[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る2【Sブラック大】
4069
:
研究する名無しさん
:2018/10/20(土) 21:47:03
就職できる「Fランク大学」の条件…学生鍛える補習教育
ttps://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/239775
経団連が発表した就活ルールの撤廃は近い将来、大学の存続や学生の質向上に大きな影響を及ぼすのは間違いない。
すでに述べたように、就活自由化で2年生、いや1年生で内定が出るような状況になると、
大学の優劣が今以上にハッキリする。企業が採用したくなるような学生を育てられない
大学は淘汰される運命なのだ。
俗に「Fランク大学」と呼ばれる学校がある。それは「日東駒専より下の大学」とか、
「偏差値35以下の学校」などと定義され、ネット上では実名で“公表”されている。
その数は10や20でないから驚きだ。就活ルール撤廃で、真っ先に影響を受けるのは、これらの大学だ。
「Fランク大学は定員割れの学校が多い。そこで、推薦入学で大量に学力の低い学生を
入学させているのが現実です。ですが、もともと学力レベルが低い学生は一般常識も劣るし、
専門知識も身に付かない。最近は実学と称して専門学校程度の教育をしている大学が増えていますが、
これで4年間在籍したところで、到底、企業の戦力になる人材が育つとは思えません。
Fランク大学の学生は就活市場で企業から相手にされない事態が起こるかもしれない。
商品と同じで、悪質な商品(学生)しかつくりだせない大学は数年で淘汰される運命に
あるのです」(大学アナリスト・斉藤健一郎氏)
来年、大学受験を控える息子や孫を抱える親たちは、頭が痛いだろう。一流大学は話は別だが、
ドラ息子が進学したいと望んでもFランク大学では4年後に就職できないことになりかねない。
もうひとつ問題がある。
「Fランク大学の教師の質は、残念ながら良いとはいえません。たとえば、西日本の大学の学生への取材では、
企業から来た教授の授業といえば、ビデオを見せたり、ゲストの特別講師のよもやま話を学生に
聞かせてその感想を書かせるだけで終わりです。また、これは関東のある大学ですが、
フィールドワークの授業が遠足だったという話もありました。最悪なのは関西の某大学です。
試験前に試験問題と解答を教える先生――。こんな授業では社会で通用する学生が育つとは
思えません」(教育ジャーナリスト・大島陽太郎氏)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板