したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る2【Sブラック大】

1研究する名無しさん:2017/06/13(火) 14:28:09
ただのFランク大学じゃない。
授業はアルファベットの書き方、BE動詞、分数計算、小数点・・・
偏差値算定不能のFランクまたは河合塾学部平均偏差値37.5以下のさらに2段下の大学。
もちろんNランク大学には看護学部だの児童学部といった実学系もない。
存在価値がナッシング、学生にとってはネバーランドであるいろんな意味で「N」な世界を語るスレッドです。
※大東亜帝国、城西、流通経済、桜美林、関東学院、神戸学院、桃山学院などはこのスレッドには該当しません。
これらの大学は「Eランク」大学でギリギリ大学としての体裁を持っています。
さあ、見せようではないか。「本物のFラン」という名の「Nランク大学」の世界を―
※Sブラック=スーパーブラックの略

前スレッド
【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る【Sブラック大】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1396852060/

40研究する名無しさん:2017/06/16(金) 11:48:13
ドイツは16歳(親同伴なら14歳)からビールが飲めて、Biergartenで寛いでいると、
ギムナジウム帰りらしい高校生がゾロゾロやってきて盛り上がっていて引く

41研究する名無しさん:2017/06/16(金) 12:04:02
18歳の4月2日以降飲酒可とするのが実態に即している。

4234:2017/06/16(金) 12:14:06
>>35
今、検索してみたのだが、前任校の偏差値は河合塾で37.5だった
まだBFじゃないだけマシなのかもしれないと思って勤務してた

43研究する名無しさん:2017/06/16(金) 12:32:36
>>42
ガチFじゃないんだ。
でもそのくらいだともう帝京、桜美林、明星、大東、桃山ぐらいはもう入ってしまうので
偏差値の問題じゃなくてその学校独特の問題だと思う。
大変厳しい事言うようだけど。だって桜美林とか学生満足度私大1位になったこともある。
「裁判所行ったりとか弁護士と面会したり」というのは学生が絶望してる証拠で
その学校で勉強してもクソの役にも立たないから勉強しないでぐれてるのです。
だから勉強しても報われる看護学部に大学は改組したがるのです。

44研究する名無しさん:2017/06/16(金) 15:55:48
国立勤務の週間スケジュールってどんな感じ?
遅刻から人が移動してくる首都圏私立のうちの大学は、演習入れて以下のような感じ。
月3コマ、水2コマ、木1コマ+午後は各種会議(なんだかんだで毎週)

45研究する名無しさん:2017/06/16(金) 16:26:37
さすが首都圏だな。
味噌の私学づとめで、おたくと同様の負担で、給料もニッコマ並だが、
別地域の遅刻から誰一人こない。愛知県の先生はたまに来ることある。

46研究する名無しさん:2017/06/16(金) 19:04:07
エビフリャー県に駒大レベルの教授平均1500が出る大学があるのが素直に驚き

47研究する名無しさん:2017/06/16(金) 19:25:40
そこは全体的に私大の給与の相場が高いと聞いた。
俺様がドナ時代にいたところはごく普通だったけどな。

48研究する名無しさん:2017/06/16(金) 19:32:12
中京圏の大学にいたことがあるが、いいところでも教授平均1300〜1400くらいだと思う。

49研究する名無しさん:2017/06/16(金) 20:08:55
月ミソカツ
火えびふりゃー
水ういろう
木きしめん
金ひつまぶし
土シロノワール
日スガキヤ

50研究する名無しさん:2017/06/16(金) 20:17:49
海老カツと台湾ラーメンところうどんと小倉トーストと天むすがない。

51研究する名無しさん:2017/06/16(金) 22:38:42
一蘭より台湾ラーメンの方がうまいと思う

52研究する名無しさん:2017/06/16(金) 22:41:36
あんなもの台湾にはないけどな。

53研究する名無しさん:2017/06/17(土) 01:38:11
国立勤務のコマ負担
ゼミ3コマ(通年)
講義2コマ(通年)
オムニバス講義(3回担当・後期のみ)
大学院M講義1コマ(半期)
大学院M演習1コマ(通年)
(さらに、大学院Dの指導がある年度もある)

給料は激安。近隣の私大教員に「給料がそこまで安いとは知らなかった」
と同情されて、飲み代を奢ってもらったことあり。

54研究する名無しさん:2017/06/17(土) 01:45:51
俺はドナの頃に食べていた若鯱屋のカレーうどんが食べたくなるな。
っと思ったら関東にも展開しているな若鯱屋。

55研究する名無しさん:2017/06/17(土) 03:38:34
南山大?

