[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る2【Sブラック大】
1
:
研究する名無しさん
:2017/06/13(火) 14:28:09
ただのFランク大学じゃない。
授業はアルファベットの書き方、BE動詞、分数計算、小数点・・・
偏差値算定不能のFランクまたは河合塾学部平均偏差値37.5以下のさらに2段下の大学。
もちろんNランク大学には看護学部だの児童学部といった実学系もない。
存在価値がナッシング、学生にとってはネバーランドであるいろんな意味で「N」な世界を語るスレッドです。
※大東亜帝国、城西、流通経済、桜美林、関東学院、神戸学院、桃山学院などはこのスレッドには該当しません。
これらの大学は「Eランク」大学でギリギリ大学としての体裁を持っています。
さあ、見せようではないか。「本物のFラン」という名の「Nランク大学」の世界を―
※Sブラック=スーパーブラックの略
前スレッド
【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る【Sブラック大】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1396852060/
2217
:
研究する名無しさん
:2018/02/22(木) 22:29:03
給料安い、教授会がないという話は聞いたことがある。
2218
:
研究する名無しさん
:2018/02/22(木) 22:36:55
教授会がないって、帝と国は独裁系なの?たしかに給料は安そうだけど。
2219
:
研究する名無しさん
:2018/02/22(木) 22:37:46
あ、帝は有名か。
2220
:
研究する名無しさん
:2018/02/23(金) 03:46:36
>>2210
成城、明学、日東駒専なら文句なく移籍するんじゃね?
大東亜に関しては、個々人により判断が分かれるようだ。
大東亜帝国の国って國學院じゃないの?
2221
:
研究する名無しさん
:2018/02/23(金) 04:09:34
そうやって考えると、勝ち組大学なんて本当に一握り、
国公私立全部いれてもせいぜい40〜50大学くらいだろうか
2222
:
研究する名無しさん
:2018/02/23(金) 07:29:12
国学院がそんな下の方と並ぶわけないだろ。
2223
:
研究する名無しさん
:2018/02/23(金) 08:19:19
>>2221
勝ち組といえるのは、戦前の大学、6年制の旧制高校くらいだろうね。
遅刻みたいに、都道府県毎に総合大学をおく必要はないよ。
遅刻はブロック別・専門別に統合してよろしい。
2224
:
研究する名無しさん
:2018/02/23(金) 08:48:28
崩れの方ですか?
有力私大にいたとしても遅刻はふつう必要と思うものだが。
2225
:
研究する名無しさん
:2018/02/23(金) 08:50:05
>>2223
で、あんたはどこに所属してるの?
2226
:
研究する名無しさん
:2018/02/23(金) 09:15:41
遅刻だけど、マーチでも移籍したくないけどなぁ。
文系だけど研究環境はこっちの方が良い。
2227
:
研究する名無しさん
:2018/02/23(金) 10:42:58
今もそんなパラダイス遅刻が残っているとは思わなんだうらやましい
2228
:
研究する名無しさん
:2018/02/23(金) 10:52:25
最近の遅刻は多くが毎日出勤制。
これが底辺私大になると、毎日出勤制に加え契約上は裁量労働のはずなのに朝の8時半から出勤を強いられる。さらに契約上は裁量性だからと残業代は出ない。
2229
:
研究する名無しさん
:2018/02/23(金) 10:52:44
遅刻が統合すれば自分や若手の進路をいっそう狭めることも予想がつく。
任期付きで遅刻放出された恨み持ちフリーランスか、
就職移籍の可能性がない私学事務員がいるよなここ。
2230
:
研究する名無しさん
:2018/02/23(金) 14:39:47
地方にある大学は、宮廷でも嫌がる人は嫌がる。若手の優秀な研究者が
腰掛け的に数年いて、都内の大手私大か首都圏の国立大に移籍する例は
多い。
文系だと、地方と都市部で研究者の能力差がかなりあると思われる。
