したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る2【Sブラック大】

2812研究する名無しさん:2018/03/31(土) 22:07:41
超底辺大の卒業生が事務職員だって?

2813研究する名無しさん:2018/04/01(日) 02:08:46
>>2805
遅刻でもそれよりは学歴が上だし、行政能力のある教員も一定割合いるから、
理事のことを馬鹿にしきって面従腹背だよ。

2814研究する名無しさん:2018/04/01(日) 04:08:32
>>2812
全員が全員モンキッキーってわけでもないからな。そのなかでもまともそうなのを雇う。
ちなみに任期更新制でこき使うだけ使ってばっさり更新止めの大量解雇という惨状を見てきたことがある。

2815研究する名無しさん:2018/04/01(日) 07:34:08
>>2813
ほんと。
昔は事務局長止まりだったのに、
法人化後理事のポストができて、
事務局に個室までできたよね。

2816研究する名無しさん:2018/04/01(日) 08:25:27
>>2815
理事とか言う肩書がついたせいか、無能な理事でも権限を振るっていいと勘違いするようになった。

2年ごとに入れ替わって個別の大学の事情を何も知らないのに、
文科の方だけ伺って頓珍漢な政策を押しつける。
しかもそれが害になるころには本人はもういない。

2817研究する名無しさん:2018/04/01(日) 18:27:28
うちとまったく同じ。
なんとかしてほしい。

2818研究する名無しさん:2018/04/01(日) 18:40:11
法人化で下らない仕事が激増した。こんなことなら私大の方がましと大手私大に
流出するようになった。法人化は誤りだよ、法人化をやめればいいんだが。

2819研究する名無しさん:2018/04/01(日) 19:58:01
まさにその通りに大手私学へ行ったけど、
後悔して奇跡的に戻れた。

2820研究する名無しさん:2018/04/02(月) 00:23:33
大手私大は向き不向きがあるからな。出身大学が国立大の人は、向いていない人の
方が多いからな。

2821研究する名無しさん:2018/04/02(月) 07:02:35
大手私学のデメリットってなに??
試験問題作成とオープンキャンパス?

2822研究する名無しさん:2018/04/02(月) 08:09:02
そもそも大人数講義でコマ数が倍胃異常

2823研究する名無しさん:2018/04/02(月) 08:09:33
京都発デリヘル若妻7セブン

激安でやってます。

50分5000円コースからやってます、お電話下さい!

0756913007

2824研究する名無しさん:2018/04/02(月) 08:47:28
>>2820
そう、宮廷出身だと、私学は慣れない。
遅刻は宮廷とよく似ている。
余裕はないけどね。

2825研究する名無しさん:2018/04/02(月) 10:33:55
ようやく超底辺大から脱出し、4月から大手私大に移籍しました。任期無しです
超底辺大の頃、一番嫌だったのは学生評価最高の先生の講義が、90分中、
DVD鑑賞が60分もあったことです。最初、10分しゃべり、60分DVD、後、
感想を書かせる、これで終わり。理事長兼学長からも、「この先生の講義を見習え」
と何度も言われました。3回も見学させらえました。「こんな講義が良いのなら、
一人でテレビでも見てろ」と思いました。さよならできてうれしいです。

2826研究する名無しさん:2018/04/02(月) 12:13:55
>>2825
おめ。
底辺大で評価高いってのは自慢にならないどころか恥なのかもしれないな。
俺がいた底辺大の人気先生は話はうまいは授業内容も面白いわで舌巻いたものだが、それはレアのなかのレアだろう。

2827研究する名無しさん:2018/04/02(月) 17:03:08
一人でもクレームあれば、担当をはずされる

2828研究する名無しさん:2018/04/02(月) 18:27:49
>>2826
それはレアというよりアレだな。

2829研究する名無しさん:2018/04/02(月) 18:32:55
レアとアレ

2830研究する名無しさん:2018/04/03(火) 00:15:12
一人でもクレームすると、言った者勝ち

2831研究する名無しさん:2018/04/03(火) 00:52:19
生きていかれない
死ぬ

2832研究する名無しさん:2018/04/03(火) 03:50:52
>>2825
おめ。大手私大なら定年まで楽勝ですね。

2833研究する名無しさん:2018/04/04(水) 01:14:05
NでもFでもないがどブラックだ。早めに退職しようと思ってる。

2834研究する名無しさん:2018/04/04(水) 04:02:19
早めに退職したいが、食えない
今さら出版社に勤めるわけにもいかないし

2835研究する名無しさん:2018/04/04(水) 07:06:58
>大手私大なら定年まで楽勝ですね。

発想が貧弱。国立で65歳大手私大も70歳あたりで定年だが、50半ばから昇給停止もある。
池上彰もそうだったが、有働由美子アナはそれを見越してNHKを退職してフリーになった。
たぶん、収入は暴騰しメディアへの自由に出られ大学教員のオファーも多数。

