したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る2【Sブラック大】

5356研究する名無しさん:2019/05/23(木) 19:40:47
ブラ汁

5357研究する名無しさん:2019/05/23(木) 20:30:27
たんたんたぬきの

ブラブラ

5358研究する名無しさん:2019/05/23(木) 21:40:28
天知る地知る我知るブラジル

5359研究する名無しさん:2019/05/23(木) 23:03:53
ブラジってんじゃねえよ

5360研究する名無しさん:2019/05/23(木) 23:38:23
未来性器ブラ汁

5361研究する名無しさん:2019/05/24(金) 00:38:09
これまでいくつかの大学が学生募集を停止し、社会から消えていったことは
周知の通り。そういう大学の先生は、他大学に移籍できなければどういう
方法で生活しているんだろう?

5362研究する名無しさん:2019/05/24(金) 14:53:30
塾、予備校、専門学校の講師だろうな。
元短大教員の予備校講師と、元大学教員の公務員試験専門学校講師を知っている。

5363研究する名無しさん:2019/05/24(金) 15:56:14
専門学校講師って月給制のところは少なかったように記憶している。
多くはコマいくらだったかと。そうなると大学非常勤講師に近いのかな。

5364研究する名無しさん:2019/05/24(金) 23:55:09
担任業務や学習指導、就職指導込みの専任教員なら、月給制でしょ。
非常勤扱いならコマ数換算で時給計算だろうが。

5365研究する名無しさん:2019/05/25(土) 01:01:45
激安給与で超底辺大でも専門学校講師を辞めて超底辺大教員に赴任する人は
いるのかな?

5366研究する名無しさん:2019/05/25(土) 06:14:33
ある意味で究極の選択だな。

>超底辺大学と専門学校

5367研究する名無しさん:2019/05/25(土) 08:03:18
学年主任をやれって言われたんだけど
何するの?

5368研究する名無しさん:2019/05/25(土) 09:13:31
>学年主任

中学校かよ。

5369研究する名無しさん:2019/05/25(土) 10:59:11
高校カヨ

5370研究する名無しさん:2019/05/25(土) 11:07:12
佳代かよ

5371研究する名無しさん:2019/05/25(土) 11:53:55
今は「ここは高校か」と言いたくなるような仕事をさせられる大学も少なくない。
クラス担任、学生指導、保護者との三者面談等々。

5372研究する名無しさん:2019/05/25(土) 11:55:55
大学1年生は高校4年生。

5373研究する名無しさん:2019/05/25(土) 13:45:38
自分が中学生だった頃を思い出しても
学年主任が何をしていたのか分からないんだもんなぁ

5374研究する名無しさん:2019/05/25(土) 14:03:03
学年主任の先生は居たけれど、「学年主任の先生って何をしている人だ」という
イメージが湧きません。

5375研究する名無しさん:2019/05/25(土) 15:08:31
専門学校講師から大学教員になるパターンてよくあるの?

5376研究する名無しさん:2019/05/25(土) 15:35:12
学年主任は中間管理職的な立場、学校長・副校長(昔の教頭)だけでなく
諸々の中間管理職を作るに至った、その1つが学年主任。

学年主任の先生が担任だったが、学園全体の行事では最終決定権を
握っていたし、もめごとがあれば調整をしていた感じ。

5377研究する名無しさん:2019/05/25(土) 16:32:43
専門学校講師から大学教員といっても超底辺大教員限定だが、ごくまれにある。

直近5年の研究業績が話にならない場合が大半だから、研究業績不問で
雑用要員としての採用だけどな。

5378研究する名無しさん:2019/05/25(土) 16:45:31
それでもいいさ。無職だったら研究業績なんて一文にもならんよ。

5379研究する名無しさん:2019/05/25(土) 16:46:35
専任学校の教員の職務には、研究は含まれていませんしね。
と言っても、個人的に研究活動を行っている人は居ますし、
大学教員へのシフトを狙っている人なら、当然研究はしているでしょうが。

