したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る2【Sブラック大】

102研究する名無しさん:2017/06/18(日) 23:54:01
学生を搾取している大学が殆どではないのか。
搾取していない大学があるのかね。

103研究する名無しさん:2017/06/18(日) 23:59:12
普通は授業料に値する内容の講義や演習を行っていると思うが。

104研究する名無しさん:2017/06/19(月) 00:49:56
何をもって授業料に値する内容とするのかが問題だ。
講義・演習を提供する側がいくら授業料相応と主張しても、説得力がない。

105研究する名無しさん:2017/06/19(月) 00:52:11
センセ、センセとおだてておけば 単位を呉れて 卒業出来て
これであなたも 四大卒

106研究する名無しさん:2017/06/19(月) 04:05:52
外部試験に通らないレベルで単位をとりあえずばらまくのが、最善鴨

107研究する名無しさん:2017/06/19(月) 05:42:18
>>104の授業はそんなに評判が悪いのか。

108研究する名無しさん:2017/06/19(月) 08:27:47
評判は、悪いくらいでいいのですよ?

109研究する名無しさん:2017/06/19(月) 08:32:55
文系の勉強は、大学受験までのくせに

110研究する名無しさん:2017/06/19(月) 16:05:52
相変わらず下手な日本語だな。

111研究する名無しさん:2017/06/19(月) 16:06:29
そりゃ文系に劣等感持っても仕方ないか。

112研究する名無しさん:2017/06/19(月) 19:16:15
文系コンプって心の底から哀れだ

113研究する名無しさん:2017/06/19(月) 19:55:15
御意

114研究する名無しさん:2017/06/19(月) 20:50:35
超底辺大は、地方にしかないんだから政府も力を入れてくれるようだし、
しばらくは持ちこたえるのだろうか?甚だ納得いかないが。

115研究する名無しさん:2017/06/19(月) 21:24:58
遅刻だけでいいだろ。

116研究する名無しさん:2017/06/19(月) 22:35:41
遅行を遅刻に合併すれば、遅刻だけでいいだろう。

117研究する名無しさん:2017/06/20(火) 19:56:15
遅刻はエデンなのか

118研究する名無しさん:2017/06/23(金) 00:25:48
超底辺大から遅刻を経てそこそこの私大に移籍するというのが理想的な
パターンかもしれない。

119研究する名無しさん:2017/06/23(金) 17:23:31
>>118
>遅刻を経てそこそこの私大

ここがなかなか難しいところだね。そこそことはニッコマ以上?

120研究する名無しさん:2017/06/23(金) 19:28:41
そこそこって、マーチはちょっと恥ずかしいんだけど。

121研究する名無しさん:2017/06/23(金) 21:30:37
>>120 就職先としてはニッコマーチは優良だろ。
それともお前さんはもっといい大学にお勤めなのかい?

122研究する名無しさん:2017/06/24(土) 01:16:46
遅刻からニッコマ・マーチへの移籍なら出世だあることに議論の余地はない。

ニッコマ以上に移籍できる研究者は、やはりそれなりの何かをもってる。
遅刻で終わる研究者・ニッコマ以上に移籍できる研究者、比較すると論文の質量
とも比較にならない。遅刻終わる人は、質以前の問題として論文数は少ない。

以上、文系の話ね。

123研究する名無しさん:2017/06/24(土) 01:44:19
ここはNラン大スレですよ
遅刻が底辺とかいう神様はお帰りください

日ごろ私立卒教員の馬鹿さ加減にうんざりしていたところ、
今年採用の期待の遅刻卒教員と一緒に仕事をしたら
こいつも馬鹿でがっかりしたわ。
だから遅刻が底辺という人の気持ちもわかる。
分かるが、地方私立はもっと酷いし、
地方底辺のうちの学生はさらに酷い。

124研究する名無しさん:2017/06/24(土) 03:36:12
超底辺大の教員には、なぜこの人が専任になれたのだろうか?という不思議の
専任がかなりいる。学歴が怪しい人、論文が1本で採用された人、講義内容から
すればこの人まともに勉強したことないと思われる人等々。

こんなところに長年いたらおかしくなる。

125研究する名無しさん:2017/06/24(土) 04:11:25
文系コンプ屋が文系にコンプレックスを抱くようになった背景には
高給な大学の理系ポストはすくないけれど
自分はそれに就けないというやっかみからきているものと思われる。
そんな氏に、四十才にして1000万以上を食む
私からいえるのは一言、ざまあ( ̄▽ ̄;)(笑)

126研究する名無しさん:2017/06/24(土) 08:12:47
結局母校によるでしょ。
私学卒は私学へ行くべき。

宮廷卒の俺は大手私学に馴染めず、
遅刻に戻った。
そりゃ母校に戻りたいけど、
私学よりはマシ。

127研究する名無しさん:2017/06/24(土) 08:47:36
このハゲーーーーっ!

