したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る2【Sブラック大】

1研究する名無しさん:2017/06/13(火) 14:28:09
ただのFランク大学じゃない。
授業はアルファベットの書き方、BE動詞、分数計算、小数点・・・
偏差値算定不能のFランクまたは河合塾学部平均偏差値37.5以下のさらに2段下の大学。
もちろんNランク大学には看護学部だの児童学部といった実学系もない。
存在価値がナッシング、学生にとってはネバーランドであるいろんな意味で「N」な世界を語るスレッドです。
※大東亜帝国、城西、流通経済、桜美林、関東学院、神戸学院、桃山学院などはこのスレッドには該当しません。
これらの大学は「Eランク」大学でギリギリ大学としての体裁を持っています。
さあ、見せようではないか。「本物のFラン」という名の「Nランク大学」の世界を―
※Sブラック=スーパーブラックの略

前スレッド
【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る【Sブラック大】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1396852060/

1215研究する名無しさん:2017/11/03(金) 07:52:57
数年で転出するのが主に書くから、たぶん思っているよりはマシだったりするよ。

1216研究する名無しさん:2017/11/03(金) 11:18:30
そうそう。居座ってるのは,そもそも紀要にすら書こうとしない。

1217研究する名無しさん:2017/11/03(金) 12:58:29
>>1214
で?日本語が変だなとしか言えないと。

1218研究する名無しさん:2017/11/03(金) 23:18:24
紀要に恥ずかしい論文を掲載しているからか、他大学に送付することを
しないのが超底辺大。

1219研究する名無しさん:2017/11/03(金) 23:34:04
紀要というのは教員や院生が論文を増やす目的もあるが、
交換で相手大学の論文をもらう目的もあるわけで。

1220研究する名無しさん:2017/11/03(金) 23:51:48
今時そういう事をしていると紀要貧乏と揶揄されるのですよ?

1221研究する名無しさん:2017/11/04(土) 00:00:11
疑問符の正しい使い方を知らない人が上手いことを言ったつもりになっているようです。

1222研究する名無しさん:2017/11/04(土) 00:10:37
いやいや、私など「疑問符の正しい使い方『も』知らない」人ですよ?

1223研究する名無しさん:2017/11/04(土) 00:12:40
超底辺大学の紀要なんか送られても困るだろ。

1224研究する名無しさん:2017/11/04(土) 00:34:12
>>1223
あんたが研究してないのがばれてるぞ。

1225研究する名無しさん:2017/11/04(土) 01:14:49
超底辺大学の紀要でもreferされればそれなり。

1226研究する名無しさん:2017/11/04(土) 07:04:16
超底辺大学教員が気分を害したようです>>1224

1227研究する名無しさん:2017/11/04(土) 08:41:13
>>1202
今年の3月まで在籍したNランク大の学部長はそのような人でした。
バブルがはじけた時に潰れた信金の高卒の課長さんで、信金が潰れ
た後、学部に入り、卒業し、コンサルで過ごし、短大が4大になる時に
もぐりこんだ人でした。講師に採用されて在籍15年で間、業績が全く
ないのに教授になり、理事長よいしょだけで学部長になった人でした。
Nランク大在籍の2年間に「学生は神様だ」と思えと、何度も何度も言
われ続けました。

1228研究する名無しさん:2017/11/04(土) 08:43:38
信金が潰れた「後」、学部に入り、卒業し

よくそんなお金と時間があったな。
まだ子供も高校生とかだろ

1229研究する名無しさん:2017/11/04(土) 08:43:55
だからお前はNラン大教員なんだ馬ー鹿、と言ってやれ。

Nラン大教員になれたのも奇跡と思え馬ー鹿、とも言ってやれ。

1230研究する名無しさん:2017/11/04(土) 08:51:59
Nラン迷言集1 「事務員は神様だ」

1231研究する名無しさん:2017/11/04(土) 08:53:36
事務員が無駄に偉そうなのは公立大学も同じ。中堅私大でもときどきある。

1232研究する名無しさん:2017/11/04(土) 10:07:50
というか本当に馬鹿でクズだからしょうがない

1233研究する名無しさん:2017/11/04(土) 10:09:41
超底辺だから。

1234研究する名無しさん:2017/11/04(土) 10:10:12
だから超底辺と言った方がいいかもしれん。

1235研究する名無しさん:2017/11/04(土) 17:43:20
>>1226
元底辺大教員なんでね。
実情すらわかってない院生崩れの書き込みには我慢ならない。
なお真の底辺は紀要すら存在しない。

