[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Showa【温故知新】昭和テイストを語るスレShowa
1
:
研究する名無しさん
:2017/01/03(火) 11:36:45
・・・ 昭和は遠くなりにけり
139
:
研究する名無しさん
:2021/03/29(月) 09:36:40
地方にもよるし・・・
キミの方が若いんじゃね?
いま70代、80代の人なら (ry
140
:
研究する名無しさん
:2021/03/29(月) 09:41:07
肝油 って、どういう成分だよ????wwwwwwwwww
私が肝油ドロップを食べていたのは、幼稚園児のころです。 < そうだった希ガス!
昭和30年代のテレビコマーシャルで谷啓が『♫タンパク質が足りないよ〜〜♫』ってのが有ったことを思い出しました。
141
:
研究する名無しさん
:2021/03/29(月) 09:43:48
ありましたね。 肝油というか小粒のゼリーみたいなヤツですね。 くの字にまがった形状のものもあった記憶がありますね。
当時の厚生省の指導だったのではと思います。栄養学としては油溶性のビタミンA群とそれと欠乏しているビタミンB群の補給目的ではないかと思います。
昭和40年代初期には、給食添付はなく任意で小学校で斡旋扱いで欲しい人が親に承諾を得て、カンカンに入ったヤツを買い求めていたようなそんな気がします。
その前の時代は「太る!」と言う現代で言うサプリメントとか、 その谷啓の「たんぱく質」補給薬とか、いまでは考えられないような医薬品がありました。
今でも肝油は製品としてあると思います。
↑ 「太る!」は知らんな! 当時は「太る!」が良い事だったんか?????wwwwwwwwwwww
144
:
研究する名無しさん
:2021/03/30(火) 05:36:21
【特撮】 『初代ウルトラマン』怪獣・宇宙人の人気ランキング 「バルタン星人」 「ゴモラ」 を抑えて1位は… ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1616947357/
(レッドキングが赤くない!)
> 当時カラーテレビはほとんど普及してなくてみんな白黒で見てたから なんの疑問も抱かなかった
↑ 「 白黒テレビで見てました(´・ω・`) 」 って、 こいつら、 50代後半 ・ 60歳代??????????????
145
:
研究する名無しさん
:2021/03/30(火) 06:51:13
レッドキングは赤くない - 特撮まとめちゃんねる
[mixi]質問です、レッドキングは何故、赤くないの - レッドキング
どくろ怪獣「レッドキング」 - 赤くないのに ... Apr 30, 2017
レッドキングはなぜ赤くないのですか ... Aug 19, 2017
ウルトラマンのレッドキングは何故赤くないのでしょう ... Dec 4, 2013
ウルトラマンに登場するどくろ怪獣レッドキングは ... Nov 13, 2018 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
「鉛」の Lead なんじゃね?
176
:
研究する名無しさん
:2021/04/19(月) 10:38:14
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
177
:
研究する名無しさん
:2021/04/19(月) 16:48:01
荒らしへの鉄槌
↓
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
178
:
研究する名無しさん
:2021/04/22(木) 10:28:26
*
179
:
研究する名無しさん
:2021/04/24(土) 03:21:11
【休刊】 日本カメラ休刊へ、会社は解散 株式会社日本カメラ社は4月15日、月刊誌「日本カメラ」の休刊を発表した。4月20日発売の2021年5月号(通巻964号)が最終号となる。同社は4月30日もって解散する。
同誌は1948年10月の「アマチュア写真叢書」を1950年3月に「日本カメラ」と改題して創刊。カメラの最新情報、写真家の作品紹介、写真コンテストなどを実施してきた。休刊の理由は、雑誌媒体の出版を継続することが困難になったためと説明している。
なお、同社出版物の注文・出荷は、4月14日受付分をもって終了しているという。
> ピュアオーディオ趣味とカメラ趣味はなんとなく似ている < レコ芸 って今どうなってる?
