[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る2【Sブラック大】
2272
:
研究する名無しさん
:2018/02/25(日) 10:49:57
×ダーウインで止まってるのかよ。1982年の話なんだぞ。
○ダーウインで止まってるのかよ。1832年の話なんだぞ。
2273
:
研究する名無しさん
:2018/02/25(日) 10:59:06
べつに今のガラパゴスのことを言ってるんじゃないんだけど。
2274
:
研究する名無しさん
:2018/02/25(日) 11:23:14
>真意は井の中のなんちゃら
この時点で間違っているに一票。
2275
:
研究する名無しさん
:2018/02/25(日) 12:07:18
こんな感じで、会議とかも引っ掻き回す迷惑なやつなんだろうな。
本人にはいっさい自覚がないんだろうけど。
2276
:
研究する名無しさん
:2018/02/25(日) 12:14:31
間違いを指摘されると悔し紛れに「迷惑なやつ」呼ばわりですか。
2277
:
研究する名無しさん
:2018/02/25(日) 14:50:08
自民党議員とかトランプとか、そういう感じだな
2278
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 00:15:30
教授会では、なんであれ、なにがあっても、とりあえず黙っていて、
あとから根回しして調整するのが学内のスマートな対応。
2279
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 05:52:28
超底辺大には教授会はあるが、議論をしてはならないのだ。
教授会で執行部提案に反対論を唱えることは、体制側への挑戦であり、厳罰に
処せられても致し方のない重罪だと理解されている、某超底辺大。
かくしてシャンシャンで教授会は終了する。メールで十分だと思うんだが
なぜか全教員を招集したがるので迷惑。
2280
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 06:28:24
将軍さまの御言葉をありがたく聞けということでしょうね?
2281
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 09:08:16
物言う教授だは
2282
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 15:25:04
超底辺大で給料を下げるのか、タイムカードを導入して勤怠管理をするのか
どちらかを選べと理事長様からお達しがきている。
どちらも嫌だが、どちらがましだろうか悩ましい。
2283
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 15:51:02
勤怠管理の幻覚かのほうがきつい
2284
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 15:57:41
率先垂範でしょそこは。
理事長が自らの給料を下げてタイムカードを作るっていうんなら
俺らもやるよと。そう言い返してやれよ。
2285
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 16:00:44
ところが理事長が超仕事人間で、毎日朝7時過ぎから夜中まで働いている。
2286
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 16:14:45
ご愁傷様。じゃあ従うしかないね。
2287
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 16:29:06
>毎日朝7時過ぎから夜中まで働いている
この場合、ウンコは大学でして、クソ長い時間取っているだろw
2288
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 17:51:14
うちの理事長学長もそうだな。
朝から晩まで、15分ごとに区切ってミーティングが入っている。
2289
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 18:04:38
そういう有能系理事長学長ってある意味害悪なんだよなー
「俺がこれだけやってるんだからお前らもやれ」に当然なる
そりゃあんたはそれだけやってのし上がってきたんでしょうけど
そういう昼も夜もない家庭も顧みないモーレツなる働き方を全員におしつけんなよと
2290
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 19:16:21
そういうのって居るよなあ。
前居たところでトップに君臨し続けた御仁も、会議なんかで見掛ける態度物腰は優秀な官僚
そのものだったが、学内行政に限らず、もう勲章も貰ったくせに未だに研究室に籍があって、
トップ時代に萌芽か何かの科研を自分で取った事もあって、流石に実験はしていなかったと
思うが名前の入った論文が良い雑誌にコンスタントに出続けていて、でもネタにされるくらい
の愛妻家で、大学の同窓でオケ部繋がりという奥様と夫婦で地元のオーケストラの団員として
活躍していて、よく分からんがピアノ演奏もプロ並で、在職中に地元のテニス大会で準優勝
だか入賞だかした事もあって、子沢山で、一人は割りと有名な音楽家で、もう一人は四十代で
東大教授になっていて、他も士業で、御本人は酒もタバコもやらず、やむを得ない時以外は
電車通勤していて最寄り駅から教職員学生にステッキ片手に混ざって歩いていて、低姿勢で、
会うと当方のような下々の者の存在も覚えて気軽に挨拶して会話して下さるという人柄だった
が、締め付け及び反対勢力への攻撃力と破壊力は半端なかった。
2291
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 19:52:29
>>2284
タイムカードをつくるということは、
裁量労働でなくなるわけだから、
労基法上超過分は残業代つきますよね?
