したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る2【Sブラック大】

5449研究する名無しさん:2019/06/02(日) 14:41:19
医者の方がお前よりいい生活してるから。特に開業医。

5450研究する名無しさん:2019/06/02(日) 14:41:58
医学部はE学部

5451研究する名無しさん:2019/06/02(日) 14:54:42
医学部を馬鹿にされて鼻糞>>5449が必死になっているようだな。しかもこの返し方パクリだし。

5452研究する名無しさん:2019/06/02(日) 15:27:14
そもそも、超底辺大学や底辺大学で医学部を開設しているとこなんてないだろ。

5453研究する名無しさん:2019/06/02(日) 16:08:15
昔、バカ向け医大だのカネさえ積めば入れるだの揶揄されていた私立医大も、
今や東大・京大の理系学部並みのレベルだもんなあ。

5454研究する名無しさん:2019/06/02(日) 17:08:53
反エントリー「やっぱり大学と言えるのは東大京大だけ、あとはせいぜい早慶までだよな」By底辺院卒At匿名掲示板

5455研究する名無しさん:2019/06/02(日) 17:10:30
言われたくないことを言う敵は全員「反エントリー」、それがエントリー=鼻糞=うんこ>>5454

5456研究する名無しさん:2019/06/02(日) 20:33:47
>>5453
えっと、寝ぼけた事言ってないで、
推薦AOの割合きちんと公表してね。

5457研究する名無しさん:2019/06/02(日) 20:35:02
>>5454
私学は関係ないよね。

5458研究する名無しさん:2019/06/03(月) 05:58:45
(偏差値BF)
広島国際学院大が募集停止=20年度以降、大学院も
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2019053101172&g=soc

 学校法人「広島国際学院」は31日、広島国際学院大と同大学院(広島県安芸区)の学生募集を
2020年度以降停止すると発表した。定員割れや赤字が続き、改善が見込めないと判断したという。
 同大は1967年に「広島電機大」として開学。99年に現在の名称に変更し、2017年に創立50年を迎えた。
同大の自動車短期大学部は専門学校への移行に向け、認可を申請中。高校と今年4月に開校した中学は引き続き運営する。

5459研究する名無しさん:2019/06/03(月) 06:06:17
ttp://www.hkg.ac.jp/html/academics/inEngineer.html

昭和40年代設立の大学でMどころかDまである大学の募集停止は痛い。
というか大学院→専門に格下げって事か

5460研究する名無しさん:2019/06/03(月) 06:19:31
ttps://www.keinet.ne.jp/dnj/result/ippan/2637.html

工学部1.1
情報1.1
と言うか工学部は不合格者2名、情報デザイン不合格者5名、現代社会不合格者2名(一般入試)なんだ。

5461研究する名無しさん:2019/06/03(月) 13:38:59
工学部やめて看護にしておくべきだったかも。

5462研究する名無しさん:2019/06/03(月) 13:49:33
そうだよな。メインバンクに泣きついて看護学部に改組して
工学部と情報学部を廃止するべきだろう。

逆に自動車短期大学部(自動車整備士2級養成コース)が残っていることの方が奇跡。工業短期大学なんて本当奇跡的だよ。
専門に変えても自動車整備士2級養成コースであることに変わらないのだがね。

5463研究する名無しさん:2019/06/03(月) 14:58:59
看護学部と教育学部に改組すれば生き残っただろうに。

5464研究する名無しさん:2019/06/03(月) 16:23:03
広島国際学院てどこかで聞いた名だと思ったら、かつての同僚が移籍したところ
だった。今の大学がいろいろもめていたとき、学科を新設するからと誘われて
移籍していかれたなあ。地方によくいくなあと密かに感じていたが、案の定だ。
もっともその人はすでにやめているからうまくやったのかも知れないが。これも
もうやめた人だが、広島のかつてのお嬢様大学にいた人も、大変だと学会で
会うたびに聞かされた。もう東京圏以外はぼろぼろだなあ。