5380研究する名無しさん:2019/05/25(土) 18:59:57
専門学校の専任だったら、大学で非常勤講師をすることは就業規則で禁止
されているのではないか。そうなると、大学で教歴をつけることは不可能。
そういう人を採用することは考えにくいんだけど。

5381研究する名無しさん:2019/05/25(土) 21:24:59
>>5380

それがいるんだよな、面白がって雇うバカが。周りは大迷惑。
雇った奴も大抵実務家が上がり。大大大迷惑。

5382研究する名無しさん:2019/05/26(日) 07:37:47
>専門学校の専任だったら、大学で非常勤講師をすることは就業規則で禁止されているのではないか。

んなわけない。専門と大学の非常勤講師なんてうじゃうじゃいる

5383研究する名無しさん:2019/05/26(日) 09:28:29
若くて研究がある程度できる人なら専門学校から大学への移籍もあり得るよ。2人知ってる。
逆に、大学の任期付き教員から専門学校の講師へ堕ちた人も知ってるけど。

5384研究する名無しさん:2019/05/26(日) 13:55:56
>大学の任期付き教員から専門学校の講師へ堕ちた人

うちの研究室の先輩にも1人いました。
研究能力も業績も疑問符のつく御仁だったので、任期付きとはいえ専任になったと
聞いたときは、周囲はみんなびっくりしておりました。
テニュアを取れず、資格専門学校の専任教員に下ったと聞いたときは、周囲はみんな納得しておりました。

5385研究する名無しさん:2019/05/26(日) 14:50:59
今は「任期付き採用→テニュア無しで放逐」のケースも結構あるからなあ。
研究業績に自信がないのに採用になったら、首がつながるように性根を入れ替えて
頑張らなきゃいけないのに、任期付きとはいえポストを得られて気が緩んだのだろうな。

5386研究する名無しさん:2019/05/26(日) 15:13:35
>>5382
専門学校の非常勤講師ならそうだろうが、専任講師なら正社員と同じ。大学での
非常勤など認められんよ。

超底辺大なら研究業績に関係なく採否を決めるところもあるんだから、そのことが
大きな問題だ。

5387研究する名無しさん:2019/05/26(日) 18:34:44
専門学校で専任教員になってしまうと非常勤をもちづらいから、
博士後期過程時代とか(今は学生は敬遠されがちだけど)、
ポスドク時代に教歴つけるのが普通ではないかと。

5388研究する名無しさん:2019/05/27(月) 01:58:33
院生時代にどうせ就職できないだろうからと思って保険のつもりで
専門学校のバイトをやっていたら体壊してしまった。
その後予想通り就職なく、非常勤と研究と専門学校のバイトを続けながらなんとか
頑張ったら、結果的に大学准教授として就職できた。
専門学校の経験まで評価されたから長年頑張ってきて本当に良かったと思ったわ。

5389研究する名無しさん:2019/05/27(月) 10:34:29
専門学校での経験を買う大学は嫌だなぁ。

5390研究する名無しさん:2019/05/27(月) 10:40:37
スレタイ嫁

5391研究する名無しさん:2019/05/27(月) 11:34:27
普通に買うけど。
苦労してる人間は拾う。

5392研究する名無しさん:2019/05/27(月) 17:09:47
底辺大の採用人事では、専門学校(特に資格試験)の教歴を評価するところは結構多い。
国試の指導をした経験がある人を欲しがるところも多い。

ただし、採用先の底辺大では、資格試験の指導をやらされる。
ひどい場合は、それがメインの業務になることも。

5393研究する名無しさん:2019/05/27(月) 18:55:51
底辺大じゃないけど、
拾うっていってんだろゴタゴタうるさいわ。

5394研究する名無しさん:2019/05/27(月) 19:12:18
うちにはイラナイわ、拾ってやってたもれ

5395研究する名無しさん:2019/05/27(月) 19:12:59
鼻摘まみ

5396研究する名無しさん:2019/05/27(月) 19:16:26
この業界で苦労してないやつはいない。
特に今の若手世代。
専門学校にいた事を苦労と過大評価して憐れんで採ると地雷踏むは。