50歳になったら独立できる実力があれば、定年などなくなるし、そのあと大ブレークも
できるのだよ。

2836研究する名無しさん:2018/04/04(水) 07:20:40
50歳になったら組織にもたれかかる人生はやめようということですね。
でもそれができる人は一握りなんですよ。

2837研究する名無しさん:2018/04/04(水) 07:48:31
NHKだってブラックといえばブラックな面もある。そこを生き抜くのでないと上へ行けない。

2838研究する名無しさん:2018/04/04(水) 08:01:36
生きてる限り仕事したいし研究をしたい人は50歳前にフリーになれってことですね。
一方、50歳までずっとフリーで非常勤講師って人もいますけど。

2839研究する名無しさん:2018/04/04(水) 08:52:41
よし、そのまま50からもフリーでどうぞ。

2840研究する名無しさん:2018/04/04(水) 09:02:15
蚤?

2841研究する名無しさん:2018/04/04(水) 10:50:02
雇用制度を変え、若い人に大きな権限を与えよ

山口:日本から「成功するフィンテック企業」を輩出するためには、どうすれば良いのでしょうか。

竹中:雇用制度の改革に掛かっていると思います。
たとえばこの20年間、銀行に勤めている人は、いうなれば不良債権を増やしてきた人たちです。その人たちにフィンテックは出来ないでしょう。

だから、若い人に大きな権限を与えて、自由に取り組んでもらえば良いのです。
昨年のダボス会議では大学改革について話し合ったのですが、
中国のビジネススクールでは、学長から教授、准教授に至るまで、すべて5年契約だそうです。
5年も経つと、ビジネスの世界は様変わりするので、ビジネススクールもそれに合わせて、新陳代謝を進めているわけです。

実際、自動車ビジネスの世界でも、今やトヨタ自動車の最大のライバルはグーグルだったりするわけです。
そんな時代に、昭和のビジネス慣習に囚われた人が社内を闊歩しているようではダメなのです。
日本でフィンテックを盛り上げるには、雇用制度そのものを大きく変える必要があります

ttp://toyokeizai.net/articles/-/121221?page=3

2842研究する名無しさん:2018/04/04(水) 12:17:14
5年ごとに継続するかどうかの審査ってのはある大学もあるのじゃない?
ただ、実際には大きなへまをしない限り継続で、それでも定年はあるし、
「さからうと継続しないよ」という圧力をかけるという程度の意味でしかない。
若い人に権限を与えるといえば聞こえはよいが、権限は限定的でむしろこき使って
失敗すれば責任は取らせるという意味が含まれている。

2843研究する名無しさん:2018/04/04(水) 12:33:11
有働アナには管理職としてNHKに残る道もあったと思うよ。
ただ、ずっとフリーの立場でクローズアップ現代をやってきた
国谷キャスターみたいになりたいという野心もあるんじゃないかな。

2844研究する名無しさん:2018/04/04(水) 14:02:41
なあ有働アナ

2845研究する名無しさん:2018/04/04(水) 14:20:52
あたすゃスター

2846研究する名無しさん:2018/04/04(水) 15:56:08
パニック障害の学生とはかかわらないことにした

2847研究する名無しさん:2018/04/04(水) 16:24:19
超底辺・底辺から抜け出さない限り、変人から解放されない。

2848研究する名無しさん:2018/04/04(水) 16:42:16
奇人の教師ならいいが

2849研究する名無しさん:2018/04/04(水) 18:05:16
超底辺大では、いくら綺麗事を並べても研究教育機関とは程遠いところが
大半でしょ。理事長様のための金儲け機関であり、零細企業よりは少しは
格好がいいという程度のもの。