5465研究する名無しさん:2019/06/03(月) 16:29:12
広島国際学院は旧広島電機大学です。
名前の通り、理系です。

5466研究する名無しさん:2019/06/03(月) 18:02:39
国際信州学院大学を思い出した。

5467研究する名無しさん:2019/06/03(月) 21:28:49
看護は老人が増えて介護が必要だから需要が増えるが教育は少子化の影響で需要が減ると思う。

5468研究する名無しさん:2019/06/03(月) 22:48:30
んなわけない。
保育園(保育士)は児童教育学科で養成するんだし。

5469研究する名無しさん:2019/06/03(月) 23:04:14
広島工業大と法人は別だが創立者は一緒のようだ。

救済合併するの?

5470研究する名無しさん:2019/06/04(火) 02:55:06
あの辺り、地元志向の高校生が工学系の大学で志望するのはまず広島大、無理なら
近畿大工学部か広島工業大というところや。BFの旧電機大と合併は難しいんやないか。
広島と言えば、20年くらい前に立志舘大というのが閉鎖になったのを思い出すわ。

5471研究する名無しさん:2019/06/04(火) 03:40:26
超底辺大が存在するのは、地方のみ。ドナに行くということは超底辺大に
行くという意味でもある。

5472研究する名無しさん:2019/06/04(火) 07:27:06
へー。遅刻に行くことは「ドナ」じゃねえのか。へー。

5473研究する名無しさん:2019/06/04(火) 07:44:40
ドナというのは東京以外の地方を指します。そこには超底辺大があるということでしょう。

5474研究する名無しさん:2019/06/04(火) 08:09:47
>ドナに行くということは超底辺大に行くという意味でもある。

超底辺大があることは言われなくても知っているが、そういう意味には読めないに一票。

5475研究する名無しさん:2019/06/04(火) 08:13:32
大宮や千葉がドナね...

お前、サラリーマンに謝れ

5476研究する名無しさん:2019/06/04(火) 14:11:32
そうすると都内にもドナはいっぱいありそうだな。超底辺大も。

5477研究する名無しさん:2019/06/04(火) 14:26:43
八王子とか

5478研究する名無しさん:2019/06/04(火) 14:33:37
そこまで行かんでももっと都心に近いところであるだろ。

5479研究する名無しさん:2019/06/04(火) 15:05:53
T富士大とか?
残念。偏差値付きました。それも40

5480研究する名無しさん:2019/06/04(火) 15:57:06
英語のシラバスで有名になったのどこだっけ?
あれ都内じゃなかった?

5481研究する名無しさん:2019/06/04(火) 19:19:52
あれ、旧日本橋学館。
Be動詞大学でしょ。
千葉県柏市。

5482研究する名無しさん:2019/06/05(水) 00:58:39
偏差値的に低いところでも、首都圏にあれば我慢できるという研究者は
そこそこいるからな。地方には可能な限り行きたくないそうだ、そういう
人は関西圏でも嫌って感じだな。

5483研究する名無しさん:2019/06/07(金) 11:12:12
超底辺大から大東亜帝国・摂神追桃クラスに出た人がいるんだが、
そこから先へのステップアップは難しいようだ。

5484研究する名無しさん:2019/06/08(土) 01:41:18
最初は超底辺大でも、最終的に宮廷とか早慶、マーチに出世した人って
皆無なのかな?

