したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

salary 【茄子】 アカポスの給料を論じるスレ

1(not ひろし):2016/12/06(火) 07:07:16
アカポスの給料を論じるスレ
1 :ひろし :2008/05/04(日)  アカポスの給料を論じるスレの続スレです。

7821研究する名無しさん:2020/04/26(日) 17:54:58
裁判で市立芸大が勝てば、どうするつもりなんだろ?

7822研究する名無しさん:2020/04/26(日) 18:28:04
元祖京都芸術大でも名乗るのでは

7823研究する名無しさん:2020/04/26(日) 19:24:26
国公私立とも本年度の賞与、次年度の賞与がどうなるのか、心配な人も多かろう。
住宅ローンで賞与でも一定額を支払うようにしていると、こういう時に不安に
苛まれるんだな。ローンが嫌なら経済評論家の上念司みたく賃貸でいくしかねえか。

7824研究する名無しさん:2020/04/26(日) 19:33:35
猶予されるやん。
よー調べろや。

7825研究する名無しさん:2020/04/26(日) 19:42:49
猶予はされるが免除はされねえんだろ。猶予されても、残債務が消えるわけじゃない。

7826研究する名無しさん:2020/04/26(日) 20:06:46
猶予猶予よう言うよ

7827研究する名無しさん:2020/04/26(日) 20:23:03
おれは上念よろしく絶対賃貸派。
ま、故郷の長野に3軒家があるがな。
いずれは週2講義であとは田舎暮らし

7828研究する名無しさん:2020/04/26(日) 22:09:02
栃木に使ってない土地を家族が持ってることが判ったので
借りて書斎を作ることに。

7829研究する名無しさん:2020/04/26(日) 23:19:03
家は手入れしてないとすぐボロ家になるぞ。ボロでも容赦なく税金はかかる。
3軒もそんなのを抱えてどうする? 長野から週2回も上京するのは時間的にたいへんだし
交通費もかかる。

7830研究する名無しさん:2020/04/27(月) 09:18:06
>>7825
当たり前や。
こっちは貸す側だから、
きっちり払って欲しい。

7831研究する名無しさん:2020/04/27(月) 09:20:52
コロナは長くなる上に経済壊れるから帰ってこないかも。

7832研究する名無しさん:2020/04/27(月) 09:33:07
そういう社会になったら、
クビも切り放題だよな。

7833研究する名無しさん:2020/04/27(月) 09:41:00
借主追い出しても借りる人が居なかったら
大家も倒産、地方銀行も倒産なんだよ。
メガバンクで三菱UFJが2000人追加リストラという記事読んでないのかねえ。

7834研究する名無しさん:2020/04/27(月) 10:43:17
もともと銀行のリストラは既定路線だよな。
学生には勧めない業界だわ。
それより常勤のクビもあやしいよな。

7835研究する名無しさん:2020/04/27(月) 11:13:21
家賃モラトリアムとかやったらガチで大家破産、地方銀行倒産じゃねえか?

7836研究する名無しさん:2020/04/27(月) 13:43:16
御意

7837研究する名無しさん:2020/04/27(月) 13:57:32
振り替えの所得税の追加納税が1カ月延期の通知がきた。
どうせ持って行くんだから早めに持って行ってもいいよ。
固定資産税や自動車税は延納はないみたい。

7838研究する名無しさん:2020/04/27(月) 14:37:17
「コロナを契機に大学授業料の無償化と減免を
要請。菅官房長官」

菅義偉官房長官は27日の記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大の影響で授業料や入学金の納付が困難になっている大学生を救済するため、授業料や入学金の納付猶予や減免を大学に要請していくと説明。これを契機に大学の無償化が大きく進むとみられている。

ttps://www.google.co.jp/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2020042700412&g=pol

7839研究する名無しさん:2020/04/27(月) 23:05:29
安倍政権が、民主党政権の時みたく公務員給与の2年間の減額を実施したら
政権がもつのだろうか?また、現政権の体質からして減額はしたくないだろ。

7840研究する名無しさん:2020/04/27(月) 23:33:16
家賃モラトリアムなど絶対認めてはいけない。最低でも1年間収入がなかったことを想定
して貯め込んでおくのが、社会人なり自営業者の常識。

