[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る2【Sブラック大】
2572
:
研究する名無しさん
:2018/03/21(水) 12:04:00
授業にペット同伴、ママが代理出席…いま大学がブッ壊れている
ttp://news.livedoor.com/article/detail/11182077/
◆授業にペット同伴した学生も【講義・テスト編】
“大学生の学力が下がっている”というのは、何年も前から言われ続けている。
でも今や、「来日して1年未満の留学生のほうが日本語を知っている」(中堅私大教授)
というレベルにまで来ているらしい。
「本…読まないっすね。字ばっかりなんで」(私大1年生)というように、大学生の40.5%は
「読書時間ゼロ」(2014年、大学生協連調べ。全国30の国公私立大学生8930人)。
読む文字といえば素人の書いたTwitterなどで、やりとりはLINEのスタンプとなれば、
まともな日本語に触れるヒマもないわけだ。
また、授業中の居眠りやスマホのゲームは当たり前。なかには、愛犬をつれて授業に来た女子学生もいたという。
「注意したら『この子は大丈夫だから!』と逆ギレされたうえ、犬にも吠えられた」(関西私大准教授)。
「体育の講義中、タンクトップにタトゥー姿の学生が何人もいる。ただし、これはシールで
周囲にヤバいヤツと見られたいために貼っていたらしい」(Fラン大学・2年生)なんて、ヤンキー高校生みたい。
かくいう2年生の彼も、腕に薔薇十字のタトゥーシールを貼っていて、「ビビッたら負けなんで」とイキがっていた。
◆引きこもりの息子の代わりに母が授業に
そんな学生たちのヤル気を引き出すために、大学側も「1年間受講すれば資格が取れる講義を新設した」
(Fランク大准教授)など苦心しているそう。
でも、「社会人学生だと思っていた中年女性が、引きこもりの息子に代わって出席していただけだった」
(中堅私大S大職員)なんて話もあり、大学に来させるだけで一苦労だ。
大学のテストは、教授によっては「教科書でも何でも持ち込み可」ということもある。
これに乗じて「第2外国語の中国語のテストで、中国人留学生を連れてきた人がいる(笑)」(都内私大3年)なんて話も。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板