と聞いてみろ。
2292
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 21:01:32
裁量労働制でも労働時間管理でタイムカードをつくることはありますよ。
2293
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 21:05:17
>>2290
特定できそう。
2294
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 21:18:49
テニス大会に出場出来るのにステッキ片手とは、仕込み杖だな。
これで確定だな。
2295
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 23:19:27
裁量労働制でタイムカードなら30分でもいいから大学にいる時間があれば
いいということか。ラクチンじゃん。
2296
:
研究する名無しさん
:2018/02/27(火) 08:18:30
超底辺大学では、
朝から夜中まで大学にいる人→仕事している
講義と会議などの時間以外いない人→仕事をさぼっている
という評価ですよ?
2297
:
研究する名無しさん
:2018/02/27(火) 09:51:18
↑
>講義と会議などの時間以外いない人→仕事をさぼっている
以前いた超底辺大で、1年めにこれと同じことをして、教授会で理事長兼学長先生から
「講師の分際で」といわれて、名指しでおしかりを受けたことがあります。2年間でなんとか
脱出しました。
2298
:
研究する名無しさん
:2018/02/27(火) 10:10:56
それ大学名晒していいよ。
2299
:
研究する名無しさん
:2018/02/27(火) 15:52:54
上から文句言われないような滞在時間を見極めて、
研究でも授業の処理でも、何でもいいから大学でやって、
それなりに有意義に過ごせばいいだけ。
>>2297
は運よく脱出できたようだけど、
短期間で出られる保証は無いのだから、
上に目をつけられないレベルの勤務態度を見せておくのも重要だよ。
移動が確定してから手のひら返せ。
2300
:
研究する名無しさん
:2018/02/28(水) 05:54:14
>>2297
みたいに短期間で出れる見込みがないのなら、超底辺大に赴任しては
いけないということだよ。
超底辺大教員だからこそ、研究第一、それ以外は二の次にしないとまともな
論文は書けないぞ。体制側の犬のフリをしていれば雑用が降ってくるだけ。
体制側と喧嘩腰じゃないと。1年で出ていくつもりで頑張って、数年の内に
出るって人が多いな。超底辺大に5年以上在籍すると移籍は厳しいかもしれない。
2301
:
研究する名無しさん
:2018/02/28(水) 17:56:14
超底辺大はこの時期でもなんだかんだと雑用で駆り出される。
体力的にきつい上に、訳のわからない雑用がいきなり当然のように
押し付けられる。学部長と大げんかしないと雑用が減らない。
こんなとこで研究できるとは思えないが、研究しないといつまでもこの生活の
ままだ。
2302
:
研究する名無しさん
:2018/02/28(水) 21:17:28
だからその辺も含めて上手くやるんじゃん。
イチかバチかの賭けに出て、転出失敗で
5年10年単位で移れそうにないとか。
それこそ心折れて、移れもしない、
いつクビが飛んでもおかしくないとか、生き地獄だろ。
2303
:
研究する名無しさん
:2018/02/28(水) 21:39:46
この階層からジャーナルに掲載されたのは見たことが無い。
研究会にも来ないし。
2304
:
研究する名無しさん
:2018/03/01(木) 00:59:55
>>2300
わかる。このままじゃ大学がつぶれちゃうっていう話題のときに、みんな深刻な顔してるけどふんわりと空気は2つに分かれる。
「どうしよう、路頭に迷っちゃう」という空気をもつ派と「ま、すぐ出ていくけどね」という空気が漂ってしまう派。
俺は後者だったわけだけど、沈没しかかってる船の操舵に懸命なひとたちと、その人たちと一緒に頑張っているようでいそいそと救命ボートを作ってるひとたちがいて、しかもそれがみんな暗黙の了解のなか連日会議をしている風景が怖かった。
2305
:
研究する名無しさん
:2018/03/01(木) 02:29:33
超底辺大に残留を余儀なくされている人は、もはや研究者としても超底辺な
人が大半だから、食らいつくことになる。
たまに移籍する古参教授がいる。長年の研究が認められたんだね。若手教員
からはレジェンド扱いだったが、同じ古参教授からは罵詈雑言の嵐。
同僚の門出を祝ってやれないなんて、なんて人たちだろうと思ったものだ。
2306
:
研究する名無しさん
:2018/03/01(木) 03:24:34
>>2305
人の幸せを喜ぶにはまず自分が幸せでないといけないんだよな。
不遇のままだと、他人の幸せを悲しみ不運を喜ぶという、二重三重の不幸を招く。
2307
:
研究する名無しさん
:2018/03/01(木) 04:23:09
「最初は研究や計算が好きなだけだったのに、他人の研究だけ褒められ自分の研究はスルー
されるのが辛い。最初は単に研究で自分の世界を作りたかったのに、他人が然るべき大学
の然るべき地位を占め、自分は一級劣るのが耐え難い。最初は物理は面白いなあと思って
いただけなのが、他人はノーベル賞を取り時の人となり、自分は只のその他大勢の研究者
に甘んじている事に、夜寝られない程懊悩する。と思っていたのが、今回自分もノーベル
賞を貰ってコンプレックスも大体解消しましたわ(笑)。」みたいな話を朝永某も語った。
男の嫉妬が渦巻く世界、それがアカデミック。最近はアファマも加わり目も当てられない。
2308
:
研究する名無しさん
:2018/03/01(木) 04:56:17
とりあえず、アファマで能力以上のポストについた者に関してはスルー
でいいのではないか?