常識はずれで使いまくっている連中の尻拭いを誰かにさせようというのはおかしい。
自己責任で何とかなさい。国家・社会に甘えるのではなく、自分が国家・社会に
何ができるのかを考えるべきだよ。

7841研究する名無しさん:2020/04/28(火) 16:52:45
うちの経営陣、学生に一律ウン万円支給することを決めたらしいのだが、ただでさえ借金まみれ
なのに、教職員のサラリーに手を付ける気満々だろう、これ。

7842研究する名無しさん:2020/04/28(火) 17:26:39
借金まみれなのに学生還元しちゃったのか、そういう大学が増えるんだろうな。
こういう時に、労使の話し合いで何とかする民主的とされる大学と、理事長様に
意見しただけで首が飛ぶ恐怖政治を強いている大学とでは、対応が異なるだろ。

前者なら時限的措置になるだろうが、後者ならこれを機に一気に切り下げに
かかり二度と元には戻らんだろうな。

7843研究する名無しさん:2020/04/28(火) 19:57:09
>>7841
ご所属はマイナー系の私大ですか?

7844研究する名無しさん:2020/04/29(水) 08:40:12
皆様、マスク50枚で5千円なら購入しますか?
アカポスの安月給だと躊躇する、躊躇なく購入する人々が羨ましい。

7845研究する名無しさん:2020/04/29(水) 10:53:41
ぼっくりだな

7846研究する名無しさん:2020/04/29(水) 11:03:34
貧乏人はアベノマスクしてればええんよ

7847研究する名無しさん:2020/04/29(水) 11:15:23
>>7844
真面目な質問としてなんのためにマスク買うの?
花粉症の季節ももう終わるし

7848研究する名無しさん:2020/04/29(水) 11:48:56
御意。俺もマスクしたことない。安倍に送ってもらう必要も皆無。

7849研究する名無しさん:2020/04/29(水) 13:02:51
どこに住んでるんだよw

7850研究する名無しさん:2020/04/29(水) 15:11:20
ウイルスはマスクじゃ防げんし
そもそも外に出る必要もないし

マスクマスク言ってるのは
踊らされてる低IQ民だけだと思ってたが

7851研究する名無しさん:2020/04/29(水) 15:34:13
>>7850 どこに住んでるんだ。

7852研究する名無しさん:2020/04/29(水) 15:45:38
7848とか7850が言っていることはどこに住んでいようと関係ないと思うが。

7853研究する名無しさん:2020/04/29(水) 16:04:49
家から出ないのなら問題なし。
買い物にしてないとまわりが迷惑。

7854研究する名無しさん:2020/04/29(水) 16:26:06
マスクつけずに会議出席、「買えなかった」嘱託男性を懲戒処分…大阪の専門学校
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7622cb2d5b8fa3d69d49e8ce2cd43a1b1f4bd227

 マスクを着けずに会議に出席したことなどを巡り、大阪電子専門学校(大阪市天王寺区)を
運営する学校法人木村学園(同)が、嘱託職員の男性(60)を出勤停止の懲戒処分に
していたことが28日、わかった。同校職員らの労働組合は「行きすぎた処分」として同日、
法人側に団体交渉を申し入れ、来月には抗議文を提出する方針。

 組合などによると、男性は今月7日、新年度の授業内容を話し合う会議にマスクを着けずに出席。
会議後、法人幹部に未着用の理由を聞かれ、「どこに行っても買えない」と返答したという。
後日、男性は面談した幹部から「感染源になったらどうするんだ」などとただされ、
顛末(てんまつ)書を提出して説明しようとしたが、「受け取れない」と言われ、4日間
(5月12〜15日)の出勤停止の懲戒処分を受けた。

 法人側は取材に「学園内のことであり、お答えできない」としている。

7855研究する名無しさん:2020/04/29(水) 16:44:22
いいがかりというか嫌がらせですな。

7856研究する名無しさん:2020/04/29(水) 18:15:41
マフラーやバンダナでも変わらんのにね

7857研究する名無しさん:2020/04/29(水) 18:22:46
目出し帽でええのにな

7858研究する名無しさん:2020/04/29(水) 18:24:05
フルフェイスのメットでもかぶって桶。

7859研究する名無しさん:2020/04/29(水) 18:28:04
7844の問題は、カネがあれば買うということであり、ぼったくりと分かって買うことに倫理的問題があると思う。

7860研究する名無しさん:2020/04/29(水) 18:32:46
マスク着用が当たり前の今日、今がエロ本を買うチャンスだってみんな気づいているの?