1236研究する名無しさん:2017/11/04(土) 18:44:15
超底辺大にいたが、紀要が存在しないと第三者評価の時にまずいので
一応は存在する。しかし、紀要への論文でさえ書くことができないほど
多忙だし、論文を書いていることは秘密にしておかないと嫌がらせを
されるところ。

理事長ヨイショで生き残っている高齢教員は目立つが、理事長から
不条理なことで怒鳴られても、反論もせず頭を下げている姿を見て
きたが、これこそ哀れな無能研究者の末路と思った。みんな、こんな
風になるんじゃないぞ。

1237研究する名無しさん:2017/11/04(土) 20:14:44
>>1236
ウチはまだましだったか。
理事長ヨイショさんがいることは共通してるけど、紀要くらいは書かねばという気風がある。
(いや、それで安心してちゃいけないんだが)

1238研究する名無しさん:2017/11/06(月) 00:08:25
わが超底辺大で長年いる教員は、影を売る(=魂を売る)or健康を害する
の二択だ。恐ろしいことこの上ない。

1239研究する名無しさん:2017/11/06(月) 00:10:19
ファウストかよ

1240研究する名無しさん:2017/11/06(月) 08:24:44
超底辺大の教授会は無駄に長かったですね。「この問題をいつ、誰が
どのようにして、3代目の理事長兼学長先生に、ご報告するか」って
話で、1時間やってましたね。「ご機嫌の良い時を狙ってやろう」って
ことで結論でした。まるで北朝鮮でしたね。
理事長兼学長先生に反対意見を述べた学部長は、その週中に退職
でした。私はいかに脱出するかを考え続けた2年間でした。

1241研究する名無しさん:2017/11/06(月) 08:48:39
底辺大の紀要が毎年出ると思っているニワカがいるようだな。
じっくり年数をかけ集めた玉稿なのだよ。ゆえに厚みも一定ではない。
ページをめくるたびに知的好奇心をかきたてられる、この感動を知らぬとは。

1242研究する名無しさん:2017/11/06(月) 08:55:48
発行されるころ執筆者はすでに脱出しているというオチか?

1243研究する名無しさん:2017/11/06(月) 09:05:51
>>1238 まともに働いたことがないとそういう発想になるか。労働者になるとはそういうことだ。だから法的に保護される。いやなら労働者にならなければいい。

1244研究する名無しさん:2017/11/06(月) 09:56:55
だからと言って教授会無視が許されるわけじゃないから。
学校法人は株式会社じゃないから

1245研究する名無しさん:2017/11/06(月) 10:43:30
無視したって話じゃないだろ。

言い分がすべて通らないと無視とか軽視とは発狂しているとしか思えない。

教授会は責任をとらないのだから軽く見られて当然。

1246研究する名無しさん:2017/11/06(月) 11:29:03
>>1241
知的好奇心じゃなくて痴的好奇心ですな。
底辺大や短大の紀要論文、検索してみるとトンデモ論文や珍論文が結構あるしね。

1247研究する名無しさん:2017/11/06(月) 11:56:55
>>1246 私の所属する学会で、日本国内限定イグノーベル賞を作ってそこで超トンデモ賞も
作ったらという話が盛り上がったが、トンデモ論文を書く理事たちの猛反対で潰された。

1248研究する名無しさん:2017/11/06(月) 13:03:53
>トンデモ論文を書く理事たちの猛反対

猛反対するとうことは、自分の書く論文がトンデモ論文であるという自覚だけはあるんですね

1249研究する名無しさん:2017/11/06(月) 23:19:04
検索 ⇒ bit.ly/2kJFRlx

1250研究する名無しさん:2017/11/07(火) 02:54:16
超底辺大の紀要を見ればその大学の浮き沈みが分かるというもんだ。
設立時の紀要は、重厚な論文が目白押しですばらしい。ところが、
完成年度を迎えた頃から、紀要論文の質が低下していく。挙句に、
数年間紀要が出ないことさえある。理由は察するべし。

