[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る2【Sブラック大】
5256
:
研究する名無しさん
:2019/05/02(木) 13:50:43
既にドナッた方々、ぶっちゃけ帰京したいの、したくないの?
5257
:
研究する名無しさん
:2019/05/02(木) 14:33:22
ドナドナコーシはどーなった?
5258
:
研究する名無しさん
:2019/05/02(木) 14:35:00
そんな大したことない研究者でも、超底辺大だけは無理。それなら年金生活を
していた方がまし、と同僚教員が言っていた。定年が近くどこかに出たいよう
なのだが、オファーがあったのは超底辺大だけらしい。
それでも恵まれている方ですよ、と言ってしまった。恨まれているかもしれん。
5259
:
研究する名無しさん
:2019/05/02(木) 14:45:49
きょうび、どんなところからであっても、定年後のオファーがあるだけマシだと俺も思う。
最近は東大定年組ですら、どこからもオファーのない人が結構いるんだぞ。
5260
:
研究する名無しさん
:2019/05/02(木) 14:47:38
東大定年前に大手私大に転籍するのが流行ってるよな
5261
:
研究する名無しさん
:2019/05/02(木) 14:51:41
その人が超底辺大だと思っているなら無理でしょ。無職のままのほうがお互いのため。
ドナだって同じこと。都内で専業やってるほうがどれだけましか知れない。
超底辺大呼ばわりされたりドナと言われたほうも、今の時代はもう無理に来てもらう必要はない。
来てくれる人はいくらでもいるのは若手と同じ状況だし、定年後の就職状況も悪くなり続けている。
昔はほぼ100%再就職してた東大の先生たちの今の状況を見ればわかる。
5262
:
研究する名無しさん
:2019/05/02(木) 14:57:26
>それでも恵まれている方ですよ、と言ってしまった。恨まれているかもしれん。
その人は機会を逸しているだけかも知れないしね。理研の理事長や学振の理事長の
空きが出たとき候補になるような人でも、運が悪く機会がなければ底辺クラスの職しかない。
5263
:
研究する名無しさん
:2019/05/02(木) 15:03:40
各県にある放送大の学習センターの所長はその県の遅刻の役職経験者に振られるが
空いてないとなれない。そういうときはその学習センターの客員教授ぐらいしかなく、
非常勤と変わらない。
非常勤ならまだあるんだよ。東京でも若手は専業非常勤で食っている人多いし。
5264
:
研究する名無しさん
:2019/05/02(木) 15:47:53
いまは、大学教員増やさなけりゃならんのは看護ぐらい。
もっと増やさなけりゃいけないのは医師養成の医学部だが、こっちは獣医学部と同じで医師会がとにかく反対する。
一時的にでも文系の定員を削って医学部の定員を増やしたほうがいいと思うが。
5265
:
研究する名無しさん
:2019/05/02(木) 15:53:56
文系コンプ乙。
5266
:
研究する名無しさん
:2019/05/02(木) 15:57:29
一流企業の役職経験者を雇った中小企業でも「こんなに役立たないとは思わなかった」ってこともある。
前の大企業に勤めていたときはこーだった、とかしか言わないから。
同じく東大教授が底辺に行っても役立たないのでは? 定年後はのんびり研究したいと思ってくるから
雇う側とのギャップが大きい。そういう人は底辺にいくくらいならフリーで正解。
5267
:
研究する名無しさん
:2019/05/02(木) 17:37:29
柔軟性のある人とそうじゃない人とで底辺への対応度も違う。
なかなか高齢で柔軟性のある人って多くはないが、いないこともない。
5268
:
研究する名無しさん
:2019/05/02(木) 22:22:31
東大で定年まで教授やっていても定年後は粗大ごみになるか、定年前に柔軟に転身するか。