2309
:
研究する名無しさん
:2018/03/01(木) 07:28:49
そだねー
2310
:
研究する名無しさん
:2018/03/02(金) 10:57:14
国立大も「限界業界」に 教授100人分の人件費削減も…
ttps://dot.asahi.com/wa/2018022800018.html
私大同士が統合した事例もある。09年に武蔵工業大学が東横学園女子短期大学を統合して
東京都市大学となり、11年に上智大学が聖母大学を統合し、聖母大学が14年に閉校した。
系列関係の学校なら統合しやすいが系列関係がないと難しい。私大は独自の建学の精神を持ち、
求める理想像が異なる。企業はライバル関係にあっても利潤追求の目標は同じで、経営統合も珍しくない。
私大には仏教系、カトリックやプロテスタントのキリスト教系など宗教・宗派が明確な
ところも多い。同じ宗教・宗派で統合相手を探すと選択肢は限られる。
閉校を選んだ私大もある。東京女学館は短期大学を4年制大学に転換したが、定員割れが続き、
13年度から学生の募集を停止し、昨年閉校した。一方、系列の高校や中学校、小学校は存続している。
私大には高校、中学校を含めて学園が運営しているところが少なくない。学園内で定員割れが続く
大学を閉校しても、職員を系列校で引き受けるよう備えているところもある。関係者によると、
学園全体で正規職員は管理職など主要ポストにとどめ、一般職員をできるだけ非正規とし、
柔軟に対応できるようにしている。こうした対応なら、大学を閉校しても職員は系列校への配置転換ですむ。
だが、大学教員は別だ。高校、中学校は教員免許を要し、免許のない大学教員は系列校で引き受けられないという。
定員割れが続き運営が立ちゆかず、閉校せざるを得ない私大が相次ぐのは時間の問題とみられている。
大学教授も柔軟な姿勢で民間企業などに転職できないと失業する可能性がある。
2311
:
研究する名無しさん
:2018/03/02(金) 11:02:55
ってかカトリックって上智と南山以外ほぼFランク大学しかない気がする。
こないだ聖カタリナで問題起こしたよな。あれは付属高校の方だけど。
英知大学は大阪司教区が運営する大学なのに消えた。
日本最大のキリスト教宗派でこれだもん。
日本基督教団同士なら合併できるかもね。
仏教は合併どころか閉校してるね。苫小牧駒澤とかね。
2312
:
研究する名無しさん
:2018/03/02(金) 12:51:45
閉校じゃなくて別法人への営業譲渡でしょ。
2313
:
研究する名無しさん
:2018/03/02(金) 14:41:06
経営難の私大が次々「公立大」に…学費減で人気
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180302-00050052-yom-soci
少子化が進み、学生集めに苦しむ地方私立大学が公立大学に転換する動きが全国で相次いでいる。
この10年間で8大学が公立に移行し、学費引き下げなどを理由に軒並み志願者が増えている。
道内でも、定員割れが続く千歳科学技術大(千歳市)が2019年4月に公立化される見通しとなり、
旭川大(旭川市)でも検討が本格化しているが、課題も指摘されている。
日本の18歳人口はここ数年、120万人前後が続いていたが、今年からは再び減少し、
32年度には100万人を下回る見通しだ。日本私立学校振興・共済事業団(東京)が
17年に行った調査では、私大や短大を運営する全国660法人のうち112法人が
経営難に直面しており、今後さらに悪化すると予想されている。
こうした中、地方私大が続々と公立化へかじを切っている。背景には「公立大」のブランドイメージに加え、
国の交付金などが手厚く配分され、学費を低く抑えられる点がある。
2314
:
研究する名無しさん
:2018/03/02(金) 17:38:39
地方私大の公立化に歯止めがかからないものかね。
2315
:
研究する名無しさん
:2018/03/02(金) 19:11:43
国立大の斜陽化、私大の地盤沈下の一方で公立大が地味ながら需要が出てきてる感があるね。
2316
:
Good Price2018
:2018/03/02(金) 19:33:49
激安家電のGood Price2018です。
2,3月は期間限定価格にて販売中!