2231
:
研究する名無しさん
:2018/02/23(金) 15:57:57
その論理の飛躍はどうかと思う。
2232
:
研究する名無しさん
:2018/02/23(金) 19:08:54
同様に出身地の近くの宮廷にいくやつもいるからな。そりゃ大都市圏に優秀なのが集まることは否定しないが、だからといって地方に優秀なやつがいないということにはまったくならない。
2233
:
研究する名無しさん
:2018/02/23(金) 19:48:17
経済学、国内ランキング
ttps://www.topuniversities.com/university-rankings/university-subject-rankings/2017/economics-econometrics
宮廷と互角かそれ以上の私立は慶應、早稲田くらいでしょうな。
他の分野はコチラから。
ttps://ameblo.jp/tekkanomaki/entry-11528788047.html
2234
:
研究する名無しさん
:2018/02/23(金) 21:30:52
まあでも公募の倍率とか結構露骨に差が出るよね。
2235
:
研究する名無しさん
:2018/02/23(金) 21:44:27
>>2229
>遅刻が統合すれば自分や若手の進路をいっそう狭めることも予想がつく。
若手の進路といっても、首都圏復帰を夢見て公募し続けるのもどうかと思う。
統合して地域ブロックレベルで核となる大学(または学部)になれば、
若手研究者もじっくり腰を据えて研究に打ち込めるのではないか。
2236
:
研究する名無しさん
:2018/02/23(金) 21:52:35
>>2235
中心から周辺に行くほど最新のドラフトは回ってこないジャーナルは読めない
研究会も縁が無くなる。
2237
:
研究する名無しさん
:2018/02/23(金) 22:18:06
>>2235
自宅らからでないと大学に通える経済力のない地方の学生の問題がある。
軍師ごっこは下らない。
2238
:
研究する名無しさん
:2018/02/23(金) 22:42:04
>>2237
自宅からでないと大学に通えないのなら、進学を断念せざるを得ないわけで。
地方の人は、自宅から東大に通えないからといって、東大を動かすわけにはいかん。
2239
:
研究する名無しさん
:2018/02/23(金) 23:58:52
遅刻にいるとわかるが、
優秀だけど家庭が貧しいので院に行けない
って学生が結構いる。
2240
:
研究する名無しさん
:2018/02/24(土) 00:02:47
>>2235
何もわかってないのな。
ブロック統合ってことは、
重複部門をカットってことだ。
当然ポストは大幅に減る。
地元で通いたい学生には大打撃。
えらいことになるよ、
研究者にとっても受験生にとっても。
2241
:
研究する名無しさん
:2018/02/24(土) 00:21:03
>>2240
これから十余年かけて人口も大学就学人口も減少するんでしょ。
特に地方は顕著なはずで都市のスポンジ化とか指摘されてる。
法人もポストも減少して自然じゃないかな。
2242
:
研究する名無しさん
:2018/02/24(土) 00:25:20
どんだけOD過剰生産してんのよw
2243
:
研究する名無しさん
:2018/02/24(土) 01:01:39
>>2238
東大なんか大学院だけにしてしまい、学部はどこにいても一定レベルものがある形にすればいいだけの話。
2244
:
研究する名無しさん
:2018/02/24(土) 01:24:55
大学業界に限らず日本全体が、ここ数百年の右肩上がりの行け行けドンドンで
産めよ増やせよの時代からの転換期を迎えていると思いますね? 日本だけに
限れば、人口減少を伴う社会停滞はこれが4回目だと言いますよ? 曰く
縄文中期〜後期(1/3程度減少) 狩猟採集社会の限界→農耕文化の普及で克服
平安後期〜鎌倉期(停滞〜微減) 律令国家システムの限界→土地所有等の革新で克服
江戸時代後半(停滞) 鎖国農業国家の限界→外国文明の受け入れと工業化で克服
平成以降(半減?) 近代文明的な社会及び家庭システムの限界
これを克服する何かが出て来るのか? ズバリ、何も出て来なくて滅びるでしょう!