これは論文の数とあんまり関係ない。論文なんて書かないといけないから書くことはあってもまず読まれない。
5269
:
研究する名無しさん
:2019/05/03(金) 07:05:58
>>5250
ああ。
隙あれば東京に帰ったり、
週末の雑用を嫌がったり。
地元の国立定年組の方が使いやすい。
5270
:
研究する名無しさん
:2019/05/03(金) 16:07:11
そなたらが乞うから来てやったのに、その麿に下らぬ雑用などさせるのでおじゃるか
5271
:
研究する名無しさん
:2019/05/03(金) 17:05:16
地方国立大から地方私大に定年後に移籍できる人は、多くはない。
研究業績より顔の広さとか、知名度の高さとかが決め手となる。
5272
:
研究する名無しさん
:2019/05/03(金) 18:30:46
地方は国立大も私大も少ないから多くないのはあたりまえ。
東京は国立大よりも私大がいっぱいあるから楽勝と思ってたんだが。
だからこそ、「地方に行ってやる」という態度:
>そなたらが乞うから来てやったのに、その麿に下らぬ雑用などさせるのでおじゃるか
が十分通るのが東京の大学教員ではないか。授業のときだけいれば十分であろう。
東京に居たって授業の時しか大学に来てなかった。それが大学教員の本来の姿なのだし。
5273
:
研究する名無しさん
:2019/05/03(金) 18:35:37
>研究業績より顔の広さとか、知名度の高さ
採用は研究業績もさることながら、そいつが使えるどうかかが決め手。基本は公募だが
定年後の教員でも応募してよいことがある。そういうのは天下りなのか転職なのかわからんが、
経験(顔の広さとか、知名度を含む)が買われるので、公募戦線でも有利なことがある。
5274
:
研究する名無しさん
:2019/05/03(金) 20:54:58
>>5272
へー。
面接で言ってみろよ。
5275
:
研究する名無しさん
:2019/05/03(金) 23:22:28
いまならネットで検索かければある程度応募者の情報集まるし。
5276
:
研究する名無しさん
:2019/05/04(土) 01:22:12
ネット検索で得られる情報は、上辺の情報だけ。本当に欲しい情報が
得られるとは限らない。
5277
:
研究する名無しさん
:2019/05/04(土) 14:15:24
>面接で言ってみろよ。
言ってみたいなあ。「授業の時しか大学に来ませんそれでいいですか?」。
それで採用されたらどうなるんだろう?
5278
:
研究する名無しさん
:2019/05/04(土) 14:26:27
>「授業の時しか大学に来ませんそれでいいですか?」。
「授業の時も来なくていいですよ。」
5279
:
研究する名無しさん
:2019/05/04(土) 14:36:24
授業じゃなくて講義でしょ。
5280
:
研究する名無しさん
:2019/05/04(土) 15:45:26
担当は講義科目だけではなかろう。
5281
:
研究する名無しさん
:2019/05/04(土) 16:50:41
>「授業の時しか大学に来ませんそれでいいですか?」。
「うちの大学には来てくださらなくて結構です」で終わりだろ
5282
:
研究する名無しさん
:2019/05/04(土) 17:28:06
講義を授業、学生を生徒、と表現するのが教員の中にも出てきた。嘆かわしい。
5283
:
研究する名無しさん
:2019/05/04(土) 18:13:15
>>5282
「生徒」はともかく、「授業」は問題なかろう
5284
:
研究する名無しさん
:2019/05/04(土) 18:26:23
いや、だからさ、
>「授業の時しか大学に来ませんそれでいいですか?」。
と面接で言って、それで採用通知が来たらどうするか?ってこと。
俺なら採用を断るけど。ていうか、なんらかの理由か圧力があって応募したけど、
当人としては採用されては困るときにこういうことを言うんじゃないか?