紀要は大学の鏡だよ。いかに紀要とはいえそこにどういうレベルの論文が
掲載されているのかは非常に重要。特に若手の論文は要チェック。
若手で翻訳まる写しとか、論文の作法をしらないようなものとかを見ると
やはり来るべくして超底辺大に来たんだなと思わざるを得ない。

1251研究する名無しさん:2017/11/07(火) 03:07:21
文房具コーナーもチェックするべきだ。
その昔、私に赴任していた時代、文具コーナーに行くと、
一年に一度だけ表紙の端を塗るのに使っていたあのペンが、
青と赤と黄色しかなかったんだよ。
母校では、変な色のペンまできちんと揃っていたのに・・・
そういう大学なんだと悟ったよ。

1252研究する名無しさん:2017/11/07(火) 06:17:53
ごもっともなんだけど
今はもう表紙の端を塗らないよ

1253研究する名無しさん:2017/11/07(火) 07:05:49
じいいの思い出話さ。
電子化のせいで、売れない色がさらに売れなくなったはずだし、
変な色担当者は今どうなっているのか・・・
いずれにせよ、文房具コーナーは見ておいたほうがいいと思う。
通販もあるけど、公費の場合は・・・とかあるし、貧弱な店はつらいよ。

1254研究する名無しさん:2017/11/07(火) 07:28:21
学生時代、秘書さんの号令で駆り出されて、書類の順番を揃えたり(当時はソート
機能が無かった)、角を塗ったり、糊付けしたりが秋の風物詩だったなあ。
折り合いが悪かった教員の申請書を「袋綴じ」にして怒られた奴も居た。

1255研究する名無しさん:2017/11/07(火) 07:33:20
どんなオッサンなんだよw
おれもオッサンだが、何のことか意味がわからんw

1256研究する名無しさん:2017/11/07(火) 07:35:04
オッサン、素人さんや。

1257研究する名無しさん:2017/11/07(火) 07:59:42
「角を塗る」で、一定以上の年齢の「まともな研究者」なら分かる。

1258研究する名無しさん:2017/11/07(火) 08:10:26
理系には紀要なんて関係ないんだが・・・

1259研究する名無しさん:2017/11/07(火) 08:15:42
文系限定の話をされるのをすごく嫌がる人がいるようだな。

1260研究する名無しさん:2017/11/07(火) 08:15:43
いや、おれもロンダなし宮廷卒キョンキョン世代なんだが、
知らん。
忘れてるだけか。

1261研究する名無しさん:2017/11/07(火) 08:21:45
もっと上のおっさんの話じゃね?俺様もその世代だが知らん。

1262研究する名無しさん:2017/11/07(火) 08:23:10
助手世代の話。文系理系は関係ない。

1263研究する名無しさん:2017/11/07(火) 09:36:58
昔、科研費の申請書を紙で作っていた時代に、
用紙の端に申請区分別の色を塗ってたんよ。

1264研究する名無しさん:2017/11/07(火) 09:38:34
たったこれだけのことを若い人にも通じるように説明できずに「まともな研究者なら分かる」とか言って威張ってる辺りがNラン大教員の限界

1265研究する名無しさん:2017/11/07(火) 09:41:38
どうせ、付いてたボスが優秀な人で
おこぼれにあずかって大型研究費にありついていたのを
自分の能力だとでも思ってるんだろ

1266研究する名無しさん:2017/11/07(火) 09:49:22
>>1251 = >>1253 = >>1257 =>>1262  だよ。
意地悪だとも思ったけど、年齢と経歴を探るにはちょうどよかったからね。
実際、なんの説明も無しでいくつかレスが付いてるだろ。
紙時代の科研書類を作った経験のある者が出入りしている。
師匠の書き方、書類の作り方、いろいろ学んだものだよ。

1267研究する名無しさん:2017/11/07(火) 09:49:24
ああなんだ、やったやったw
キョンキョン世代のおれ、助手時代だわ。

1268研究する名無しさん:2017/11/07(火) 09:50:00
アラフィフ乙
そして崩れ

1269研究する名無しさん:2017/11/07(火) 09:52:53
いや、崩れてないから科研費も受け続けてるけど。

1270研究する名無しさん:2017/11/07(火) 09:59:10
キョンキョン世代って今50代だよね?