5397研究する名無しさん:2019/05/27(月) 19:17:23
ゼミで専門学校のテキスト使い出すからな、しまいには。

5398研究する名無しさん:2019/05/27(月) 20:14:49
>地雷踏むは。

やれやれ。

5399研究する名無しさん:2019/05/27(月) 20:25:35
五月蠅いよ専業↑

5400研究する名無しさん:2019/05/27(月) 21:18:57
いや、もちろん出身大学とかロンダの具合とか見るから大丈夫。
宮廷出ても専門や高専にいる不遇な若手が結構いるようだし。

5401研究する名無しさん:2019/05/27(月) 21:25:01
>>5399
貧困語彙&必死記号タイプB乙。

5402研究する名無しさん:2019/05/27(月) 21:51:11
>>5400
大丈夫かなぁ
よぉく周りを見渡してごらんよ

5403研究する名無しさん:2019/05/28(火) 00:04:03
>>5402
ありがとう。
私学出には気をつけているから大丈夫。

5404研究する名無しさん:2019/05/28(火) 01:14:50
私大には私大出身者の方が適性がある、国立大出身者は金銭第一主義が肌に
合わない人が多いようだ。

国立大には私大出身者は向かない、建前論をこねくり回して自分の主張を
通そうとする役人みたいな真似ごとが苦手みたいだね。

棲み分けをキッチリすればいいと思う。

5405研究する名無しさん:2019/05/28(火) 06:58:41
実務家上がりの社会人博士さんにもね。
国立出ててもただのエッセイ爺じゃどうしょうもない。
もちろんまともな方も沢山いるけどさ。

5406研究する名無しさん:2019/05/28(火) 09:25:04
おいおい、金銭第一主義って、どんな底辺なんだよw

5407研究する名無しさん:2019/05/28(火) 09:47:36
有名私大だって金銭第一主義なところもあるよ?

5408研究する名無しさん:2019/05/28(火) 10:21:33
国立も私学も大学は金銭第一主義ではない。
金銭第一主義者は大学のような儲からないところに行かないし目もつけない。
給与だってごく一部を除いて安めだ。
それが金銭第一主義に映るのなら世間の感覚とだいぶずれている。

儲かるところはほかにある。本当に優秀な層はそっちに行って大学の何倍もの
給与を貰いながらステップアップしていく。パワーカップルになって都心のタワマンを購入する。

5409研究する名無しさん:2019/05/28(火) 11:58:40
超底辺大にいるとして次の移籍先として、(私大の)底辺大がいいのか、それとも
遅刻・地溝がいいのか迷う。

将来的にはニッコマかマーチに戻りたい場合、どちらがいいのだろうか?

5410研究する名無しさん:2019/05/28(火) 12:35:48
ニッコママーチ出身の研究者がいるのかよw

5411研究する名無しさん:2019/05/28(火) 13:54:18
>>5409

たとえその問題に正解があったとしても、目論見どおりにはいかないから考えても無駄。
目論見どおりにいくような人材なら、最初から超底辺ではなく旧帝やら大手私大に採用されてる。

5412研究する名無しさん:2019/05/28(火) 14:51:48
>>5409
その二択なら言うまでもなく遅刻・地溝だろう

5413研究する名無しさん:2019/05/28(火) 14:54:26
長期的視野で見ると能力相応の所に収まる人が多いけれど、短期的に見ると案外そうでもない。
いい研究者でも、初赴任先が超底辺or底辺私大というケースは結構ある。

5414研究する名無しさん:2019/05/28(火) 17:10:06
と専業が言ってもねえ...