5285
:
研究する名無しさん
:2019/05/04(土) 18:28:56
そんなありもしない状況を仮定すること自体無意味では。
5286
:
研究する名無しさん
:2019/05/04(土) 18:49:12
授業より講義の方が高尚な感じが少しする。
5287
:
研究する名無しさん
:2019/05/04(土) 19:56:24
法律用語としては講義や演習をひっくるめて授業というので間違いではないが、
大学の文化というものがかつてはあって授業なんて言葉は使わなかった。
文化祭とか宿題とかいろいろある。
5288
:
研究する名無しさん
:2019/05/04(土) 21:02:44
ありもしないってことはないな。結婚なら義理でお見合いってのあった。
相手に断わられるようにふるまったつもりがそうはいかなくて、逆にいいなと思った人からは断られたそうだ。
だから、そういうのはダメだと思って、なんとなく会わなくなってた昔の女友達を呼び出して口説き落として結婚したという。
最初からそいつのとこ行けばよかったじゃんと言ったら、いや、おたがいもっといい縁があるかもと思ってて、だってさ。
5289
:
研究する名無しさん
:2019/05/04(土) 21:06:36
昔から、「講義」「演習」「実験」などさまざまな方式のものを包括する概念として
「授業」という語を使っていた。少なくともうちの大学ではそうだ。
5290
:
研究する名無しさん
:2019/05/04(土) 21:58:08
大学設置基準に用語としてある。
5291
:
研究する名無しさん
:2019/05/05(日) 00:30:47
研究講義準備より担任の学生の出欠不良とか親への対応にすっごく
メンタルを削られる。短大・専門学校を生かして階層化した方が良かったのに。
5292
:
研究する名無しさん
:2019/05/05(日) 03:10:19
担任の学生というのはいないな、ゼミの学生はいるが。
それに親への対応など、そんなに大変なのかね?
5293
:
研究する名無しさん
:2019/05/05(日) 06:16:40
出席不良学生の家庭訪問とかやってみい
5294
:
研究する名無しさん
:2019/05/05(日) 07:56:02
人に依るだろ。おれはなんでもやるが。大学も「やってくれ」というが
親と面談しても解決にならん。子供が自覚しないとな。
5295
:
研究する名無しさん
:2019/05/05(日) 08:14:56
ドナ遅刻のうちは親や学生を呼びつけることはあっても、家庭訪問はない。
5296
:
研究する名無しさん
:2019/05/05(日) 08:45:34
腐っても国立。
遅刻は地元の名士。
底辺私学とは根本的に違う。
5297
:
研究する名無しさん
:2019/05/05(日) 09:13:49
そんなに違わないような気がするけど違う人には違うんだろう。
東大や京大に進学して学位取ったとしても、今は高卒で学位取る人もいるし
取ってしまえば学位に変わりはない。高卒で国立大の教員になってるのもいる。
5298
:
研究する名無しさん
:2019/05/05(日) 17:32:17
遅刻でも学生対策はやっているが、結局のところ本気でやるんじゃなくて
一応のことをやればそれでいいってとこだろ。教員の中には必死でやる必要
などないと公言する人さえいるしね。
独裁系底辺私大は、ガチで学生対策しないと理事長から厳しい指導がある。
この差は大きいよ。
5299
:
研究する名無しさん
:2019/05/05(日) 22:30:47
出席不良とかこまめにフォローして就職までたどり着かせるとしましょう。
すると推薦系で悲劇な事が起きるのです。
5300
:
研究する名無しさん
:2019/05/05(日) 22:38:34
大学は就職予備校
5301
:
研究する名無しさん
:2019/05/05(日) 22:51:01
大学コンプ乙。
5302
:
研究する名無しさん
:2019/05/06(月) 01:47:40
超底辺大であっても、大学である限りは就職予備校では断じてない。
真理探究の場であり、研究教育機関である。就職は二の次の話だ。
5303
:
研究する名無しさん
:2019/05/06(月) 04:07:48
阿呆だ
5304
:
研究する名無しさん
:2019/05/06(月) 06:03:43
>>5302
理想論
>>5300
現実論
5305
:
研究する名無しさん
:2019/05/06(月) 07:18:11
大学教員を辞めました。
5306
:
研究する名無しさん
:2019/05/06(月) 07:41:49
お疲れ様。
また何でですか?