2245
:
研究する名無しさん
:2018/02/24(土) 04:13:13
超底辺大から遅刻への移籍ってのはデフォなのかな。でも、それを実現
できるのは若手限定じゃないかな。一定の年齢を超えると、例外あるも
一般的には国立大への移籍は厳しい。
それより、超底辺私大から都市部底辺私大への移籍が多いな。
2246
:
研究する名無しさん
:2018/02/24(土) 05:29:28
ハア? 底辺大同士で人事交流が多い? バカの妄想?
2247
:
研究する名無しさん
:2018/02/24(土) 06:01:35
>>2240
統合してブロック化して、リソースを集約して(ポスト削減も含む)、
学生には国費を投入、家賃補助や授業料免除などして下宿できるようにする。
都道府県毎に国立大学を置く必要はない。地元がよければ、公立大や私大にいきましょう。
2248
:
研究する名無しさん
:2018/02/24(土) 06:12:34
超底辺大に落ちたんだから、もはや移籍なんて無理無理なんて嘘八百をかます
者がいる。そいつが移籍が無理なだけで、移籍可能な人を巻き込もうとする。
そういう性根の腐りきった教員がいるのが超底辺大。覚悟した上で着任されたし。
2249
:
研究する名無しさん
:2018/02/24(土) 07:33:29
覚悟?無理無理
2250
:
研究する名無しさん
:2018/02/24(土) 08:17:09
>>2247
中韓に戦争しかけて俺は大佐になるとか言っている
ネトウヨとレベルが変わらんような。
2251
:
研究する名無しさん
:2018/02/24(土) 08:39:03
壮大な我田引水の妄想段階ですな。
2252
:
研究する名無しさん
:2018/02/24(土) 08:43:46
文系は受験まで
2253
:
研究する名無しさん
:2018/02/24(土) 12:20:18
超底辺大学で事実上過労死した教員は一定数いるんだろうな。
2254
:
研究する名無しさん
:2018/02/24(土) 15:26:39
超底辺大は精神的・肉体的にタフじゃないとやってらんない。
一部には優れた先生もいないことはない。それ以外は、今までお目にかかった
こともないような方々。
2255
:
研究する名無しさん
:2018/02/24(土) 17:01:52
業績が紀要三本とか普通にいるからな。
業績は優れてても諸般の事情で行き場を失ったひともいる。けっこうカオス。
2256
:
研究する名無しさん
:2018/02/25(日) 02:02:22
生涯論文本数0本とか1本とかリアルにいるというのが、超底辺大の怖い
ところ。紀要3本あればまだまし。論文なしで昇格人事が平気で進められる
というのも超底辺大特有の現象。理事長様のご意向なら何でもOKだ罠。
2257
:
研究する名無しさん
:2018/02/25(日) 06:53:25
理事長様にゴマさえすっておけば論文0でも教授ですよ?