56研究する名無しさん:2017/06/17(土) 09:17:59
BFが一つでもある大学は高等補習学校とでも名称変更したほうが実態に即している。

高校レベルどころか小学・中学レベルで止まってる学生がおるし。
小学十何年生って感じ。

57研究する名無しさん:2017/06/17(土) 09:34:48
フェリスも東洋英和も高等補習学校ですか、そうですか

58研究する名無しさん:2017/06/17(土) 09:46:12
岡山理科大ってそこらじゅうBFだらけだよな?

59研究する名無しさん:2017/06/17(土) 09:50:57
○○犬学にするとか、英名をumibersityにするとか、大学と似て非なるものである事を明示するのもいいんじゃにゃあか。

60研究する名無しさん:2017/06/17(土) 09:51:29
去年BF付いてた大妻女子も実践女子も全部高等補習学校じゃないか。
この人、女子大の実態分かってるのかいな?
偏差値60の大学がBFになってる現実をさ。
何大妻女子なんて超中堅私立を超底辺大にしてるのさ

61研究する名無しさん:2017/06/17(土) 09:53:02
>>56
現実はBFだらけの岡山理科大が獣医学部設立だろ?
何夢みちゃってるの?

62研究する名無しさん:2017/06/17(土) 10:08:35
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/18/ds01.pdf

河合は信用できない。
そこらじゅう1.0倍全入の藤女子が偏差値42.5とか付いてる。
偏差値なんて代ゼミが消えた時点でもう信用できないんじゃないの?
だって全入ならBFのはずだろう。なんかちょっとしたブランド校にはBFを付けないふしがある。
あと国立大には1.0倍の学校に偏差値57とか付けてる。信用できない。

63研究する名無しさん:2017/06/17(土) 11:54:49
理屈から言えば、BFでもその入学生の過去の模擬試験の偏差値を集計すれば良い訳だからな

64研究する名無しさん:2017/06/17(土) 11:56:22
私学は、いやゆる前半戦(推薦など)で大量に学生を確保し、
後半戦(一般入試)で絞り込む。
それで、昔から河合の偏差値を保ってきた。それでも、保てなくなっているところが
多数出てきているよね。

65研究する名無しさん:2017/06/17(土) 12:06:48
>>62
名古屋の某私大が妙に高くなってるよな。信用できるかそんな偏差値。

66研究する名無しさん:2017/06/17(土) 12:15:54
河合塾に聞いたことあるよ。
入試倍率0.9倍の東海大基盤工はなぜBFじゃないんですか?って。
そしたら入学偏差値が35.0超えてるからだと。
こんな偏差値信用できるかよ。
だからフェリスとか東洋英和とか.35.0とBFを何度も補正修正してくる。
中には大東文化大の余蘊いたった半年で37.5→45.0なんてしたこともある。

なんで代ゼミが消えて河合が生きてるのかね。
いい加減だよこの会社の偏差値。
でももっと凄いのはベネッセで早慶で偏差値80、東大で90行っちゃう模試が全国公立高校模試のスタンダードというのだから呆れる。
上位高校はわざわざ河合を受け直してるぐらいだ。偏差値の上限は基本75であって異常値である80とかまして90なんてあってはならない。
すなわち不可能と言ってるに過ぎない。

67研究する名無しさん:2017/06/17(土) 12:20:56
だが俺様の高校時代の英語の偏差値は最高で85を記録したぞ。

68研究する名無しさん:2017/06/17(土) 12:30:29
俺様君

69研究する名無しさん:2017/06/17(土) 12:32:37
あ、コンプレックスを刺激されちゃった?

70研究する名無しさん:2017/06/17(土) 12:33:10
そもそも河合偏差値って35.0以下をトリムしてる時点でフェイク偏差値だよね?
駿台なんて容赦なく偏差値31とか出して来るよね?