「レコード芸術」の発行部数を教えてください。 現在の発行部数は公称 100,000部 です。 長期間かけて発行部数が下がり傾向気味です。
> レコード芸術は大丈夫か? このところ,「レコード芸術」を読んでいると,すぐに分かるような誤字・脱字,人名の不統一,記載内容の誤りなどがやたらと目立つ。そもそもの原稿が間違っているということもあるのだろうが,編集段階での校正が不十分なためではないかと思う。
・・・・・・・ 5月号の「レコード誕生物語」のジャクリーヌ・デュ・プレのエルガー:チェロ協奏曲の記事はよかった。藤野竣介氏は,三浦淳史さんの後継者たり得る人のように思う。これからも,曲・作曲者・演奏家に対する愛にあふれた記事をお願いしたい。
あとは,下田幸二氏の「ピアノ名曲解体新書」も好きで,単行本化してほしいと思うが,このところ取り上げる曲がややマイナーなものばかりになってきているのが残念であり心配。有名曲でも取り上げていないものがまだまだあるはずなので,バランスを取って曲選びをしてほしい。
180
:
研究する名無しさん
:2021/04/24(土) 17:52:00
カメラもオーディオも爺さんの趣味って感じ。
そのうちパソコンもそういうジャンルになるのかな。
181
:
研究する名無しさん
:2021/04/24(土) 22:58:41
天体観測とか
182
:
研究する名無しさん
:2021/04/25(日) 02:29:13
> そのうちデジカメ板も過疎板になるよ 30名無CCDさん@画素いっぱい 2021/04/18(日) ピュア板とポタAV板はマジ過疎った 次はデジカメかー
5ちゃんねる|掲示板一覧| @5chan_nel|プレミアム浪人|浪人ログイン|スレタイ検索
ピュアAU ピュアオーディオ板では、オーディオ機器についての話題を扱っています。
ポータブルオーディオについては、ポータブルオーディオ(仮)板へ
AV機器については、AV機器・ホームシアター板へ
Bluetooth&PCオーディオ入門用スピーカーについては、ハードウェア板へ
サウンドカードについては、自作PC板へ
楽器・楽器アンプについては、楽器、作曲板へ
DTM(MIDI)については、DTM板へ
183
:
研究する名無しさん
:2021/04/25(日) 11:20:25
これも
184
:
研究する名無しさん
:2021/04/25(日) 12:45:31
よいしょっと
185
:
研究する名無しさん
:2021/04/25(日) 19:49:14
△
*
し
186
:
研究する名無しさん
:2021/12/21(火) 05:11:44
電話は「良い風呂」
ら〜ら〜ら〜 らら〜ら〜 ことばに できな〜い
カステラ1番、電話は2番・・・ < 意味がワカラン
文明堂の市内局番の次が0002番だからで、当時の電話のシステムは交換台を経由する時代であったため、交換手に局の名前と2番(例として赤坂局の2番)と告げれば文明堂に ... < ついに分かったは!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
187
:
研究する名無しさん
:2024/09/29(日) 16:36:58
竹村 健一(たけむら けんいち、1930年〈昭和5年〉4月7日[1] - 2019年〈令和元年〉7月8日)は、日本のジャーナリスト、政治評論家[2]。1989年第5回『正論』大賞受賞[3][1]。(89歳没)
大阪府大阪市東成区(現:生野区)生まれ。旧制大阪府立生野中学校の1年生の時に、父の実家のある兵庫県朝来郡和田山町(現:朝来市)に引っ越す。旧制兵庫県立生野中学校に転校。卒業後、旧制姫路高等学校文科甲類(現:神戸大学文学部)に入学するが、学制改革により翌年新制京都大学に編入。アメリカ・フルブライト財団主催のフルブライト奨学金制度の第1号として、アメリカ合衆国のシラキュース大学、イェール大学、ソルボンヌ大学(旧:パリ大学)で学ぶ[1]。シラキュース大学大学院新聞科修了[1]。
以後は追手門学院大学英文科助教授[1]、拓殖大学客員教授などを経て、マーシャル・マクルーハンのメディア論の紹介で注目されて文筆活動を始める。
ベストセラーとなった著書『マクルーハンの世界』で竹村はテレビはラジオと異なり大衆を扇動しない「クールなメディア」だと説明したが、この点がマーシャル・マクルーハンの思想と全く異なるとして竹村は佐藤毅に批判された[14]。竹村は同書はマクルーハンの紹介ではなく「一種の創作みたいなもの」だったと弁明した[14]。
188
:
研究する名無しさん
:2024/09/29(日) 16:43:03
「シラキュース大学大学院新聞科修了」 って 修士号? だったら、英語は新次郎と同じくらいだろうな。
竹村健一の御意見番参上! 戦後に進駐軍でアルバイト、生の英語を学んで留学のチャンスをつかんだ.
膨大な著書があるな。 大方がクズ本だが。 今でいう ホリエモン みたいな存在かな?
「切り込み隊長」ってどうなった?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板