2258
:
研究する名無しさん
:2018/02/25(日) 08:09:51
専業非常勤の方がよっぽど業績ある
2259
:
研究する名無しさん
:2018/02/25(日) 08:17:17
だけど専業非常勤。常勤にはなれないしなってほしくない。
2260
:
研究する名無しさん
:2018/02/25(日) 08:57:51
そりゃ唯一
>>2259
が勝っているところだもんな、超底辺の専任職にせよ。
2261
:
研究する名無しさん
:2018/02/25(日) 09:01:03
ポスドク時代に単科大の教養部門の5〜6人の部署に応募して教員の業績があったので見たら、
一番若い教員以外はほとんど業績がなく、10数年前に紀要に書いたなどというのばかりで、
一人は本当にゼロだった。
ガラパゴス島みたいだ。
2262
:
研究する名無しさん
:2018/02/25(日) 09:04:01
ガラパゴスって、独自の進化を遂げているなら、それはそれでいいじゃない。
2263
:
研究する名無しさん
:2018/02/25(日) 09:15:36
>>2261
は「ガラパゴス」の正しい使い方をわかっていないに一票。
2264
:
研究する名無しさん
:2018/02/25(日) 09:17:14
ガラパゴスって独自の衰退って意味じゃないのか、真意は
井の中のなんちゃらであって
2265
:
研究する名無しさん
:2018/02/25(日) 09:18:31
だいぶ違うに一票。
2266
:
研究する名無しさん
:2018/02/25(日) 09:23:19
だってガラパゴス諸島の生物は外敵が来たら一瞬でアウトじゃん。
これは生物学的に衰退してるって意味なんだよ。
人間様が保護してるからガラパゴスの生物は生きてるんであって
本当はとっくに滅びてるんだよ。
外来特定生物が〜とか言ってるけど、
地球上の生物は弱肉強食なんだよ。
2267
:
研究する名無しさん
:2018/02/25(日) 09:32:03
「ガラケー」あたりもそういう誤用の一例か。
「ガラパゴス」ってのは「独自の進化」の方に意味があるんだよ。
でなきゃそもそもガラパゴスに譬える理由がないんだよ。
2268
:
研究する名無しさん
:2018/02/25(日) 09:35:18
また言葉の誤用君か
言葉も進化するんだよ
2269
:
研究する名無しさん
:2018/02/25(日) 09:46:57
その「進化」の使い方にも違和感。
2270
:
研究する名無しさん
:2018/02/25(日) 10:43:03
閉鎖された環境のなかで独自の進化を遂げたという意味だろうが。
無理なこじつけはいけない。
2271
:
研究する名無しさん
:2018/02/25(日) 10:49:10
閉鎖された、じゃなくて「保護された」だろ
どんだけ美化してるんだよ。
ダーウインで止まってるのかよ。1982年の話なんだぞ。
2272
:
研究する名無しさん
:2018/02/25(日) 10:49:57
×ダーウインで止まってるのかよ。1982年の話なんだぞ。
○ダーウインで止まってるのかよ。1832年の話なんだぞ。
2273
:
研究する名無しさん
:2018/02/25(日) 10:59:06
べつに今のガラパゴスのことを言ってるんじゃないんだけど。
2274
:
研究する名無しさん
:2018/02/25(日) 11:23:14
>真意は井の中のなんちゃら
この時点で間違っているに一票。
2275
:
研究する名無しさん
:2018/02/25(日) 12:07:18
こんな感じで、会議とかも引っ掻き回す迷惑なやつなんだろうな。
本人にはいっさい自覚がないんだろうけど。
2276
:
研究する名無しさん
:2018/02/25(日) 12:14:31
間違いを指摘されると悔し紛れに「迷惑なやつ」呼ばわりですか。
2277
:
研究する名無しさん
:2018/02/25(日) 14:50:08
自民党議員とかトランプとか、そういう感じだな
2278
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 00:15:30
教授会では、なんであれ、なにがあっても、とりあえず黙っていて、
あとから根回しして調整するのが学内のスマートな対応。
2279
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 05:52:28
超底辺大には教授会はあるが、議論をしてはならないのだ。
教授会で執行部提案に反対論を唱えることは、体制側への挑戦であり、厳罰に
処せられても致し方のない重罪だと理解されている、某超底辺大。
かくしてシャンシャンで教授会は終了する。メールで十分だと思うんだが
なぜか全教員を招集したがるので迷惑。
2280
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 06:28:24
将軍さまの御言葉をありがたく聞けということでしょうね?