5307
:
研究する名無しさん
:2019/05/06(月) 09:49:11
あれか
5308
:
研究する名無しさん
:2019/05/06(月) 10:51:55
不祥事で懲戒解雇か定年で強制解雇か。もっと給与の高い仕事に転職するなら起業でしょうな。
博打が大好きで金融トレーダーってこともある。
5309
:
研究する名無しさん
:2019/05/06(月) 11:12:28
Googleに転職したんじゃないの
Google社内には教授から転職した人が多い
給料が激増して皆喜んでる
5310
:
研究する名無しさん
:2019/05/06(月) 12:25:31
Googleもいつまで続くかわからんから儲けられるうちに儲けないとな。
GAFAで儲けるというがマイクロソフトがなぜ出てこんのか不思議だ。
あっちのほうが儲けてたりするのに。
5311
:
研究する名無しさん
:2019/05/06(月) 12:41:34
アメリカの大学で教授ポストについている日本人が、
夏休みは3カ月あって研究に専念するという。
敵うわけないと思った。
5312
:
研究する名無しさん
:2019/05/06(月) 12:45:43
クオーター制導入で教育専念期間と研究専念期間とが確立するだろうに
あと学務や入試関係はそれ専門の職員がやると
これでアメリカっぽくなれる
5313
:
研究する名無しさん
:2019/05/06(月) 19:43:53
>あと学務や入試関係はそれ専門の職員
そんな職員を雇う銭はない!
教員にやらせろ!
5314
:
研究する名無しさん
:2019/05/06(月) 21:23:30
三流大職員乙。
5315
:
研究する名無しさん
:2019/05/06(月) 21:58:34
>あと学務や入試関係はそれ専門の職員
ふつうそうでしょう。
5316
:
研究する名無しさん
:2019/05/07(火) 03:30:07
超底辺大出身でそこの事務職員になっている人がたまにいるようだが、
学生にしてみれば自分達の先輩になるのだから、信頼されやすいことだろう。
学生・事務職員の双方に利益がある。
5317
:
研究する名無しさん
:2019/05/07(火) 06:52:47
恐ろしく使えないけどな。
5318
:
研究する名無しさん
:2019/05/07(火) 06:56:35
超底辺大出身でそこの事務職員になっている人がいると
「学生がアホで困る」みたいな愚痴を迂闊に言えない
5319
:
研究する名無しさん
:2019/05/07(火) 11:37:55
>>5306
現在の大学はもはや学問をやる場所ではないことを悟ったから。
5320
:
研究する名無しさん
:2019/05/07(火) 13:44:13
いまでも研究重視大学はありますけど。でもどこに行ってもアホは居ますよ。
アホの比率はまちまちですが組織が大きければアホの数も増えます。
5321
:
研究する名無しさん
:2019/05/07(火) 16:48:52
超底辺大出身でそこの事務職員になれたのなら、まあいい方じゃないか。
超底辺大卒の肩書だと正社員として就職するのは大変らしいから。
5322
:
研究する名無しさん
:2019/05/07(火) 21:47:19
その手のOB職員は、学生時代に運動部だった学生が多い。
おつむはともかく、上下関係や組織の規律は弁えているからね。
5323
:
研究する名無しさん
:2019/05/07(火) 22:38:26
今人手不足って世相も分からないバカ
5324
:
研究する名無しさん
:2019/05/08(水) 02:21:10
超底辺大に着任して給料が安いと愚痴る暇があれば研究しないと。
5325
:
研究する名無しさん
:2019/05/08(水) 07:13:07
>超底辺大卒の肩書だと正社員として就職するのは大変らしいから。
それは5年くらい前の話でしょ。
今ならガテン系なら選び放題。もちろん正社員で。
また零細企業ならホワイトカラー正社員でも選び放題。社員が5名〜10名で資本金1000万くらいの会社ね。
5326
:
研究する名無しさん
:2019/05/08(水) 07:41:04
ブラック企業に行く割合が高そう。
5327
:
研究する名無しさん
:2019/05/08(水) 08:37:13
ブラック無糖はUCC
5328
:
研究する名無しさん
:2019/05/08(水) 19:54:26
ユニバーシティ・カレッジ・コーク (University College Cork, UCC) (アイルランド語: Coláiste na hOllscoile Corcaigh) はアイルランドのコークにあるアイルランド国立大学 (National University of Ireland) を構成する大学の1つである。
5329
:
研究する名無しさん
:2019/05/08(水) 21:46:09
