[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る2【Sブラック大】
1060
:
研究する名無しさん
:2017/10/20(金) 15:00:16
社会科学系の人事選考の委員から聞いた話だが、業績が多い40代後半以後でNランや非常勤の人物は、
応募してきても選考以前にはじくそうだ。
まず、なぜこんなに業績があるのに、今までNから抜けることができなかったのか、
問題のある人物ではないか、という疑いがかけられるから。
そしてもっと大きいのは、選考委員が、自分たちより業績のある年下の人物を、
下位大学からとりたくないという、ある意味嫉妬心。
年下なのに、単著が何冊もあったり、学会賞や学術賞いくつもとってる奴は嫌でしょ。
結局、問題のなさそうな、従順で(ココ重要)そこそこ業績の人物が、
「前途有望」とか「科目適合」とかいう理由で採用される。
Nは30代終りまでに、つまり相手先の選考委員(大体50歳以上)未満の業績でも自分の世代の平均以上と見なされる年齢までに
脱出しなければ、移籍のための研究の意味はなくなるんだよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板