[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Showa【温故知新】昭和テイストを語るスレShowa
187
:
研究する名無しさん
:2024/09/29(日) 16:36:58
竹村 健一(たけむら けんいち、1930年〈昭和5年〉4月7日[1] - 2019年〈令和元年〉7月8日)は、日本のジャーナリスト、政治評論家[2]。1989年第5回『正論』大賞受賞[3][1]。(89歳没)
大阪府大阪市東成区(現:生野区)生まれ。旧制大阪府立生野中学校の1年生の時に、父の実家のある兵庫県朝来郡和田山町(現:朝来市)に引っ越す。旧制兵庫県立生野中学校に転校。卒業後、旧制姫路高等学校文科甲類(現:神戸大学文学部)に入学するが、学制改革により翌年新制京都大学に編入。アメリカ・フルブライト財団主催のフルブライト奨学金制度の第1号として、アメリカ合衆国のシラキュース大学、イェール大学、ソルボンヌ大学(旧:パリ大学)で学ぶ[1]。シラキュース大学大学院新聞科修了[1]。
以後は追手門学院大学英文科助教授[1]、拓殖大学客員教授などを経て、マーシャル・マクルーハンのメディア論の紹介で注目されて文筆活動を始める。
ベストセラーとなった著書『マクルーハンの世界』で竹村はテレビはラジオと異なり大衆を扇動しない「クールなメディア」だと説明したが、この点がマーシャル・マクルーハンの思想と全く異なるとして竹村は佐藤毅に批判された[14]。竹村は同書はマクルーハンの紹介ではなく「一種の創作みたいなもの」だったと弁明した[14]。
188
:
研究する名無しさん
:2024/09/29(日) 16:43:03
「シラキュース大学大学院新聞科修了」 って 修士号? だったら、英語は新次郎と同じくらいだろうな。
竹村健一の御意見番参上! 戦後に進駐軍でアルバイト、生の英語を学んで留学のチャンスをつかんだ.
膨大な著書があるな。 大方がクズ本だが。 今でいう ホリエモン みたいな存在かな?
「切り込み隊長」ってどうなった?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板