2281
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 09:08:16
物言う教授だは
2282
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 15:25:04
超底辺大で給料を下げるのか、タイムカードを導入して勤怠管理をするのか
どちらかを選べと理事長様からお達しがきている。
どちらも嫌だが、どちらがましだろうか悩ましい。
2283
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 15:51:02
勤怠管理の幻覚かのほうがきつい
2284
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 15:57:41
率先垂範でしょそこは。
理事長が自らの給料を下げてタイムカードを作るっていうんなら
俺らもやるよと。そう言い返してやれよ。
2285
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 16:00:44
ところが理事長が超仕事人間で、毎日朝7時過ぎから夜中まで働いている。
2286
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 16:14:45
ご愁傷様。じゃあ従うしかないね。
2287
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 16:29:06
>毎日朝7時過ぎから夜中まで働いている
この場合、ウンコは大学でして、クソ長い時間取っているだろw
2288
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 17:51:14
うちの理事長学長もそうだな。
朝から晩まで、15分ごとに区切ってミーティングが入っている。
2289
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 18:04:38
そういう有能系理事長学長ってある意味害悪なんだよなー
「俺がこれだけやってるんだからお前らもやれ」に当然なる
そりゃあんたはそれだけやってのし上がってきたんでしょうけど
そういう昼も夜もない家庭も顧みないモーレツなる働き方を全員におしつけんなよと
2290
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 19:16:21
そういうのって居るよなあ。
前居たところでトップに君臨し続けた御仁も、会議なんかで見掛ける態度物腰は優秀な官僚
そのものだったが、学内行政に限らず、もう勲章も貰ったくせに未だに研究室に籍があって、
トップ時代に萌芽か何かの科研を自分で取った事もあって、流石に実験はしていなかったと
思うが名前の入った論文が良い雑誌にコンスタントに出続けていて、でもネタにされるくらい
の愛妻家で、大学の同窓でオケ部繋がりという奥様と夫婦で地元のオーケストラの団員として
活躍していて、よく分からんがピアノ演奏もプロ並で、在職中に地元のテニス大会で準優勝
だか入賞だかした事もあって、子沢山で、一人は割りと有名な音楽家で、もう一人は四十代で
東大教授になっていて、他も士業で、御本人は酒もタバコもやらず、やむを得ない時以外は
電車通勤していて最寄り駅から教職員学生にステッキ片手に混ざって歩いていて、低姿勢で、
会うと当方のような下々の者の存在も覚えて気軽に挨拶して会話して下さるという人柄だった
が、締め付け及び反対勢力への攻撃力と破壊力は半端なかった。
2291
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 19:52:29
>>2284
タイムカードをつくるということは、
裁量労働でなくなるわけだから、
労基法上超過分は残業代つきますよね?
と聞いてみろ。
2292
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 21:01:32
裁量労働制でも労働時間管理でタイムカードをつくることはありますよ。
2293
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 21:05:17
>>2290
特定できそう。
2294
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 21:18:49
テニス大会に出場出来るのにステッキ片手とは、仕込み杖だな。
これで確定だな。
2295
:
研究する名無しさん
:2018/02/26(月) 23:19:27
裁量労働制でタイムカードなら30分でもいいから大学にいる時間があれば
いいということか。ラクチンじゃん。
2296
:
研究する名無しさん
:2018/02/27(火) 08:18:30
超底辺大学では、
朝から夜中まで大学にいる人→仕事している
講義と会議などの時間以外いない人→仕事をさぼっている
という評価ですよ?