ユニヴァーシティ・コレッジな。
5330
:
研究する名無しさん
:2019/05/17(金) 11:45:01
福岡の保健医療経営大学潰れましたね。大規模私学の定員抑制化の影響があっても厳しいのでしょうか。大学の淘汰の時代に突入したと考えられますかね。
5331
:
研究する名無しさん
:2019/05/17(金) 12:06:37
というか医療事務なんて「超」人手余りだからな。
ばっかじゃないかと。
5332
:
研究する名無しさん
:2019/05/17(金) 14:18:28
>>5330
開学当初は、目の付け所がなかなかユニークだと話題にはなりましたね。
ただ開学以来一度も定員を充足できず、大学評価で一度不認定を食らったのも痛かった。
立地もあまり良くないし、むしろこの条件でよく10年ちょい持ったなと。
5333
:
研究する名無しさん
:2019/05/17(金) 14:24:35
超底辺大が淘汰されるのはやむを得ないことかもしれない。
超底辺大教員が解雇されることが当たり前になるのか、恐ろしい。
5334
:
研究する名無しさん
:2019/05/17(金) 18:32:05
なんと言っても場所が良くない。瀬高なんて何もないところだぞ。
5335
:
研究する名無しさん
:2019/05/18(土) 01:55:19
超底辺大の一般的傾向としては、トイレが綺麗ではない、照明をけちっているので
全般に暗い、パンフには大言壮語的な内容がテンコ盛り、という点を指摘できる。
5336
:
研究する名無しさん
:2019/05/18(土) 09:14:14
トイレにはウンコがテンコ盛り、かと思った。
5337
:
研究する名無しさん
:2019/05/18(土) 13:16:46
そこは、ウンコがウンコ盛りで。
5338
:
研究する名無しさん
:2019/05/18(土) 16:47:30
まあビジネスだからしゃーないだろ。
彼らにとっては。
5339
:
研究する名無しさん
:2019/05/19(日) 06:24:56
高等教育をビジネスという時点でオワッテル。
5340
:
研究する名無しさん
:2019/05/19(日) 09:27:49
まあ本人らは理解できんわな。
監督官庁の指導がなっていないだけ。
5341
:
研究する名無しさん
:2019/05/19(日) 09:55:56
ビジネスじゃないとするとショー的な要素がないとだめだね。
ノーベル賞はショーとして成功している。しかし賞によるショーはもう限界に来てるのかと思う。
賞金を億単位に上げてショーの効果を狙っても、そういう賞はいくらでもあるので効果が限定的。
5342
:
研究する名無しさん
:2019/05/19(日) 11:28:49
ノーベルショーショー
5343
:
研究する名無しさん
:2019/05/19(日) 11:30:14
演劇界にジョージ・バーナード・ショー賞というのを作ったら面白い。
その授与式を見世物にしてショー賞ショーというイベントにしたらもっと面白い。
5344
:
研究する名無しさん
:2019/05/19(日) 11:38:15
ショーショーふざけ過ぎではないか?
5345
:
研究する名無しさん
:2019/05/19(日) 13:23:09
ショウリョウバッタ用座布団一枚。
5346
:
研究する名無しさん
:2019/05/21(火) 16:56:20
超底辺大って、大学という装置を借りた金儲け団体じゃねえの。
5347
:
研究する名無しさん
:2019/05/21(火) 17:19:20
失礼な。大卒ビジネスと言い給え。
5348
:
研究する名無しさん
:2019/05/22(水) 19:01:15
だよな、なんで補助金が入るのか意味不明。
5349
:
研究する名無しさん
:2019/05/22(水) 21:27:22
なんかギスギスしてない?
5350
:
研究する名無しさん
:2019/05/23(木) 06:15:47
>>5348
定員満たせない大学は-20%減じゃなかったっけ?
というか大学院から幼稚園まで全部私学助成金って支給されるんだけどね。
5351
:
研究する名無しさん
:2019/05/23(木) 08:07:28
>-20%減
やれやれ。
5352
:
研究する名無しさん
:2019/05/23(木) 13:42:58
ギスギスする原因↑
5353
:
研究する名無しさん
:2019/05/23(木) 13:53:07
>>5350
定員満たせなかったら,中国人やらベトナム人やらで賄うんだろ。
5354
:
研究する名無しさん
:2019/05/23(木) 15:48:44
これからはブラジル人留学生の時代
5355
:
研究する名無しさん
:2019/05/23(木) 15:59:57
ブラジルからなんてもう来ねえよ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板