2850研究する名無しさん:2018/04/04(水) 20:53:24
超底辺大では夏休みに大学周辺を1週間清掃して2単位ということもある。

2851研究する名無しさん:2018/04/04(水) 21:01:27
大学というものを舐めているとしか思えんな。

2852研究する名無しさん:2018/04/04(水) 21:11:01
その清掃活動記録が紀要の玉稿として論文1として業績カウントまでが1セット

2853研究する名無しさん:2018/04/04(水) 21:25:09
超底辺大の紀要には、本当にその類の雑文が普通に載っているからな。

2854研究する名無しさん:2018/04/04(水) 21:39:10
掃除の指導法と学生アンケートでゴミ論文が二報はできる。

2855研究する名無しさん:2018/04/04(水) 21:49:28
超底辺大でも紀要が出版されているのなら、まだまし。第三者評価が終われば
数年は出ないということもある。

2856研究する名無しさん:2018/04/04(水) 21:58:40
>>2839
フリーは不利だよ。

2857研究する名無しさん:2018/04/04(水) 23:35:12
フリーは文化

2858研究する名無しさん:2018/04/05(木) 08:27:37
紀要(笑)

2859研究する名無しさん:2018/04/05(木) 08:30:21
>2850
以前、期限付き講師で働いていた超底辺大では、夏学期(夏休み)に
周辺市町村の老人施設を毎日1か所ずつ回り、学生が歌とダンスを
披露して5日間で2単位ということもあった。学生は超楽勝科目だといっていた

2860研究する名無しさん:2018/04/05(木) 09:11:39
だから超底辺大学は潰せと。それが大学だという前例を作られたら迷惑だと。

2861研究する名無しさん:2018/04/05(木) 09:22:03
まあ、不毛な講義時間を浪費するより、
むしろ勉強になるんじゃないかな。

2862研究する名無しさん:2018/04/05(木) 10:33:55
専門学校の「専門職大学」化が進むから、潰せおじさんの願いは叶わないだろ。いいかげんうざいぜ

2863研究する名無しさん:2018/04/05(木) 10:45:31
いくら無理な延命を続けても早晩潰れるから大丈夫。

2864研究する名無しさん:2018/04/05(木) 10:58:30
設置審縛りなんて、破って平気と、同僚から聞いた
うそ寒くなった

2865研究する名無しさん:2018/04/05(木) 11:09:45
え、マジ?そんな話、ウチの執行部が聞いたら喜んで実行しそうだ。
奴らは面倒が嫌いなので、手間を減らすためなら現場に何だって押しつける。

2866研究する名無しさん:2018/04/05(木) 14:19:23
文科へのタレコミがなければ、自己申告のみだってさ

2867研究する名無しさん:2018/04/05(木) 14:52:41
呪縛におびえて、愚直にやってきて、バカみたい

2868研究する名無しさん:2018/04/05(木) 15:32:39
研究者の矜持を保てません

2869研究する名無しさん:2018/04/05(木) 15:50:41
ようこそ超底辺ループへ

2870研究する名無しさん:2018/04/05(木) 17:46:46
超底辺大での勤務経験のある教員って、その後にまともな大学に移籍した
とき、二度とあんな経験したくないので研究重視に傾くか、超底辺大での
下らない経験を得意げに喋りうちでの導入しようと主張するのかの2つの
パターンが見受けられる。

2871研究する名無しさん:2018/04/05(木) 18:21:02
>>2870

後者は学生のお世話の方法とか馬鹿げたイベントとかですね

2872研究する名無しさん:2018/04/05(木) 18:46:35
学生集めのため、全教員が高校回りをすればいいとかぬかした馬鹿教員がいた。
超底辺大での勤務経験ありの野郎だ。その時点で、全教員を敵に回した。

2873研究する名無しさん:2018/04/05(木) 19:02:20
それだから超底辺大に染まった教員の存在は迷惑。そんな奴を採用してはいけない。

2874研究する名無しさん:2018/04/05(木) 19:29:43
超底辺大に5年もいれば、超底辺大に染まってしまうからな。

2875研究する名無しさん:2018/04/05(木) 20:45:31
それはちょーていへんだい

2876研究する名無しさん:2018/04/05(木) 22:20:21
超底辺大にいる教員って、遅刻以上にいる教員とどこかで常識がずれている。
常識がずれていることにさえ気付いていないようだ。