2297
:
研究する名無しさん
:2018/02/27(火) 09:51:18
↑
>講義と会議などの時間以外いない人→仕事をさぼっている
以前いた超底辺大で、1年めにこれと同じことをして、教授会で理事長兼学長先生から
「講師の分際で」といわれて、名指しでおしかりを受けたことがあります。2年間でなんとか
脱出しました。
2298
:
研究する名無しさん
:2018/02/27(火) 10:10:56
それ大学名晒していいよ。
2299
:
研究する名無しさん
:2018/02/27(火) 15:52:54
上から文句言われないような滞在時間を見極めて、
研究でも授業の処理でも、何でもいいから大学でやって、
それなりに有意義に過ごせばいいだけ。
>>2297
は運よく脱出できたようだけど、
短期間で出られる保証は無いのだから、
上に目をつけられないレベルの勤務態度を見せておくのも重要だよ。
移動が確定してから手のひら返せ。
2300
:
研究する名無しさん
:2018/02/28(水) 05:54:14
>>2297
みたいに短期間で出れる見込みがないのなら、超底辺大に赴任しては
いけないということだよ。
超底辺大教員だからこそ、研究第一、それ以外は二の次にしないとまともな
論文は書けないぞ。体制側の犬のフリをしていれば雑用が降ってくるだけ。
体制側と喧嘩腰じゃないと。1年で出ていくつもりで頑張って、数年の内に
出るって人が多いな。超底辺大に5年以上在籍すると移籍は厳しいかもしれない。
2301
:
研究する名無しさん
:2018/02/28(水) 17:56:14
超底辺大はこの時期でもなんだかんだと雑用で駆り出される。
体力的にきつい上に、訳のわからない雑用がいきなり当然のように
押し付けられる。学部長と大げんかしないと雑用が減らない。
こんなとこで研究できるとは思えないが、研究しないといつまでもこの生活の
ままだ。
2302
:
研究する名無しさん
:2018/02/28(水) 21:17:28
だからその辺も含めて上手くやるんじゃん。
イチかバチかの賭けに出て、転出失敗で
5年10年単位で移れそうにないとか。
それこそ心折れて、移れもしない、
いつクビが飛んでもおかしくないとか、生き地獄だろ。
2303
:
研究する名無しさん
:2018/02/28(水) 21:39:46
この階層からジャーナルに掲載されたのは見たことが無い。
研究会にも来ないし。
2304
:
研究する名無しさん
:2018/03/01(木) 00:59:55
>>2300
わかる。このままじゃ大学がつぶれちゃうっていう話題のときに、みんな深刻な顔してるけどふんわりと空気は2つに分かれる。
「どうしよう、路頭に迷っちゃう」という空気をもつ派と「ま、すぐ出ていくけどね」という空気が漂ってしまう派。
俺は後者だったわけだけど、沈没しかかってる船の操舵に懸命なひとたちと、その人たちと一緒に頑張っているようでいそいそと救命ボートを作ってるひとたちがいて、しかもそれがみんな暗黙の了解のなか連日会議をしている風景が怖かった。
2305
:
研究する名無しさん
:2018/03/01(木) 02:29:33
超底辺大に残留を余儀なくされている人は、もはや研究者としても超底辺な
人が大半だから、食らいつくことになる。
たまに移籍する古参教授がいる。長年の研究が認められたんだね。若手教員
からはレジェンド扱いだったが、同じ古参教授からは罵詈雑言の嵐。
同僚の門出を祝ってやれないなんて、なんて人たちだろうと思ったものだ。
2306
:
研究する名無しさん
:2018/03/01(木) 03:24:34
>>2305
人の幸せを喜ぶにはまず自分が幸せでないといけないんだよな。
不遇のままだと、他人の幸せを悲しみ不運を喜ぶという、二重三重の不幸を招く。
2307
:
研究する名無しさん
:2018/03/01(木) 04:23:09
「最初は研究や計算が好きなだけだったのに、他人の研究だけ褒められ自分の研究はスルー
されるのが辛い。最初は単に研究で自分の世界を作りたかったのに、他人が然るべき大学
の然るべき地位を占め、自分は一級劣るのが耐え難い。最初は物理は面白いなあと思って
いただけなのが、他人はノーベル賞を取り時の人となり、自分は只のその他大勢の研究者
に甘んじている事に、夜寝られない程懊悩する。と思っていたのが、今回自分もノーベル
賞を貰ってコンプレックスも大体解消しましたわ(笑)。」みたいな話を朝永某も語った。
男の嫉妬が渦巻く世界、それがアカデミック。最近はアファマも加わり目も当てられない。
2308
:
研究する名無しさん
:2018/03/01(木) 04:56:17
とりあえず、アファマで能力以上のポストについた者に関してはスルー
でいいのではないか?