71研究する名無しさん:2017/06/17(土) 12:45:13
専任になって以降、偏差値など別にどうでもよくなった。
教員にとって重要なのは待遇・雇用条件・研究環境だけ。偏差値がどうであれ
潰れない大学なら無問題。

72研究する名無しさん:2017/06/17(土) 12:48:40
そこが偏差値と微妙に連動するから問題だという話だろ。

73研究する名無しさん:2017/06/17(土) 13:06:28
だがオレ様の予備校時代の英語の偏差値は最高で97を記録したぞ。

74研究する名無しさん:2017/06/17(土) 13:10:51
偏差値なんて、端っこの方は全体の例数の多いか少ないかで上がり下がりするんだから
基本の上限はいくつなんて議論は無意味

75研究する名無しさん:2017/06/17(土) 13:14:04
だったら最初から「上が75で下が25」とか言う必要なかろう。

76研究する名無しさん:2017/06/17(土) 13:22:57
m+σが偏差値60
m+2σが偏差値70
m+3σが偏差値80
だからな。
m±2σの範囲に約95%が入るから、偏差値25〜75にほぼ100%が入るという説明も間違ってない。
だだし偏差値は標本抽出したサンプルから母集団を推定する話とは違うので、m+2σ以上を異常値という判定は当てはまらない。mが低くσが小さければ、満点の人が偏差値80だったり90だったりすることもあり得る。

77研究する名無しさん:2017/06/17(土) 13:36:13
話を元に戻すと、予備校の発表する偏差値がどうこうという話題は、要するに
大学入試が志願者の学力選抜方法として機能していないって言いたいんだろ。
一定点数に満たない受験生は全て不合格にしたいところ、大学の経営のことを考えればそういう訳にも行かなくて
入学させてしまってるからなぁ。

78研究する名無しさん:2017/06/17(土) 17:43:45
どの大学も推薦だのAOだの後期入試だの山ほど入試やってるから
各入試のサンプル数が少なすぎて偏差値なんて意味をなさない
大数の法則と正規分布も知らないカス文系には理解できないよ

79研究する名無しさん:2017/06/17(土) 18:28:28
そもそもAOだ推薦だとやってる時点でインチキ。
実は明治大の一般入試偏差値とAo組の偏差値が約15も乖離して議論になった。
なんとAo組の明治大入学生の平均偏差値はわずか48しかなかったことが外部に漏れた...
下手すると亜細亜大にも落ちる偏差値である。

80研究する名無しさん:2017/06/17(土) 18:36:15
ということは一般入試とAO入試組でこんだけ乖離してるということは
はっきり言ってAO組はFランクにも受からないぐらい悲惨な学力だと言う事。
この学力で俺は立教、俺は青山とかドヤ顔していいのだろうか。
早慶も気になる。早慶のAO生でようやく偏差値55くらいでは?
もういい加減難関私立大というブランドのメッキが剥げるころでは?
日東駒専ぐらいになるとAO入学生の平均偏差値は30台では?
大東亜だともう一般・AOの偏差値差は無くなるのかもしれないけど。ブランド力ないから。
もうどんどん公益通報したほうがいい。日本社会は全部フェイク、出鱈目だよ。

81研究する名無しさん:2017/06/17(土) 18:37:49
またメッキの話ですか。

82研究する名無しさん:2017/06/17(土) 18:39:58
何だコイツ?

83研究する名無しさん:2017/06/17(土) 18:41:33
下手な文章だな。一行目に「ということは」が二回。

84研究する名無しさん:2017/06/17(土) 19:16:24
>>80
おいよせ、アベちゃんの悪口はそこまでだ。

85研究する名無しさん:2017/06/17(土) 20:17:47
早慶もだが、宮廷も両横以外はかなり怪しいぞ。

86研究する名無しさん:2017/06/18(日) 13:31:44
大学に入学しやすくなると、みんなろくに勉強しなくなってレベルが低下
しているということか。10年先、20年先を考えると怖いな。

87研究する名無しさん:2017/06/18(日) 14:12:12
>>86
そりゃそうだ。
「おまえら今のままじゃどんな大學でも受からないぞ」と教師が言える時代と
AOで誰もウエルカムじゃ誰でもウエルカムという時代は教師の言う事聞かなくなって学校崩壊してしまう。
今の高校は中以下になると動物園になってると言ってよい

崩壊は下からはじまる。教育だけじゃなくて経済だって同じ。経済の場合は下請け・地方から壊れていく

88研究する名無しさん:2017/06/18(日) 14:13:11
だから大学を減らせと。底辺大学は不要どころか有害だと。

89研究する名無しさん:2017/06/18(日) 16:12:53
スクラップ アンド スクラップ

90研究する名無しさん:2017/06/18(日) 19:34:49
スクラップ・アンド・クラッシュでいいんじゃね?