128研究する名無しさん:2017/06/24(土) 12:54:48
宮廷出身諸君、私大に来るのは控えてくれよ(私大出身者)。

129研究する名無しさん:2017/06/24(土) 16:31:38
>>124
論文ゼロで教授もいる

130研究する名無しさん:2017/06/24(土) 22:30:11
>>127
ちーがーうーだーろーーっ!

131研究する名無しさん:2017/06/25(日) 01:08:20
理系じゃないが大手私大よりも遅刻がいいという感性の人っているのだろうか?
そういう人にとっては、遅刻の給与が少々減少するとか、学内研究費が10万未満
でも遅刻は魅力的なのかな。理解しがたいが。

132研究する名無しさん:2017/06/25(日) 02:27:51
理解しなくていんじゃね?
君の感性で動いてれば。

133研究する名無しさん:2017/06/25(日) 07:40:20
>>131
国公立大学出身者は私大のふいんき(なぜか変換できない)やノリについていけないことが多々あると聞く。

134研究する名無しさん:2017/06/25(日) 09:04:43
大学による。国立大学出身者にとって居心地の良い私大もある。固有名詞を挙げることは避けるが。

135研究する名無しさん:2017/06/25(日) 09:15:47
学習院とか成城じゃね?

136研究する名無しさん:2017/06/25(日) 09:23:38
>>133
ふ・ん・い・き
雰囲気

わかった?

137研究する名無しさん:2017/06/25(日) 10:45:13
んが

138研究する名無しさん:2017/06/25(日) 10:58:25
アナウンサーでもローカル局では「ふいんき」と言うのがいる。

139研究する名無しさん:2017/06/25(日) 11:13:21
口語「ふいんき」、文語「ふんいき」なんだよね

140研究する名無しさん:2017/06/25(日) 13:35:31
口語ではなく単に誤用。

141研究する名無しさん:2017/06/25(日) 13:38:18
>>136
そんな指摘はがいしゅつ(なぜか変換できない)

142研究する名無しさん:2017/06/25(日) 13:42:52
毎度おさがわせします。

143研究する名無しさん:2017/06/25(日) 13:46:17
お前らこんな話をしてもしょうがない(なぜか変換できない)

144研究する名無しさん:2017/06/25(日) 13:46:41
ハールメンの笛吹き男

145研究する名無しさん:2017/06/25(日) 14:50:52
重いコンダラ…か。

146研究する名無しさん:2017/06/25(日) 15:24:18
星ヒューマン

147研究する名無しさん:2017/06/25(日) 15:26:24
なごり雪も降るときお尻

148研究する名無しさん:2017/06/25(日) 16:03:13
>>141
き・し・ゅ・つ
既出
だよ。このFランク未満のバカ教員

149研究する名無しさん:2017/06/25(日) 16:05:44
マジレスする馬鹿。

150研究する名無しさん:2017/06/25(日) 16:21:28
もう2ちゃんの文化もすっかり衰微したからなあ。

151研究する名無しさん:2017/06/25(日) 17:01:11
私大の拝金主義、国立の権威主義。
どちらも嫌なもんだが、どちらがましなのかとなれば個人差があろう。

152研究する名無しさん:2017/06/25(日) 17:46:27
「2ちゃんの文化」に精通していなくとも文脈でわかりそうなものだが。

153研究する名無しさん:2017/06/25(日) 17:58:57
文脈でわからないとは、この先生 きのこれるのか。

154研究する名無しさん:2017/06/25(日) 18:06:50
先生じゃないのだろう

155研究する名無しさん:2017/06/25(日) 19:05:46
中途半端な私大出身者が、自分と学生の知能の違いを分からずに
引っ掻き回してくれるのが一番困る。
こいつらは俺らと別の生き物なんだと割り切らなきゃ。

かといって、うちと大して変わらない五流大学出身の先生が学生をボロカスに馬鹿にしてるのも
実害はないが側で聞いていてイラつく。

156研究する名無しさん:2017/06/25(日) 19:14:09
「イラつく」という日本語を見ると「イラつく」に一票。

157研究する名無しさん:2017/06/25(日) 19:23:15
研究者たるもの出身大学ではなく、研究業績で評価したいものだ。
出身大学の世間的な評価が低くとも、研究業績が優れていれば評価され
然るべき処遇がなされるべき。

158研究する名無しさん:2017/06/25(日) 19:34:28
その通りなんだけど、世間的な評価が低い大学出身の優れた研究者が非常に少ないこともまた事実。