5485研究する名無しさん:2019/06/08(土) 22:35:50
>>5483
そのあたりだったら成功事例と言えるのでは

5486研究する名無しさん:2019/06/09(日) 07:42:05
稚内北星学園大学が存廃協議へ
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190607/0010930.html

稚内市にある稚内北星学園大学は、定員割れや国からの補助金の削減で財務状況が悪化し
改善の見通しも立たないとして、近く理事会を開き大学を存続させるかどうか協議することになりました。

稚内北星学園大学は、宗谷地方唯一の私立の4年生大学で、現在、情報メディア学部に
学生120人余りが在籍しています。
大学によりますと、少子化などを背景に近年、定員割れが深刻化していることに加え、
赤字経営が常態化していることを理由に国からの補助金が削減され、昨年度はおよそ
7500万円と3年前のおよそ6割程にとどまったということです。

大学では、稚内市から毎年5000万円の補助金を受けるとともに、海外からの留学生を
積極的に受け入れるなど改善に取り組んでいるものの、経営は上向かず財務状況が極端に
悪化しているということです。
このため大学は「今後も改善は見込めない」として今月中にも理事会を開き、大学を存続
させるかどうか協議することになりました。

稚内北星学園大学の金森勝常務はNHKの取材に対し、「市の財政も厳しい中、補助金の増額を
お願いすることは難しく、存続は厳しい状況です。学生に迷惑がかからないよう方針を
協議していきたいです」と述べました。

5487研究する名無しさん:2019/06/09(日) 07:46:08
北星学園って社会福祉学部が偏差値37で存亡の危機なのに分校とかもっと無理でしょ。

5488研究する名無しさん:2019/06/09(日) 09:17:03
稚内という立地が不利

5489研究する名無しさん:2019/06/09(日) 09:20:12
立地ー・ブラックモア

5490研究する名無しさん:2019/06/09(日) 09:22:32
不利ーメイソン

5491研究する名無しさん:2019/06/09(日) 10:03:30
財務省は、日本の大学に柔軟性がなくて
外国に比べて情報系の研究者が増えていないって批判していたけど
情報系学部はアホの子しか志望しなくて
Nラン大の最後の望みの綱というのが現実だから
悲しいよな

5492研究する名無しさん:2019/06/09(日) 10:07:50
情報系ってIT土方とか言われて
この前も就職不人気業界の上位に選ばれていただろ。

90年代ころはもてはやされていたけど。

5493研究する名無しさん:2019/06/09(日) 10:48:45
>>5488 稚内が不利かどうか、わっかんない

5494研究する名無しさん:2019/06/09(日) 11:04:15
確かに僻地すぎて、あまり実感が湧かないな。

5495研究する名無しさん:2019/06/09(日) 11:49:22
そうやそうや宗谷岬

5496研究する名無しさん:2019/06/09(日) 12:09:43
釧路に行くなら早くしろ。

5497研究する名無しさん:2019/06/09(日) 13:16:07
はるばる来たぜ箱だけ。

5498研究する名無しさん:2019/06/09(日) 13:31:04
そういえばAssの釣瓶の家族に乾杯はデビッド夫人との函館だったな

5499研究する名無しさん:2019/06/09(日) 14:11:47
そんならみんなでほっか移動。

5500研究する名無しさん:2019/06/09(日) 14:22:48
その調子でえーぞー

5501研究する名無しさん:2019/06/09(日) 14:40:36
超底辺大が募集停止されてしまうと、高齢の教員は厳しいな。50以上だと
なかなか移籍できないだろう。

5502研究する名無しさん:2019/06/09(日) 18:38:51
もう国立大である必要性がない。
私立にしろ。民営化しろ。
地方国立なんて国立→私立になったとたん偏差値BF〜偏差値40.0になったりして。
国立ですらセンタースコア見る限り日東駒専よりはるかに下だしな。

5503研究する名無しさん:2019/06/09(日) 22:20:07
地方国立大といえども少子化の影響でかなり入学しやすくなっているところは
少なくないからな。そういう大学の存在意義は地元の大学にしか通学させる
ことのできない所得階層の救済という点にしかなかろう。

5504研究する名無しさん:2019/06/10(月) 06:59:49
>>5502
その分定員増えるから、
周辺の私学は全滅だぞ。
よく考えろ。

5505研究する名無しさん:2019/06/10(月) 07:00:10
岩手大 教育 学校-中学国語 6人応募 5人受験 5人合格 倍率1.0
岩手大 教育 学校-数学 14応募 13受験 12合格 倍率1.1
岩手大 食料-農村地域デザイン・食産業システム 32応募 32受験 32合格 倍率1.0