是非この機会に当ショップをご利用ください!
〔 Good Price2018 〕と検索ください!
2317
:
研究する名無しさん
:2018/03/02(金) 20:44:43
地方私大→公立化→遅刻と合併という流れはある?
2318
:
研究する名無しさん
:2018/03/02(金) 21:12:54
ない。
2319
:
研究する名無しさん
:2018/03/02(金) 21:24:42
合併の過程で教員審査に…あ誰か来たよ
2320
:
研究する名無しさん
:2018/03/02(金) 22:41:15
学科学部の改組とか新設を異常に嫌がる教員ってのは、どこにでも居る。
審査を受けさせられると面目が潰れるからね。
2321
:
研究する名無しさん
:2018/03/02(金) 22:47:28
ていうか改組したら変な学部名になるんだろ?そりゃ誰だって嫌だろ。
2322
:
研究する名無しさん
:2018/03/02(金) 22:58:07
教員審査に合格しないような教員を排除すべく、1年に1本は何か書け
というのを義務付けている大学って最近増えたんじゃないか。
2323
:
研究する名無しさん
:2018/03/03(土) 00:05:59
だが人間は義務感をともなうとやる気をなくす。
2324
:
研究する名無しさん
:2018/03/03(土) 00:15:55
それわかるなー
言われなくてもやる奴はやるし、言われてようやくやる奴の研究って
結局しょうもないのばっかだし。
2325
:
研究する名無しさん
:2018/03/03(土) 01:08:32
拘束しないと書かない馬鹿のおかげで、まともな教員が犠牲になっている。
超底辺大なんかだと、論文があろうがなかろうが理事長様のご機嫌を損ねたら
一発で大変なことになる。
論文が教員評価の基準となっている大学は、まだまだまともな方だよ。
2326
:
研究する名無しさん
:2018/03/03(土) 06:42:52
>>2325
ほんとそれ。
超底辺大では、研究業績は大して意味を持たず、指標化されていても
運用が無茶苦茶。
かくして、超底辺では、昇任人事が近くなると、低俗なネガティブキャンペーン活動に
走る輩が続出する。
そういった活動に与するようになると、超底辺大のカルチャーに
どっぷり浸かっていき、人間性も腐っていく。
人の足を引っ張ることでしか、上に上がれない情けないタイプになっていく。
2327
:
研究する名無しさん
:2018/03/03(土) 07:34:43
研究能力ある人は事務処理能力も高くて、無研究教員は無能揃い
したがって雑務が研究能力のある教員に集中して、結果彼らの研究時間を奪って、みな研究出来ない、と
2328
:
研究する名無しさん
:2018/03/03(土) 07:51:48
設置審に違反する卒業判定教授会が行われた
2329
:
研究する名無しさん
:2018/03/03(土) 08:11:09
超底辺大学の教員が審査を受けたら、諸事情で赴任せざるを得なかった若手研究者以外審査に落ちますよ?