2877研究する名無しさん:2018/04/05(木) 23:01:26
まさに腐ったミカンだな。

2878研究する名無しさん:2018/04/06(金) 02:42:36
ほんとどうしようもないクズと立派な社会人(研究者としてはともかく)の二種類がいたな。
雑務を完璧にこなし、おバカな学生たちからも人気をとれる授業ができる、そういう意味で優秀なひとがけっこういた。

2879研究する名無しさん:2018/04/06(金) 06:22:00
研究室ねえ 研究費もねえ
だけど雑用は山ほどある
おら国公立いくさ 大手私大いくさ

2880研究する名無しさん:2018/04/07(土) 00:41:41
安月給で民主的でもない超底辺大なんだが、地方にあるからのんびり
できるし、ここでもいいかと思い始めている諸氏がいるのなら、その考えは
改めた方がいい。一生、安月給でいいようにこき使われるぞ。

何が何でも移籍するという固い決意なくして、超底辺大から移籍など
できない。

2881研究する名無しさん:2018/04/07(土) 06:10:53
決意があっても、移籍できるわけではない
でも決意は変えない

2882研究する名無しさん:2018/04/07(土) 06:29:35
時代やからね。
安月給だろうが独裁だろうが、一生雇って貰えるなんて天国と感じる層が増えているんじゃないか。

2883研究する名無しさん:2018/04/07(土) 06:51:00
残念ながらそう

2884研究する名無しさん:2018/04/07(土) 06:53:37
強制首切りを企む遅刻もある

2885研究する名無しさん:2018/04/07(土) 07:18:37
正直、ロシアや中東の国々を見て、歯向かわなければあまり実害の無さそうな独裁国家を深刻な悪だと感じていなかったけど、自分が理事長独裁大学に来てみると、この理不尽は本当に耐え難いわ。
30年も民主社会で育ってしまったしな。

2886研究する名無しさん:2018/04/07(土) 07:23:40
んが

2887研究する名無しさん:2018/04/07(土) 11:00:21
仮にも大学たるもの、青臭い民主主義とか法の支配とか人間の自由とか合理性とかについて
がんがん議論し、学生に教育するところだと信じているゆえに
なおさら不条理が耐え難く感じるんだよな
理事長さまたちは「何がそんなに苦しいのかわからん」みたいな態度だし

2888研究する名無しさん:2018/04/07(土) 13:12:09
うちなんか超底辺大なんだけれども、定年まで雇用してほしければ
昇給・昇進はない。昇給・昇進を望むのなら任期付(更新あり)教員
への転換を志望しろという悪魔の誘いがなされた。

超底辺大もいろいろだが、安月給に加えて任期付(更新あり)をかませるのが
デフォだろう、嫌な話だが。

2889研究する名無しさん:2018/04/07(土) 13:56:35
地国へ移って2年目です。ようやく超底辺大の呪縛が解けました。超底辺大3年の
経験からいえば地国の方が給料は高いです。業績さえあれば準教授にしてもらえ
ました。土日も常に大学の用事で取られていたことを思えば、天国です。
私の場合、年間4学期制で春と秋は各8コマずつ。夏と冬は各3コマずつの集中講義
でした。上で書かれていた大学の周辺掃除で2単位、老人施設訪問で2単位も経験
しました。学生のおしゃべりがひどく、1年目はもう大学へ行きたくないという心身
症に、あやうくなりかけました。2か月に一度は理事長兼学長の講話があり、これに
出席義務で、途中も手をたたく、笑う等の箇所が総務課長から指示され、そのとおり
していました(給与に関係しますので)。
同僚の7割は社会人出身の方々、観光会社、市役所、信金、ブライダリー、アナウ
ンサー、コンサル等々でした。そのうち半数の方々は講義中にDVDやインターネット
を長時間見せる、残りの半数は実習、観光計画考案やブライダリ―の模擬が多かっ
たですね。学生の評価は「どの先生の講義も科目名は違うが、内容は同じだ」と言っ
ていました。講義科目を6-7持っていると、異なる内容の講義を15回分できないの
でしょうね。
私はこれから研究一筋で進みます。ようやくこの板に書く余裕が生まれました。
Nラン大の先生方、頑張って脱出してください。

2890研究する名無しさん:2018/04/07(土) 14:49:46
>2か月に一度は理事長兼学長の講話があり、これに
出席義務で、途中も手をたたく、笑う等の箇所が総務課長から指示

どこの北の国だw

2891研究する名無しさん:2018/04/07(土) 15:36:26
>>2889
4学期制をとっている大学は日本では少ないよね。
Wikipediaの「4学期制」に挙がっている名前の中で
最も怪しいのは「関西●際大学」かなあ?