これFラン。国立大Fラン。

5506研究する名無しさん:2019/06/10(月) 07:02:01
学校-中学国語選択型585 / 900 ( 65%)
学校-数学理型558 / 900 ( 62% )

5507研究する名無しさん:2019/06/10(月) 07:03:01
いや、センター試験縛り外れるとそうはならない。
いまは進路指導の調整入ってる。

5508研究する名無しさん:2019/06/10(月) 07:44:05
「センター試験縛り」とか言い訳してるんじゃねーよ。
倍率1.0倍のFランだろ?
全員合格する大学をFランつーんだよ。
私立にだけBF付けて国立大・公立大にBF付けない河合塾ってのは極悪だよ。
差別とも言っていい。全私立大の経営者は河合塾に抗議するレベル。

5509研究する名無しさん:2019/06/10(月) 08:37:27
いや、私学も5教科7科目にすればいんじゃね?

5510研究する名無しさん:2019/06/10(月) 10:30:51
>>5508
いやいや、母集団となる受験生の学力を考えてみろよ
国立と私立では全然違うだろ
ちなみに自分は私大勤務

5511研究する名無しさん:2019/06/10(月) 10:53:31
>>5509
誰が作問して誰が採点するんや?

5512研究する名無しさん:2019/06/10(月) 11:38:59
>>5511
センター試験のことなんだけど。。

5513研究する名無しさん:2019/06/10(月) 11:40:15
ひょっとして、
受けたことない教員、多いのか?

5514研究する名無しさん:2019/06/10(月) 12:13:51
>>5513
「センター試験」なら、受けたことないぞ

5515研究する名無しさん:2019/06/10(月) 13:07:35
狂痛一痔っすね

5516研究する名無しさん:2019/06/10(月) 14:59:04
還暦過ぎならそれも受けてない

5517研究する名無しさん:2019/06/10(月) 15:09:29
秀樹

5518研究する名無しさん:2019/06/10(月) 21:38:08
>>5515
うむ。第一回だ

5519研究する名無しさん:2019/06/11(火) 01:12:07
超底辺大だと皆勤馬鹿がいるな、どうも皆勤馬鹿は男子学生に多いように思う。
女子学生はもっと器用なのかもしれん。

5520研究する名無しさん:2019/06/11(火) 10:19:53
女子学生なんて専業主婦になれば人生勝ち組。偏差値関係なし。
女性と言うだけで特権階級、それが日本社会。

5521研究する名無しさん:2019/06/11(火) 11:37:28
還暦over組乙。

5522研究する名無しさん:2019/06/11(火) 13:22:06
解禁バカも不良も精神障害もいらない。。

5523研究する名無しさん:2019/06/11(火) 14:18:25
超底辺大に来る学生の大半が大学に来てはいけない人達。しかし、そういう人達を
かき集めてやっと大学の体裁を整えているのも実態。

そんな超底辺大はなんだかんだでしばらくは生き残るんだろう。

5524研究する名無しさん:2019/06/11(火) 16:14:18
文系ゴミ>>5523は研究社会を滅ぼす。

5525研究する名無しさん:2019/06/11(火) 17:10:02
超底辺大教員はさっさと移籍を考えていないと大変なことになるぞ。
超底辺大からの移籍可能年齢は概ね50〜55歳か?