91研究する名無しさん:2017/06/18(日) 20:42:13
親御さんは自分の息子・娘を何とか大学に進学させようと思ってるだろ。
みんなが大学に行く時代なんだから、大学の数を減らすことは現実的じゃ
ない罠。

どの大学でも厳しく教育して単位認定を厳格化し、一定割合は進級させない
卒業判定しないとすべき。嫌なら中退してもらう。そうでもしないと、大学で
勉強しないのではないか。

92研究する名無しさん:2017/06/18(日) 20:45:35
卒業できないくらいなら最初から入れなくてもよろしい。入る段階で然るべき選抜で質を保つ必要がある。
大学を減らさなければ質が保てない状況にすでになっている。

93研究する名無しさん:2017/06/18(日) 21:06:16
選抜段階での質保証は無理だろ。受験生人口が減少中なんだから。
入学したら卒業できて当然というところを変える必要がある。
中退の可能性があれば、卒業できそうな大学に入学することだ。

こうすると偏差値上位の大学がやばくなるか。

94研究する名無しさん:2017/06/18(日) 21:08:32
ちょうどいい具合に他スレからコピー。

そうか、加計の160人定員はドロップアウトを折り込み済みか。

ttp://buzzap.jp/news/20170614-kake-cis-yakuzaishi/

国試合格率80%以上をうたう千葉科学大学の薬学部

直近3年分の国試合格実績をまとめてみた

第100回(2015年)
2009年入学者 116人 出願者87人 受験者40人 合格者25人 合格率62.50%

・第101回(2016年)
2010年入学者 101人 出願者62人 受験者44人 合格者35人 合格率79.55%

・第102回(2017年)
2011年入学者 77人 出願者46人 受験者28人 合格者24人 合格率85.71%

95研究する名無しさん:2017/06/18(日) 21:08:36
ていうか両方やれ。いらん底辺大学は潰して競争率を上げて、入学してからも厳格化しろ。

96研究する名無しさん:2017/06/18(日) 21:13:21
底辺大はそうそう潰れないよ。補助金を切ることなどできないだろう。

97研究する名無しさん:2017/06/18(日) 21:26:02
不要な底辺大学を必死に弁護している人がいるような気がする。

98研究する名無しさん:2017/06/18(日) 22:31:35
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

(万人にとってプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
ttp://message21.web.fc2.com/index.htm

99研究する名無しさん:2017/06/18(日) 22:42:57
地方の底辺大学はいらないが、首都圏の底辺大学は必要。
教員で首都圏に戻りたくてうずうずしている人、沢山いるでしょ。

100研究する名無しさん:2017/06/18(日) 22:59:29
甘やかしてはいかん。

101研究する名無しさん:2017/06/18(日) 23:51:56
結局てめえの学生を搾取してるだけじゃないか

102研究する名無しさん:2017/06/18(日) 23:54:01
学生を搾取している大学が殆どではないのか。
搾取していない大学があるのかね。

103研究する名無しさん:2017/06/18(日) 23:59:12
普通は授業料に値する内容の講義や演習を行っていると思うが。

104研究する名無しさん:2017/06/19(月) 00:49:56
何をもって授業料に値する内容とするのかが問題だ。
講義・演習を提供する側がいくら授業料相応と主張しても、説得力がない。

105研究する名無しさん:2017/06/19(月) 00:52:11
センセ、センセとおだてておけば 単位を呉れて 卒業出来て
これであなたも 四大卒

106研究する名無しさん:2017/06/19(月) 04:05:52
外部試験に通らないレベルで単位をとりあえずばらまくのが、最善鴨

107研究する名無しさん:2017/06/19(月) 05:42:18
>>104の授業はそんなに評判が悪いのか。

108研究する名無しさん:2017/06/19(月) 08:27:47
評判は、悪いくらいでいいのですよ?

109研究する名無しさん:2017/06/19(月) 08:32:55
文系の勉強は、大学受験までのくせに

110研究する名無しさん:2017/06/19(月) 16:05:52
相変わらず下手な日本語だな。

111研究する名無しさん:2017/06/19(月) 16:06:29
そりゃ文系に劣等感持っても仕方ないか。

112研究する名無しさん:2017/06/19(月) 19:16:15
文系コンプって心の底から哀れだ

113研究する名無しさん:2017/06/19(月) 19:55:15
御意

114研究する名無しさん:2017/06/19(月) 20:50:35
超底辺大は、地方にしかないんだから政府も力を入れてくれるようだし、
しばらくは持ちこたえるのだろうか?甚だ納得いかないが。

115研究する名無しさん:2017/06/19(月) 21:24:58
遅刻だけでいいだろ。

116研究する名無しさん:2017/06/19(月) 22:35:41
遅行を遅刻に合併すれば、遅刻だけでいいだろう。

117研究する名無しさん:2017/06/20(火) 19:56:15
遅刻はエデンなのか

118研究する名無しさん:2017/06/23(金) 00:25:48
超底辺大から遅刻を経てそこそこの私大に移籍するというのが理想的な
パターンかもしれない。

119研究する名無しさん:2017/06/23(金) 17:23:31
>>118
>遅刻を経てそこそこの私大

ここがなかなか難しいところだね。そこそことはニッコマ以上?

