したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Gerontology 老年[老人](病)学 老齢化の問題など

149研究する名無しさん:2023/05/18(木) 09:37:58
単に人口比の問題か、それとも若年層に金がないからか。あるいは7の弁当の量が中高年向けだからか。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/947f69cc3c9e1d54c6d00579ffa8a1b70694925a?page=3

来店客の半分が50歳以上

 業界首位の「セブンイレブン」の来店客を見ても、かつては20代以下の若者利用者が6割程度に上っていましたが、最近は約2割にまで減少していることが分かります。若年層のコンビニ離れが進む一方で、50歳以上は5割程度に増加しました。人口の高齢化を考えれば、中でも65歳以上のシニアが急増していると考えられます。

 その背景には、情報感度が高いといわれる若者がネット通販やディスカウントストアに向き、単身世帯が約3割を占めるシニアは身近にあるコンビニを利用するようになったとみられています。

150研究する名無しさん:2023/05/18(木) 09:39:23
というか日本国民の平均年帝が49.5歳だからセブンに行く平均年齢も50歳になって当たり前では?

151研究する名無しさん:2023/05/18(木) 09:41:25
ちなみに1980年は国民平均年齢が34歳だからそりゃ80年代のセブンは20代ばかりだよなw
つまり、日本が終わってる統計でしかない
>49.5歳


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板