5526研究する名無しさん:2019/06/11(火) 18:09:56
55まで行ったら募集停止年→廃止年で60になるからもう年金暮らしだろ。
最悪雇用保険受給で60到達。年金受給でジンセイオワタ

5527研究する名無しさん:2019/06/11(火) 19:38:45
募集停止した段階から段階的に人員整理が始まる。最後まで全教員が残れるわけ
ではない。最後まで残るのは数人だけ。

5528研究する名無しさん:2019/06/11(火) 19:40:45
よぉ鼻糞>>5524。お前、相変わらず文系コンプこじらせてんだな。

5529研究する名無しさん:2019/06/13(木) 00:19:25
超底辺大時代、同僚の先生は運動部の顧問兼監督兼コーチを引き受け、
汗を流し、夜中は研究していた。論文締切直前は泊まり込みまでして
翌朝は徹夜明けで講義をしていた。その先生は、数年で移籍した。

超底辺大から移籍するには、鋼の精神と肉体必須だと感じる。

5530研究する名無しさん:2019/06/13(木) 01:09:45
超底辺にいる間は、休日返上してました。あの時は死ぬかと思いました。超底辺の皆さん脱出応援してます。

5531研究する名無しさん:2019/06/13(木) 01:43:44
>>5527
まあ学生が減って一学年ずつ無くなっていけば、開講科目を全部維持する必要はないから、
その時点で担当科目が無くなった教員には、随時辞めていただかないとカネが持たないわな。

5532研究する名無しさん:2019/06/13(木) 01:47:17
今年度限りで学生募集をやめたところがいくつかあるけど、教員は今どんな気持ちだろうか。
公募戦士に逆戻りしたところで、再びアカポスを得られる人はどのくらい居ることか。

5533研究する名無しさん:2019/06/13(木) 07:39:15
ほとんどいないでしょうね。
超底辺大学教員でまともな研究者は皆無なので(ただし若手教員は除きますよ)。

5534研究する名無しさん:2019/06/13(木) 08:48:15
↑マウンティングゴリラ、みっともない。

5535研究する名無しさん:2019/06/14(金) 01:39:01
超底辺大で学生募集をやめた大学の教員がどうなったのかだが、数年のブランクを
経て底辺大に拾って貰った人なら数人知っている。数人みな学部の要職についた
経験があった。見なくてもいい修羅場も見た人達だ。

一定の年齢を超えていたら、研究業績は最低限をクリアーしていれば、後は
役職経験を重視する大学がある。そういうところだと即戦力として採用する
ようだ。

5536研究する名無しさん:2019/06/14(金) 20:54:10
よく底辺大学の入試で、全入かと思いきや一般入試で1人だけ不合格になっている
ケースがあるけど、ひどいおつむの受験生が大半の中で落ちるってのは、それに
更に輪をかけて、1人だけ飛び抜けてすごいアレな受験生なのだろうか。

5537研究する名無しさん:2019/06/14(金) 20:56:01
答案白紙で出したんちゃう。

5538研究する名無しさん:2019/06/14(金) 21:34:19
合格最低点が0点でなければそうだ。

5539研究する名無しさん:2019/06/14(金) 21:37:07
附属高校の生徒が受験者数増やすために受験させられ、
白紙で答案提出するってことがたまにあった。

5540研究する名無しさん:2019/06/14(金) 22:46:25
試験当日欠席だろ

5541研究する名無しさん:2019/06/14(金) 23:00:29
>>5539
それやって大阪のある私立大学が処分されたよな

5542研究する名無しさん:2019/06/15(土) 00:18:51
BFにしたくないので一人は不合格にして選考しましたということに

5543研究する名無しさん:2019/06/15(土) 00:24:58
それな

5544研究する名無しさん:2019/06/15(土) 00:38:56
一人不合格にしたところで、倍率は1.0倍

5545研究する名無しさん:2019/06/15(土) 02:15:51
面接で態度があまりに悪い受験生は不合格になるのでは?

5546研究する名無しさん:2019/06/15(土) 06:19:05
>>5542
不合格者は15名以上、1.2倍以上ないとBFだよ。
河合塾のルール知らないの?
したがってBFでも落ちるやつはいるの。

5547研究する名無しさん:2019/06/15(土) 07:46:53
>>5545
そんな悠長なこと言ってられないのが超底辺大学

5548研究する名無しさん:2019/06/15(土) 08:56:18
>>5546
受験者が15名もいないんだろきっと。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板