したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る2【Sブラック大】

4909研究する名無しさん:2019/03/06(水) 09:01:31
高大連携や出張講義と、高校の進路指導の先生への営業とはまったく
違います。大学教員で、高校廻りに自ら進んでいく人はほとんどいないと
思います。少なくとも私は。すべて毎年順番で交代で出ています。行くとき
には、私の経験でも各高校宛に必ずビール券10枚、1枚大ビン2本分相当を
持っていきます。相手方は有難うとも言わずに受け取り、机にしまいます。
応対は各校で変わりますね。きちんと応接室に入れてくれるところ、廊下の
端のソファーで応対されたところ、職員室の端っこのソファーに座るところ、
机の端に立たされたまま、話だけしたところと、様々です。もちろんこちらは、
パンフ、募集要項、願書や推薦依頼状を持参して頭を下げます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板