2309
:
研究する名無しさん
:2018/03/01(木) 07:28:49
そだねー
2310
:
研究する名無しさん
:2018/03/02(金) 10:57:14
国立大も「限界業界」に 教授100人分の人件費削減も…
ttps://dot.asahi.com/wa/2018022800018.html
私大同士が統合した事例もある。09年に武蔵工業大学が東横学園女子短期大学を統合して
東京都市大学となり、11年に上智大学が聖母大学を統合し、聖母大学が14年に閉校した。
系列関係の学校なら統合しやすいが系列関係がないと難しい。私大は独自の建学の精神を持ち、
求める理想像が異なる。企業はライバル関係にあっても利潤追求の目標は同じで、経営統合も珍しくない。
私大には仏教系、カトリックやプロテスタントのキリスト教系など宗教・宗派が明確な
ところも多い。同じ宗教・宗派で統合相手を探すと選択肢は限られる。
閉校を選んだ私大もある。東京女学館は短期大学を4年制大学に転換したが、定員割れが続き、
13年度から学生の募集を停止し、昨年閉校した。一方、系列の高校や中学校、小学校は存続している。
私大には高校、中学校を含めて学園が運営しているところが少なくない。学園内で定員割れが続く
大学を閉校しても、職員を系列校で引き受けるよう備えているところもある。関係者によると、
学園全体で正規職員は管理職など主要ポストにとどめ、一般職員をできるだけ非正規とし、
柔軟に対応できるようにしている。こうした対応なら、大学を閉校しても職員は系列校への配置転換ですむ。
だが、大学教員は別だ。高校、中学校は教員免許を要し、免許のない大学教員は系列校で引き受けられないという。
定員割れが続き運営が立ちゆかず、閉校せざるを得ない私大が相次ぐのは時間の問題とみられている。
大学教授も柔軟な姿勢で民間企業などに転職できないと失業する可能性がある。
2311
:
研究する名無しさん
:2018/03/02(金) 11:02:55
ってかカトリックって上智と南山以外ほぼFランク大学しかない気がする。
こないだ聖カタリナで問題起こしたよな。あれは付属高校の方だけど。
英知大学は大阪司教区が運営する大学なのに消えた。
日本最大のキリスト教宗派でこれだもん。
日本基督教団同士なら合併できるかもね。
仏教は合併どころか閉校してるね。苫小牧駒澤とかね。
2312
:
研究する名無しさん
:2018/03/02(金) 12:51:45
閉校じゃなくて別法人への営業譲渡でしょ。
2313
:
研究する名無しさん
:2018/03/02(金) 14:41:06
経営難の私大が次々「公立大」に…学費減で人気
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180302-00050052-yom-soci
少子化が進み、学生集めに苦しむ地方私立大学が公立大学に転換する動きが全国で相次いでいる。
この10年間で8大学が公立に移行し、学費引き下げなどを理由に軒並み志願者が増えている。
道内でも、定員割れが続く千歳科学技術大(千歳市)が2019年4月に公立化される見通しとなり、
旭川大(旭川市)でも検討が本格化しているが、課題も指摘されている。
日本の18歳人口はここ数年、120万人前後が続いていたが、今年からは再び減少し、
32年度には100万人を下回る見通しだ。日本私立学校振興・共済事業団(東京)が
17年に行った調査では、私大や短大を運営する全国660法人のうち112法人が
経営難に直面しており、今後さらに悪化すると予想されている。
こうした中、地方私大が続々と公立化へかじを切っている。背景には「公立大」のブランドイメージに加え、
国の交付金などが手厚く配分され、学費を低く抑えられる点がある。
2314
:
研究する名無しさん
:2018/03/02(金) 17:38:39
地方私大の公立化に歯止めがかからないものかね。
2315
:
研究する名無しさん
:2018/03/02(金) 19:11:43
国立大の斜陽化、私大の地盤沈下の一方で公立大が地味ながら需要が出てきてる感があるね。
2316
:
Good Price2018
:2018/03/02(金) 19:33:49
激安家電のGood Price2018です。
2,3月は期間限定価格にて販売中!
是非この機会に当ショップをご利用ください!
〔 Good Price2018 〕と検索ください!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板