5415研究する名無しさん:2019/05/29(水) 00:55:53
超底辺大にいても論文をしっかり書くようなタイプの人は遅刻向き。
超底辺大だから数さえ稼げばいいという考えの人は、底辺大向き。

研究への真摯さで国立向きか底辺私大向きかが分かると思う。

5416研究する名無しさん:2019/05/30(木) 03:35:07
>>5410
ニッコマ・マーチ出身で母校に就職できている人って少なくないだろう。
そういう人を批判する人もいるのかもしれないが、個人的には羨ましいよ。

5417研究する名無しさん:2019/05/30(木) 11:18:57
マーチ出身はともかく、ニッコマ院出身だと、外に出て公募戦線で勝負できるのはまずいないから、
母校にアカポス斡旋して貰えなかったら悲惨なことに…

5418研究する名無しさん:2019/05/30(木) 14:06:19
母校にしか採用されない教員に教わる学生が可哀そう...
とは採用する側の大学は思わないんですかね?

5419研究する名無しさん:2019/05/30(木) 15:26:25
文系の勉強は、大学受験まで

5420研究する名無しさん:2019/05/30(木) 20:45:48
文系コンプ&敗北宣言乙。

5421研究する名無しさん:2019/05/31(金) 03:47:39
母校に採用されるレベルなら、通常であれば公募でもどこかに採用される
レベルじゃないかと思ってしまっている。

取り急ぎ

5422研究する名無しさん:2019/05/31(金) 08:25:35
私学ならソーケーまでならなんとか。
他はない。

5423研究する名無しさん:2019/05/31(金) 08:28:25
母校凱旋組にコンプw?
そもそもマーチ&日大は短大に学閥持ってるじゃないの。

>母校にしか採用されない教員に教わる学生が可哀そう...

逆でしょ。母校の模範的学生が指導者になってるんでしょ。
植民地大学ほど腐敗するし学生も腐るのだが。
自分の勤務校を貶す教授より100倍マシ。
むしろ底辺ほど母校教授が必要。

5424研究する名無しさん:2019/05/31(金) 13:02:00
御意。

母校に採用される教員は、一部の例外を除き、研究・教育・人柄等最も優れた
人のみが対象となる。

学生にとっても自分の先輩が教員であるということは、大いに励みになる。
採用する方も、能力・人柄で甲乙つけがたいのであれば、母校出身者を選ぶ
ことになるのは当然のことだ。

5425研究する名無しさん:2019/05/31(金) 13:49:46
えっ!?
教授や学長のゴリ押しで母校に赴任した例を何件も見てきたけど…。

5426研究する名無しさん:2019/05/31(金) 17:20:40
ごり押しでの人事は、昨今では大きな問題になる。下手をすると、懲戒処分に
成りかねないので、ごり押しする人はいない。

5427研究する名無しさん:2019/05/31(金) 19:13:37
スレタイ嫁。
超底辺でごり押しで何の問題になるんだよ。

5428研究する名無しさん:2019/05/31(金) 20:32:20
擦れた嫁・・・・・・・・・・やだな〜・・・・・・・・・・・・

5429研究する名無しさん:2019/05/31(金) 21:27:45
擦れ過ぎて痛いのか?股間が?濡れ方が足りなかったのか?

5430研究する名無しさん:2019/05/31(金) 21:51:40
>>5423 の論法は、Fランでは成立せんだろ。
模範的とか、腹抱えて笑うレベルだわ。

Fラン出身で母校着任の教員なんて、ただの井の中の馬鹿カエルだろ。その馬鹿ガエルが更なる大馬鹿ガエル達を育成するという一大コントがFランの院の実態だろ。

5431研究する名無しさん:2019/05/31(金) 22:22:49
Fランの院が世に存在する意義は、学部卒でどこにも就職のクチがなかった奴の溜まり場とか、田舎のシニアの暇つぶしとか、Fラン教員の博士発行マシンくらいなもんだよ。

5432研究する名無しさん:2019/05/31(金) 22:23:22
Fランの院が世に存在する意義は、学部卒でどこにも就職のクチがなかった奴の溜まり場とか、田舎のシニアの暇つぶしとか、Fラン教員の博士発行マシンくらいなもんだよ。

5433研究する名無しさん:2019/05/31(金) 22:24:25
教育学部の場合は、地域のコウチョウセンセの定年後ポスト提供場。
で、地域の教育委員会にコネを作り、出来損ないの卒業生を小中高にねじ込むというヘドの出るサイクルね。