2330
:
研究する名無しさん
:2018/03/03(土) 13:42:20
>>2328
大体想像はつくが、詳しく聴きたい
2331
:
研究する名無しさん
:2018/03/03(土) 13:55:36
外部試験で卒業資格、なのに、補講で解答公表の追試模試を受ければ合格
2332
:
研究する名無しさん
:2018/03/03(土) 13:56:12
>>2327
そうなることが分かっている真の「研究能力のある人(或いはちゃんと研究をしたい人)」は、
敢えて凡庸を装う、という特殊能力を身に着けるようになる。
2333
:
研究する名無しさん
:2018/03/03(土) 16:25:12
ところが凡庸を装うと、どうせ他大学に移籍できない馬鹿だと足下を
見られて雑用テンコ盛りになるし、足を引っ張る手伝いまでさせられる。
やはり大喧嘩して研究時間を確保して論文書いて数年で出ていくしかない。
それができなければ、元々無能だっということで諦めもつくだろう。
2334
:
研究する名無しさん
:2018/03/03(土) 16:41:31
御意
2335
:
研究する名無しさん
:2018/03/03(土) 16:42:27
どうせ出て行くつもりの大学で馬鹿な同僚にいくら嫌われても別にいいもんな。
2336
:
研究する名無しさん
:2018/03/03(土) 17:04:09
馬鹿な同僚でも人格者で(亀のように)コツコツ論文を書いている人なら
尊敬するが、馬鹿だと往々にして人格的におかしなのが多いし研究面でも
尊敬できない。
2337
:
研究する名無しさん
:2018/03/03(土) 17:19:52
馬鹿は研究・教育・校務・地域貢献全てにおいて無能ですね。
2338
:
研究する名無しさん
:2018/03/03(土) 17:20:21
>>2335
そりゃできれば、同僚とはよい関係を保てれば、とは思う。
ただ、同時に、主観的な「嫌い」or「好き」の感情や「あいつはどうだ、こうだ」の
印象論に振り回される同僚とは距離を置きたいから、
結果としては、
>>2335
のいうとおりとなるのかも。
2339
:
研究する名無しさん
:2018/03/03(土) 17:24:38
>>2333
凡庸の装い方にもう少し磨きをかければ、回避できるのでは。
雑用なんでもござれのゴミ箱扱いを受ける0点クラスではなく、
かといって、何でもこなせる100点でもなく、
合格点に近いけど、やっぱ頼りないよね、という50点位を目指してみるとか。
もちろん、ここははずすと他人に大迷惑というあたりは、きちんとするのは大事だけども。
2340
:
研究する名無しさん
:2018/03/03(土) 19:13:27
他人に大迷惑をかけるくらい外した無能宮廷出身の教員がいた。
よくよく聞けば、わざとやっているらしい。それで雑用を回避している。
50点レベルの装い方をしても同じで、使えるか使えないかのどちらと思われる
かが重要。50点レベルで使えると判断されるでしょ。元々ギリの人数で回して
いるので。
2341
:
研究する名無しさん
:2018/03/03(土) 21:55:45
どの点数のラインが妥当かは、教員の人数、事務方の能力やサポート、学内業務の多寡等々、
その職場ごとに異なるてのはあるかもね。
50点レベルの狙いは、まったく使えない訳ではないけど、まぁまぁ使えるね、重たい仕事は無理だろうね、
というような認定を得るところにあるのでは。
2342
:
研究する名無しさん
:2018/03/03(土) 22:01:29
それで、何の意味もないけど時間だけやたら拘束される仕事をどっさり押し付けられるわけだな。
AO入試の面接官とか。
2343
:
研究する名無しさん
:2018/03/03(土) 22:24:27
入試はまだまし
2344
:
研究する名無しさん
:2018/03/03(土) 22:53:58
入試はまだまし、か、まあそうかもしれん
雑務としてもっとも腹立たしいのは、あれだな、門下さまあて書類書きとかだな
あとは高校への営業とかかね
2345
:
研究する名無しさん
:2018/03/03(土) 22:56:02
入試はとりあえず通常業務だろ。たとえAOみたいな糞入試でも。
2346
:
研究する名無しさん
:2018/03/03(土) 23:36:06
高校への営業はドナ地だと地獄だわ。県内はもとより隣県まで車でいくから
時間的にかなり潰れる。研究しようにも体力的時間的にかなりきつい。
超底辺大では、わざわざマイカーを売りとばして営業から回避しようとする
人もいるくらいだ。
2347
:
研究する名無しさん
:2018/03/03(土) 23:47:42
>>2346
>マイカー手放す
それ、ガチの田舎だと日々の生活に支障をきたす。
2348
:
研究する名無しさん
:2018/03/03(土) 23:52:12
大学のすぐそばに住めばへーきへーき
そのかわり土日だろうと夜中だろうと呼び出されるようになるけどなw
2349
:
研究する名無しさん
:2018/03/04(日) 02:02:49
マイカーを売却すると、田舎では生活に支障をきたすが、その代わりに
チャリを利用することになるのだろう。大学から少し離れた、チャリで
なんとかなる距離が理想。
2350
:
研究する名無しさん
:2018/03/04(日) 02:50:23
雪国ドナでは、チャリを使えるのは半年ですよ?