1271研究する名無しさん:2017/11/07(火) 10:04:28
助手時代でも底辺校勤務から始まるなんてザラだったからね。
今なら、底辺校の専任すらなかなか得られずPDや非常勤講師から始まるのさ。
そして、ド田舎の底辺校でもいいから職がほしいと切に願う。
自分が一度は勤める場所なんだから、あんまりバカにしない方がいいよ。
私は幸いよそに移ることに成功したんだけど、つらくもあり、苦くもあり、懐かしくもある。

1272研究する名無しさん:2017/11/07(火) 10:13:01
いや、40代も入ってるよ。
昔の助手はホントよかったなぁ。

1273研究する名無しさん:2017/11/07(火) 10:15:26
底辺ていっても、
地方国立で学生もまずまずのレベルだったんで、
よく研究したし、よく遊んだわ、学生たちとw

1274研究する名無しさん:2017/11/07(火) 10:20:22
いいなあ、俺は本当に底辺だった。
20年ほど前だけど高校訪問は既にあったし、科研のペンは売ってないわで散々だった。
唯一良かったのは個室があったことだね。
自分の名前のついたプレートを見たら感動したよ。
そのプレートは移動した時に記念にもらって今も持ってる。
コクヨとかの白いプラスチックプレートだけど。

1275研究する名無しさん:2017/11/07(火) 10:55:02
>>1273
アラフィフって47-53だから40代含まれて当然だわなw
ちなみに任期付教員とかは「崩れてるから」

1276研究する名無しさん:2017/11/07(火) 11:22:45
>>1274
ああ、感動したな。
出校すると裏返す名札ね。
現任校はないな、そういえば。

1277研究する名無しさん:2017/11/07(火) 11:50:18
個室の研究室がないようでは、半人前の扱いということじゃない?
自分の名前の入ったプレートに感動する人は多いようだ。同僚も同じ
ことしゃべってた。

1278研究する名無しさん:2017/11/07(火) 12:01:10
いや、研究室はあるし表札もあるけど、
裏返す名札が建物入口にないってこと。

1279研究する名無しさん:2017/11/07(火) 14:28:14
タイムレコーダーをつけられたらどうする?

1280研究する名無しさん:2017/11/07(火) 15:51:57
残業代や土日祝日出勤の手当を要求する,に決まっているだろ。

1281研究する名無しさん:2017/11/07(火) 16:18:35
警備員が居て休日夜間はロックアウトされるに決まっていそうだな。

1282研究する名無しさん:2017/11/07(火) 16:39:45
研究室でついウトウト、鍵締め見回りの守衛に起こされるってのも底辺校アルアル。

1283研究する名無しさん:2017/11/07(火) 17:21:15
警備員で思い出したけど,理事長の親戚だかが守衛さんで,妙に偉そうにしてるし,
夜9時だか10時になると構内を回って残ってる教員を追い出すって底辺校の話を聞いたな

1284研究する名無しさん:2017/11/07(火) 17:40:17
土日祝日夜間の施設使用料を給与から天引きされたらどうする?

1285研究する名無しさん:2017/11/07(火) 20:16:53
研究室利用が22時までという大学は、そこそこある。無限に利用できる
大学の方が少ないのではないか。

警備員でも偉そうなのはいる、すぐに何でも鍵を閉めたり、教員を早めに
追い出したり等々。鍵閉めに回る前に、電話で叩き起こされるというのも
底辺校アルアルだ。

1286研究する名無しさん:2017/11/07(火) 21:00:34
学園祭の時は若手教員が鍵を持って、夜中の構内やクラブハウスを見回って学生を追い出して歩いて
すべての鍵閉めをして確認して深夜、寒空の中を一人で車で家に帰るんですよ!