159研究する名無しさん:2017/06/25(日) 19:35:26
研究業績もな、講座制でボスの指示されるままに下働きしていたのが
ボスの定年で新しいボスに追い出されてうちに来たような奴
こんなやつが評価されてたまるかよ

160研究する名無しさん:2017/06/25(日) 19:44:59
酷いのになると、筆頭著者の論文も
書いたのはボスで
自分で論文を書いたことがない奴もいる

161研究する名無しさん:2017/06/25(日) 20:37:49
そんな奴採用するなや。

162研究する名無しさん:2017/06/25(日) 22:06:15
地方超底辺私大だと、応募者数が非常に少ない。その中で採用しないと
講義が回らなくなる。非常勤をお願いしようにも不便なため断られる。
そうなると、怪しいのが専任教員として採用されることになる。

163研究する名無しさん:2017/06/25(日) 22:09:09
そりゃ存在自体が間違ってるとしか思えんな。

164研究する名無しさん:2017/06/25(日) 22:25:12
地方底辺は不便な上、年収600とかでしょ

165研究する名無しさん:2017/06/25(日) 22:29:16
地方底辺で600ももらえるの?提供が享受で600だろ?

166研究する名無しさん:2017/06/25(日) 22:31:49
そんなに安いのか?提供って学費とか高いだろ?しかも学生数すごく多いだろ?

167研究する名無しさん:2017/06/25(日) 22:51:19
わかった。
最初から最後まで600のままなんだ。。。

168研究する名無しさん:2017/06/25(日) 23:33:15
提供は一族で盗聴器仕掛けあう金とか私学助成召し上げに関わる金とかいろいろある。

実際は医学部というのはとんでもない金食い虫で、それ以外の学部は養分としか言いようがない。

169研究する名無しさん:2017/06/26(月) 00:35:54
地方ボロ私大教員の年収だが、税込で400万ちょいだよ。400万未満の教員もいる。
税込年収600万いくのは教授になれた人だけ。みんな移籍したいと思ってる。

170研究する名無しさん:2017/06/26(月) 01:27:05
副業しなされ

171研究する名無しさん:2017/06/26(月) 09:05:16
本書きまくって印税ウハウハとか、講演料で稼ぎまくってウハウハとか色々あるのにね

172研究する名無しさん:2017/06/26(月) 10:28:42
それはダークサイドの所業。

173研究する名無しさん:2017/06/26(月) 10:33:41
地方底辺大にいるんだったらダークサイドも何もないのでは?
ただ、地方底辺大教員の本や講演の需要があるのか疑問だけど。

174研究する名無しさん:2017/06/26(月) 11:27:03
税込年収600万いくのは教授になれた人だけって冗談でしょ?

175研究する名無しさん:2017/06/26(月) 11:31:04
理想
京都大学の教授が給与明細を公開。衝撃の年収が明らかに!
ttp://netgeek.biz/archives/69157

京都大学の高山佳奈子教授が自身のブログにて給与明細を公開した。
大学教授が給与について言及するのは極めて珍しく、これまで不透明さが強かった教授職の待遇についてベールがはがされることとなった。

“6/28に京大職組の総会があり、その機会に役員数名と相談しました結果、 現在提起している賃金訴訟について、
広く社会のご理解とご批判をいただくため、国立大学の現状に関する情報の1つとして、
京大における私の2013年分の給与明細を公開することにしました。”
ttp://kanakotakayama.blog.eonet.jp/default/2014/07/post-c783.html
ttp://i0.wp.com/netgeek.biz/wp-content/uploads/2016/03/kyoju_nenshu.png


現実
ttp://nenshushare.com/job/q1180/
投稿者名 ドルチ 男性 投稿日時:2012/12/03 22:00:12
年齢 45歳
年収 280万円
給料に関して一言 講義と卒論を担当。完全コマ給、賞与、昇級、教員席一切無し。
指導以外に人生相談、ADHDの24hフォロー、全員内定達成と何でも応じて来てこの現状。
念の為確認したが自分は専任講師なのだという。
一部からはFランと揶揄されてもいるが、相談に来る学生に一杯300円の珈琲をもてなす事もままならない。
一般的な待遇と比較しても虚しいだけなので考えない様にしているが、ここを見て改めて、
自分の価値はワーキングプア問題で顕著な非常勤講師並みではないのか?と思う。お目汚し失礼。

176研究する名無しさん:2017/06/26(月) 11:32:56
そんなの私大の中でもいい方だ。>税込年収600万いくのは教授になれた人だけ
いわゆるEランク大学って奴で大東亜でも下の方。
これより下は本物のFランク

だいたい教授で年収500万・50歳が目安。
地方・Fランク・4大だとまあこんまもん。そこらの中小企業並み。まあ昔の店頭公開企業の課長級ぐらいかな?

