する名無しさん:2020/04/11(土) 23:06:50
底辺大でもOffice386包括契約とかやってるところ多いぞ。

6015研究する名無しさん:2020/04/11(土) 23:12:25
超底辺大で遠隔で講義をするようになるのか?

6016研究する名無しさん:2020/04/12(日) 07:17:33
学生が自宅にネット環境を持っていなくて
動画講義をスマホで見ると「ギガ」がなくなるんだ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板