120研究する名無しさん:2017/06/23(金) 19:28:41
そこそこって、マーチはちょっと恥ずかしいんだけど。

121研究する名無しさん:2017/06/23(金) 21:30:37
>>120 就職先としてはニッコマーチは優良だろ。
それともお前さんはもっといい大学にお勤めなのかい?

122研究する名無しさん:2017/06/24(土) 01:16:46
遅刻からニッコマ・マーチへの移籍なら出世だあることに議論の余地はない。

ニッコマ以上に移籍できる研究者は、やはりそれなりの何かをもってる。
遅刻で終わる研究者・ニッコマ以上に移籍できる研究者、比較すると論文の質量
とも比較にならない。遅刻終わる人は、質以前の問題として論文数は少ない。

以上、文系の話ね。

123研究する名無しさん:2017/06/24(土) 01:44:19
ここはNラン大スレですよ
遅刻が底辺とかいう神様はお帰りください

日ごろ私立卒教員の馬鹿さ加減にうんざりしていたところ、
今年採用の期待の遅刻卒教員と一緒に仕事をしたら
こいつも馬鹿でがっかりしたわ。
だから遅刻が底辺という人の気持ちもわかる。
分かるが、地方私立はもっと酷いし、
地方底辺のうちの学生はさらに酷い。

124研究する名無しさん:2017/06/24(土) 03:36:12
超底辺大の教員には、なぜこの人が専任になれたのだろうか?という不思議の
専任がかなりいる。学歴が怪しい人、論文が1本で採用された人、講義内容から
すればこの人まともに勉強したことないと思われる人等々。

こんなところに長年いたらおかしくなる。

125研究する名無しさん:2017/06/24(土) 04:11:25
文系コンプ屋が文系にコンプレックスを抱くようになった背景には
高給な大学の理系ポストはすくないけれど
自分はそれに就けないというやっかみからきているものと思われる。
そんな氏に、四十才にして1000万以上を食む
私からいえるのは一言、ざまあ( ̄▽ ̄;)(笑)

126研究する名無しさん:2017/06/24(土) 08:12:47
結局母校によるでしょ。
私学卒は私学へ行くべき。

宮廷卒の俺は大手私学に馴染めず、
遅刻に戻った。
そりゃ母校に戻りたいけど、
私学よりはマシ。

127研究する名無しさん:2017/06/24(土) 08:47:36
このハゲーーーーっ!

128研究する名無しさん:2017/06/24(土) 12:54:48
宮廷出身諸君、私大に来るのは控えてくれよ(私大出身者)。

129研究する名無しさん:2017/06/24(土) 16:31:38
>>124
論文ゼロで教授もいる

130研究する名無しさん:2017/06/24(土) 22:30:11
>>127
ちーがーうーだーろーーっ!

131研究する名無しさん:2017/06/25(日) 01:08:20
理系じゃないが大手私大よりも遅刻がいいという感性の人っているのだろうか?
そういう人にとっては、遅刻の給与が少々減少するとか、学内研究費が10万未満
でも遅刻は魅力的なのかな。理解しがたいが。

132研究する名無しさん:2017/06/25(日) 02:27:51
理解しなくていんじゃね?
君の感性で動いてれば。

133研究する名無しさん:2017/06/25(日) 07:40:20
>>131
国公立大学出身者は私大のふいんき(なぜか変換できない)やノリについていけないことが多々あると聞く。

134研究する名無しさん:2017/06/25(日) 09:04:43
大学による。国立大学出身者にとって居心地の良い私大もある。固有名詞を挙げることは避けるが。

135研究する名無しさん:2017/06/25(日) 09:15:47
学習院とか成城じゃね?

136研究する名無しさん:2017/06/25(日) 09:23:38
>>133
ふ・ん・い・き
雰囲気

わかった?

137研究する名無しさん:2017/06/25(日) 10:45:13
んが

138研究する名無しさん:2017/06/25(日) 10:58:25
アナウンサーでもローカル局では「ふいんき」と言うのがいる。

139研究する名無しさん:2017/06/25(日) 11:13:21
口語「ふいんき」、文語「ふんいき」なんだよね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板