風邪引いたよ!

1287研究する名無しさん:2017/11/07(火) 21:08:07
中学校教諭乙。

1288研究する名無しさん:2017/11/07(火) 21:13:24
れっきとした「大学」ですよ?

1289研究する名無しさん:2017/11/07(火) 22:55:52
研究室利用が22時まで が非研究大のリトマス試験紙?

1290研究する名無しさん:2017/11/07(火) 23:09:09
リトマス試験紙は酸性かアルカリ性かしかわからないけどね。

1291研究する名無しさん:2017/11/07(火) 23:09:11
22時までなんていい方だよ。18時までとか19時までとかなんて大学が存在する。
講義時間が終了すれば学生も教員も大学にたまるな、ということ。

1292研究する名無しさん:2017/11/08(水) 00:07:00
>>1290 この返し好き。適当なことしか科研やつにはこの程度のあしらいでいいよね。

1293研究する名無しさん:2017/11/08(水) 00:08:30
鼎の軽重では重さしか分からんけどね。

1294研究する名無しさん:2017/11/08(水) 00:38:07
午後7時で研究室追い出しって「研究するな」ということね?

1295研究する名無しさん:2017/11/08(水) 00:41:49
そもそも教員は授業にしか来ない。
学生は6時を過ぎる頃には自然に皆いなくなって真っ暗。
街に繰り出して遊びかバイトってのが
首都圏大手私学の日常だった。

遅刻の場合、遊びに行くところがないからか、
大学に溜まって駄弁ったり鍋やったり時々勉強したり。
教員は人によるが、遅くまで電気がついている。

1296研究する名無しさん:2017/11/08(水) 00:46:39
>>1290
理事長への賛成と忠誠もわかると思う。大学の苛政もね。

1297研究する名無しさん:2017/11/08(水) 07:32:58
地方にある超底辺大は淘汰されるべきだが淘汰されないねえ。

1298研究する名無しさん:2017/11/08(水) 08:08:19
首都圏の超底辺大も淘汰されるべきだけどね。

1299研究する名無しさん:2017/11/08(水) 08:18:52
そうした大学の一番の問題は、
補助金の根拠となる学生定員を満たすために、
大量の留学生を質を問わず流入させること。

1300研究する名無しさん:2017/11/08(水) 08:36:03
首都圏の超底辺大ってほぼ北関東3県と私立大暗黒地域の千葉だよな?

1301研究する名無しさん:2017/11/08(水) 08:48:04
>>1299
あととても大学とは言えない「教育活動」を実践して大学の在り方を歪めること。

1302研究する名無しさん:2017/11/08(水) 10:15:24
「教育困難大学」で大暴れする不良学生の実態 学ぶスキルも意欲もないのに入学できる現実
ttp://toyokeizai.net/articles/-/195668


10月上旬、高校生が授業中に若い男性教員に暴力を振るう画像がインターネットに流れ、
その後に高校生が逮捕されたというニュースがあった。事件の発端は、教師が生徒に対して
その授業では使ってはいけないIT機器を使うのを注意したことだそうだ。

今回の映像は一般的には確かに衝撃的だっただろう。しかし、生徒が荒れた中学校に勤務する教員や、
「教育困難校」の教員にとっては既視感のある場面だったと思う。似たような場面に日常的に遭遇し、
専守防衛に努めている中学・高校教員は全国に大勢存在する。

だが、教員に対してあのような態度を取ってきた生徒たちが大学、特に「教育困難大学」に入学していることを、
当事者である大学関係者もあまり気にしていない。彼らは「自身の学びを助けてくれる人」として教員に一目置く、
ということはない。逆に力関係として下に見てさえいる。そうした生徒たちが、高等教育の場に入ってくるのである。(ry

以下のエピソードは、「教育困難大学」に勤務する教員から最近聞いたものである。
彼は、日頃から「大学生は社会に出る直前の段階なので、社会常識を身に付けさせるべき」と考え、
実践している教員だ。ほかの多くの教員とは異なり、授業中に寝ることや、人の話を聞く態度なども、
気になった際にはそのつど学生を注意している。