2351
:
研究する名無しさん
:2018/03/04(日) 03:27:20
そういやいよいよ2018年だな。
ここ数年は血の雨が降るんだろうな・・・
いまの本務校はとりあえず大丈夫そうだが、確実にアカポスの倍率は高まるだろうし、今後の移動も大変になりそうだ。
2352
:
研究する名無しさん
:2018/03/04(日) 04:06:03
遅刻や地溝がどの程度持ちこたえるのかが焦点ではないか。
超底辺私大のいくらかは2018年問題で消滅するかもしれない。
2353
:
研究する名無しさん
:2018/03/04(日) 08:53:53
この2月3月の入試の結果がどうなるかだね、まず
2354
:
研究する名無しさん
:2018/03/04(日) 08:59:21
2018年問題とか以前からずっと言われていたようだが、まともな大学はどこも大して受験生減ってないぞ。
2355
:
研究する名無しさん
:2018/03/04(日) 09:31:20
そりゃあ、まともでないところから影響受けるから
2356
:
研究する名無しさん
:2018/03/04(日) 12:43:01
そのまともな大学にいられるやつなんて研究者全体の何%だと思っとるんだ。
2357
:
研究する名無しさん
:2018/03/04(日) 13:00:11
>>2354
ウチは、今年は増えました。
去年減ったから、その反動かな。
2358
:
研究する名無しさん
:2018/03/04(日) 13:44:42
遅刻のうちは1.5倍切った
追加募集の覚悟を決めた
2359
:
研究する名無しさん
:2018/03/04(日) 15:45:43
1.5倍なんてマシだって。
うちみたいな私学は合格者が上からごっそりいなくなるんだから。
2360
:
研究する名無しさん
:2018/03/04(日) 15:51:17
超底辺大とか底辺大が募集停止しても、門下様は上の方で高笑いを
していることだろう。うちの理事長様が定員充足としつこく繰り返すのも
分からんではないが、その前に給料を上げろ。
2361
:
研究する名無しさん
:2018/03/04(日) 17:34:53
門下様は門下様で計算show様に小突かれている三流省庁。
三流省庁の小役人がつぶれそうな大学いじめて精神の均衡を保ってるのよ
2362
:
研究する名無しさん
:2018/03/04(日) 17:40:45
財務省じゃなくて?
2363
:
研究する名無しさん
:2018/03/04(日) 18:00:24
三流省庁に好き好んで入省するのは何故かね?理解に苦しむ。
2364
:
研究する名無しさん
:2018/03/04(日) 18:51:36
非東大で教員になるが如しですよ。
2365
:
研究する名無しさん
:2018/03/04(日) 19:52:04
超底辺大で質の悪い論文を書いている同僚が散見されるが、何を考えて
いるのかね。査読誌は無理で、紀要に掲載するが酷いもんだよ。
数だけはあるから、遅刻・地溝・底辺大ちょい上のレベルに移籍できれば
いい方。
2366
:
研究する名無しさん
:2018/03/04(日) 20:14:29
書いてるだけましと思えに一票。
2367
:
研究する名無しさん
:2018/03/04(日) 20:21:07
さらに一票。
2368
:
研究する名無しさん
:2018/03/04(日) 21:54:13
てか、そういう同僚に囲まれている2365はどちらの大先生様ですか?
2369
:
研究する名無しさん
:2018/03/05(月) 04:08:36
底辺大にいたとき思ったのは、5年以上居続けると抜け出せなくなるな、ということ。
やっぱ人間、環境の生き物だから、その劣悪な環境に慣れちゃうんだよ。
みんな雑務に追われて、みんな研究やってねえ。そういうところの一員として生活してると、同じようになってしまう。
着任してしばらくはまだよそ者扱いなのだから、染まりきる前にとっとと出ていかないと大変なことになる。
俺のいたところも本当にひどかったが、先生たちはいい人が多くて出ていくときはつらかった。
でもそこでもっと仲良くなってたらと思うと、やっぱり数年で脱出してよかったのだと思う。
2370
:
研究する名無しさん
:2018/03/05(月) 08:42:28
学問の超底辺国家日本も5年以上いると抜け出せなくなるぞ。
2371
:
研究する名無しさん
:2018/03/05(月) 10:58:27
それはてぇへんだ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板