2892研究する名無しさん:2018/04/07(土) 15:59:30
俺は千葉○科大学か大阪○院大学かと思った

2893研究する名無しさん:2018/04/07(土) 16:06:58
理事長兼学長の大学が正解では?

2894研究する名無しさん:2018/04/07(土) 16:58:00
君!誰が見ているか分からないんだ。
きちんと理事長先生、学長先生と書きたまえ。

2895研究する名無しさん:2018/04/07(土) 19:23:09
恩師でもないおっさんを「先生」とはちゃんちゃらおかしいぜ。

2896研究する名無しさん:2018/04/07(土) 19:26:12
そいう場合はセンセエと発音しておけばええ

2897研究する名無しさん:2018/04/07(土) 19:42:09
>>2889
四学期制取ってる私大で理事長兼学長の大学とかあるかあ?

2898研究する名無しさん:2018/04/08(日) 00:55:14
>>2889
あそこかぁ

2899研究する名無しさん:2018/04/08(日) 01:26:28
>>2890
俺のいたところも年末年始の会は理事長様からありがたいお言葉があるから必ず出席しろと通達があった。
しまいには学内にまで理事長様の御言葉みたいなのが張られていた。
大学とはぜんぜん無縁の、ただ地縁で流れてきただけの田舎のおっさんでしかなかったのだが、経営が悪化するにつれどんどん自分を神格化していった。

2900研究する名無しさん:2018/04/08(日) 02:04:42
>>2889
どこか分った。
やっぱり歴史が浅くて創業者一族の独裁系大学は危ないね。一般論ですが。

2901研究する名無しさん:2018/04/08(日) 08:03:53
独裁理事長 万歳 万歳

2902研究する名無しさん:2018/04/08(日) 10:38:30
その大学に所属しているなら、理事長や学長には「一定の」敬意を払うのが習慣だろ。
理事長の挨拶を「ありがたいお言葉」などと感じたり、
業務としての訓示を「理事長様の御言葉」などと揶揄する必要はない。
理事長でも役務を離れればただのおっさんおばさんである。
「一定の」敬意をはらっているだけで神格化などしてない。

2903研究する名無しさん:2018/04/08(日) 10:57:35
教員としての地位があるから、そのつまらない(可能性がたぶんにある)講義を学生は「一定の」敬意を
払って聞いてくれる。教員も役務を離れればただのおっさんおばさんである。

2904研究する名無しさん:2018/04/08(日) 12:20:38
俺様のいたところでは、正月における理事長様のお宅訪問というのが
あった。移籍したい教員は出ないが、役職者や事務職員はお宅訪問
していたようだ。

2905研究する名無しさん:2018/04/08(日) 12:37:21
きちんと伝統のあるところはそうする。
年末に1年の感謝をして挨拶し年始には今年もよろしくと挨拶する。
その区切りが正月。

2906研究する名無しさん:2018/04/08(日) 16:03:22
労働者と使用者というのは、たとえ協調的関係にあっても基本利害が対立する関係
だから。正月挨拶など不要。

2907研究する名無しさん:2018/04/08(日) 16:14:26
今年も仲良く喧嘩しようぜって仁義切るんだで?

2908研究する名無しさん:2018/04/08(日) 16:37:25
超底辺大の日曜日、教員の出入りを受付で守衛がチェックしている。
それを1週間分まとめて総務課に提出し、総務課長が口頭で理事長に報告。

日曜日に来ることは、好まれていないようだ。金取られるのではないかと
戦々恐々。有り得ないことだが、有り得ないことが有り得るのが超底辺大。

2909研究する名無しさん:2018/04/08(日) 16:40:55
人生は、友人とは普通に仲良く、敵とはもっと積極的に仲良く、が基本。
利害関係が対立することがあるからこそきちんとした挨拶と意思疎通、
それによる友好関係が大切なのだ。
そして、友人と敵の両方を兼ね備えている相手のほうが多い。

2910研究する名無しさん:2018/04/08(日) 16:44:07
日曜に仕事が食い込むのは仕事の要領が悪いからかも。

2911研究する名無しさん:2018/04/08(日) 17:11:41
安息日に仕事をしてはいかん。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板