彼は、ある授業の際、つばの大きい帽子を被っている男子学生を注意した。室内の正式なマナーとして帽子は脱ぐこと、
階段教室ではないので後ろの学生の視野を妨げていることを伝え、不満げな顔をして
なかなか脱ごうとしない学生に何度か注意をした。

ふと思いついて、身体的に脱げない理由があるのかとも思い、そうであればその理由を教員本人にだけに
伝えるようにとも話したところ、その学生は突然キレた。「うるっせなー、脱ぎゃあいんだろう!」と言い捨て、
帽子を机にたたきつけて教室を足音高く出ていったという。

さらに、この教員は別の学生とこんな一幕もあったという。最近は大学の出席管理は学生カードの
磁気システムを機械に認証させて行うことが多く、この教員が勤めている大学もそうしている。
しかし、これは不正が後を絶たないので、彼は指定席にして毎回出席カードを書かせている。
問題の学生は授業に半分も出席していないのに期末試験はちゃっかりと受験した。当然、点数も低く、
さらに大学では学期の授業の3分の2以上の出席が単位認定の条件にもなっているので、
単位不認定となった。

すると、あるとき、その学生が廊下で待ち構えて、教員に単位を認めるように迫ったという。
学生の点数やそのクラスの得点状況、さらに大学の履修規定も説明したが、その学生はなかなか納得しない。
体は教員より2回りも大きい学生を前にして、教員は身体的な恐怖も感じながらも、単位は
認めないという姿勢を崩さなかった。すると、学生は「くそ〜」と大声を上げて回し蹴りを繰り出した。
驚いた教員がよろけたので幸いにもキックはかすっただけだったが、廊下の壁に小さな穴が開いてしまったそうだ。(ry

1303研究する名無しさん:2017/11/08(水) 11:37:06
「超」底辺ってのは帝京大の2段下の名前も聞いたことない大学を指すんだぞ?
教育困難大もね。看護師免許なんて上級なもんは取れないから。

1304研究する名無しさん:2017/11/08(水) 11:38:25
留学生関連の手当てや補助金も、無くせとは言わないがもっと審査基準高くするべき
うちは一応国立大学なのに、アジア系留学生は大半がひたすらバイトばかりで、学校にはほとんど顔出さない
けど教授はアジアには優しくしないと駄目だとか言う理屈で、少し頭下げられただけで単位与えてる
全く学校来てないのに単位与えて卒業させて、何も習得してない奴が卒業生として海外に垂れ流されてる訳で
どれだけ評価下がってるか想像したくないレベル

1305研究する名無しさん:2017/11/08(水) 11:48:24
帝京って昔、落とされた学生が日本刀持って研究室に乱入した事件があったな。

1306研究する名無しさん:2017/11/08(水) 12:42:39
脱出できず精神的・肉体的に破滅した若手研究者が非常に多いと聞く

1307研究する名無しさん:2017/11/08(水) 14:04:35
教授以上には良いところだけど、准教授以下だと辛そうな感じだな

>提供

1308研究する名無しさん:2017/11/08(水) 14:09:25
提供は凶獣会がないという話を聞いたことがあるが本当なのか?

1309研究する名無しさん:2017/11/08(水) 16:49:21
でも今や,教授会があっても機能してない大学なんて沢山あるだろ。

1310研究する名無しさん:2017/11/08(水) 20:13:38
教授会は教務関係事項に限って議論するところはあるよ。
大学の経営方針の議論や人事の最終決定権は理事会にある。

1311研究する名無しさん:2017/11/08(水) 21:46:38
>>1304 何で合格させるんだろうね

1312研究する名無しさん:2017/11/08(水) 21:47:34
馬鹿だから。超底辺だから。

1313研究する名無しさん:2017/11/08(水) 21:56:15
>>1311
某国立で非常勤をしたとき、東南アジアからの国費留学生2人が成績最下位1・2だった。
学科主任に相談したところ、落とすのはまずいとのことで、レポートで何とかつじつまを合わせた。

1314研究する名無しさん:2017/11/09(木) 00:26:28
超底辺大というのは、いずれ統廃合されることになるんだろうな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板