177研究する名無しさん:2017/06/26(月) 11:34:13
Fより下のNランクで講師だと年収手取り300万じゃないかな?

178研究する名無しさん:2017/06/26(月) 11:35:10
だから「芝浦360」ってのは任期付ってのを除けば実はかなりいい方だ。

179研究する名無しさん:2017/06/26(月) 11:55:33
そんな下と比べても仕方なかろう。

180研究する名無しさん:2017/06/26(月) 17:35:17
都市部は100万プラスの生活費が必要

181研究する名無しさん:2017/06/26(月) 18:40:00
大学教員を目指すと子どもが言ったら、親が全力で阻止しようとする時代がくるのも
そう遠い未来ではないだろうね。私は「俺のようになるな」と、息子に伝えている(苦笑)

182研究する名無しさん:2017/06/26(月) 19:04:42
>大学教員を目指すと子どもが言ったら、親が全力で阻止しようとする時代がくるのも

とっくになってる。理系は修士まで、文系は学士まで

183研究する名無しさん:2017/06/26(月) 19:32:10
シュリーマン戦法やね
大学教授になりたきゃ、政治家官僚企業経営者芸能人作家とかになれば早道

184研究する名無しさん:2017/06/26(月) 21:41:36
大学教員になれなかった人が僻んでいますね。

185研究する名無しさん:2017/07/01(土) 10:59:49
日本人が勉強するのは「高校受験」「大学受験」があるから
受験が無くなればだれも勉強しない

186研究する名無しさん:2017/07/01(土) 11:00:32
と、必死に受験勉強したくせに四流大学卒の理系崩れが言っても何の説得力もなし。

187研究する名無しさん:2017/07/01(土) 16:57:33
超底辺過ぎて頭が可笑しくなりそうだ

188研究する名無しさん:2017/07/04(火) 17:00:17
出身大学が酷いと、その業績本当にお前のかよ?という目で見てしまう。

189研究する名無しさん:2017/07/04(火) 18:03:58
>政治家官僚企業経営者芸能人作家

官僚以外全部博打だろ

190研究する名無しさん:2017/07/08(土) 15:07:52
>>7
君はなんでここにいるんだ?

191研究する名無しさん:2017/07/08(土) 15:27:47
どうして僕は ここにいるのだろう by布施明

192研究する名無しさん:2017/07/08(土) 16:13:07
わたしはここにいるよ どこも いかずに待ってるよ by青山テルマ

193研究する名無しさん:2017/07/08(土) 16:19:53
今もここにいるよ 生きるすべは変わっても byゴダイゴ

194研究する名無しさん:2017/07/08(土) 19:31:16
超底辺大のうちだと、教授になるには着任後最低20年はかかる。
それで理事長様の覚えがめでたければ教授になれるが、そうでないと
専任講師のまま、准教授のままで50歳超えの教員が山ほどいる。

まともな教員は研究してさっさと出て行く。昇進できないのは移籍できない
懲罰みたいなもの。

195研究する名無しさん:2017/07/08(土) 19:40:25
よくつぶれないね

196研究する名無しさん:2017/07/08(土) 19:51:51
早く潰れてその馬鹿理事長が路頭に迷えばいいのにね。

197研究する名無しさん:2017/07/08(土) 20:58:14
首都圏私大に30過ぎで助手に採用されて20年は過ぎてるのに
未だ准教授で昇進の可能性がほとんどない人がいる
本人が努力しても旧帝大や国立大から業績もちが教授でくるんで
内部昇進は難しいようだ

198研究する名無しさん:2017/07/08(土) 22:19:20
准教授じゃだめなんですか

199研究する名無しさん:2017/07/09(日) 03:22:09
准教授だろうが助教ポスドクだろうが、引退する歳まで勤められればいいじゃん。

200研究する名無しさん:2017/07/09(日) 07:54:05
准教授だと定年が早くなる大学もあるよ。

201研究する名無しさん:2017/07/09(日) 09:24:27
> 私は「俺のようになるな」と、息子に伝えている(苦笑)

それはあんたが出世してないからね。国立大の学長クラスになった人が
「俺のようになるな」と言ったらいやみになる。

でも、国立の学長で尊敬できる人っているのかな?
収入も本業ではそんなには高くないし。

大学教授は、収入的には「俺のようになるな」だけど、窓際教授の俺としては
収入度外視でのんびり研究は悪くない。収入的には妻子にもう見放されて、
家族ぐるみびんぼー暮らしに慣れてきてるよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板