5434研究する名無しさん:2019/05/31(金) 23:04:31
>>5430-5433
コンプ乙

5435研究する名無しさん:2019/06/01(土) 02:26:20
>>5434
え?Fランの院(特にいわくつき教育学部)どのあたりにコンプレックスを感じる要素があるんだ?? 教えてくれ

5436研究する名無しさん:2019/06/01(土) 04:44:13
超底辺大の場合、院が存在しないところもあるだろう。院があるだけまし。

5437研究する名無しさん:2019/06/01(土) 05:42:01
>>5430-5435
超底辺大の場合そもそもDが設置できない。
だって業績ないから。
Dがある時点でもう「超」底辺じゃない。
ただの底辺じゃないぞ。「超」底辺だからな。

5438研究する名無しさん:2019/06/01(土) 07:22:33
本当に模範生で母校の教員になった奴なら良いんだけどな、
屑院生を、教授の研究を手伝うロボットとして便利だからって
ラボの助教に採用しておいて、教授が退職するときに放出。
そのときうちが教員を募集していたから紹介されて来て
紹介だからって信用して採用したら、放出されるのも納得の屑中の屑。

5439研究する名無しさん:2019/06/01(土) 09:14:01
そら、採用する方がチョンボ

5440研究する名無しさん:2019/06/01(土) 15:03:39
大学院のDがあり、少数でもD修了で学位を取得し、大学教員として就職して
いるようなら、立派なものだ。底辺でも超底辺でもない。中堅大学以上だよ。

5441研究する名無しさん:2019/06/01(土) 17:35:31
えっと、帝京・桜美林・関東学院・明星は中堅私立と

5442研究する名無しさん:2019/06/01(土) 18:31:30
良く知らないんだが>>5441の大学出身で大学の専任教員になった先生方って
おられるのか?

5443研究する名無しさん:2019/06/01(土) 18:50:19
帝京って医学部に居るでしょ。
桜美林は芸術系(芸術家→芸術教員)。
関東学院は表面工学と建築。
明星は小学校教員と心理。

5444研究する名無しさん:2019/06/01(土) 22:20:39
出身大学の先生になれているのなら、それ以上の幸福はないだろう。
それに出身者が自学に就任できる体制を整えているのなら、立派な大学だ。

5445研究する名無しさん:2019/06/01(土) 22:21:33
いずれにせよ学問の香りがしない分野と。

5446研究する名無しさん:2019/06/02(日) 08:46:43
医学が「学問の香りがしない」ねえ

5447研究する名無しさん:2019/06/02(日) 09:07:25
権力闘争の臭いしかしねえな。>医学

5448研究する名無しさん:2019/06/02(日) 14:29:41
しかも帝京の医学部だもんな。

5449研究する名無しさん:2019/06/02(日) 14:41:19
医者の方がお前よりいい生活してるから。特に開業医。

5450研究する名無しさん:2019/06/02(日) 14:41:58
医学部はE学部

5451研究する名無しさん:2019/06/02(日) 14:54:42
医学部を馬鹿にされて鼻糞>>5449が必死になっているようだな。しかもこの返し方パクリだし。

5452研究する名無しさん:2019/06/02(日) 15:27:14
そもそも、超底辺大学や底辺大学で医学部を開設しているとこなんてないだろ。

5453研究する名無しさん:2019/06/02(日) 16:08:15
昔、バカ向け医大だのカネさえ積めば入れるだの揶揄されていた私立医大も、
今や東大・京大の理系学部並みのレベルだもんなあ。

5454研究する名無しさん:2019/06/02(日) 17:08:53
反エントリー「やっぱり大学と言えるのは東大京大だけ、あとはせいぜい早慶までだよな」By底辺院卒At匿名掲示板

5455研究する名無しさん:2019/06/02(日) 17:10:30
言われたくないことを言う敵は全員「反エントリー」、それがエントリー=鼻糞=うんこ>>5454


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板