7861研究する名無しさん:2020/04/29(水) 18:41:12
ていうかいまどきエロ本なんて売ってるか?

7862研究する名無しさん:2020/04/29(水) 21:50:09
ネットでいくらでも生画像が手に入るからエロ雑誌はのきなみ廃刊だよ

7863研究する名無しさん:2020/04/30(木) 03:41:54
デラべっぴん

7864研究する名無しさん:2020/04/30(木) 07:26:54
名古屋のローカル誌かよ?

7865研究する名無しさん:2020/04/30(木) 10:43:50
マスクの暴利商法があちこちで蔓延っているらしいけど、買い物ややむをえず大学に
行く際にはマスクは必須でしょう。

マスクは世界的に争奪戦になっているようだから、我が国に経済力がなければ買えない
だろうね。ドラッグストアも販売したいけど、とんでもない高額になるのでネットで
炎上しかねないから躊躇しているという報道に接したことがある。

7866研究する名無しさん:2020/04/30(木) 10:48:14
今や男女ともエロ雑誌で妄想する暇があれば、出会い系でリアル出会いを実現
しているようだ。数年前まで出会い系を利用していることは女子側は隠して
いたが、最近はそうでもない感がある。

7867研究する名無しさん:2020/04/30(木) 13:36:50
割って入ってすまないが、関東上流江戸桜レベルの給与(年収)ってどのくらいか知ってる人いる?
職階、年齢などによって左右されるのはもちろんなので、どんな情報でも構わないんだけど…

7868研究する名無しさん:2020/04/30(木) 13:56:52
大学による。

7869研究する名無しさん:2020/04/30(木) 14:19:43
学部入学の際の偏差値レベルと教員の給与水準には何の関係もないからな。
事務職員の給料はわりとネットで落ちているから、それから推測するといいよ。
教員も概ね水準は同じだから。

7870研究する名無しさん:2020/05/01(金) 08:33:54
7868、7869
ありがとう

7871研究する名無しさん:2020/05/01(金) 09:24:53
「国立大学の教職員」平均年収ランキング最新版
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6db1f26027e3b789387f156bcd1f5a07f9b7e837
ttps://tk.ismcdn.jp/mwimgs/4/e/1040/img_4e760753b6d767a4eb13bdf6fd0fae49840637.jpg

 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、ワクチン開発や感染抑止策の立案などが日本、
いや全世界にとって喫緊の課題となっている。日本国内において、こうした各種施策を
進めるうえで重要な役割を担っているのが、国立大学に所属する研究者であろう。

 また、国立大学の「職員」は準公務員の扱いで、安定的な就職先として人気が高い。
各都道府県には必ず存在し、地方の有力な就職先としても注目されている。

 では、国立大学の大学職員になると、どのくらいの給与がもらえるのだろうか。さらに、
教授などその「教員」になると、給与はどのくらいになるのだろうか。

 各国立大学の年収は、文部科学省が毎年実施・公表している、「文部科学省所管独立行政法人、
国立大学法人等及び特殊法人の役員の報酬等及び職員の給与の水準」の調査からわかる。
文科省の集計表によると、国立大学の職員の平均は733万円となっている。

■教員の平均年収は地域差が顕著
 東洋経済オンラインでは、さらに大学ごとの実態を明らかにするため、個別大学の公表結果を基にして、
大学ごとの常勤職員の平均年収を収集し、ランキング形式でまとめた。

 同時に常勤職員の平均年齢と、職員数、さらに教員の収入の実態を把握するために、参考として、
教員の平均年収と平均年齢を併記している。調査は2018年度のもの。全国86の国立大学法人を対象にしている。

 なお、常勤職員の平均年収では、事務・技術職の職員と大学の教員、病院を設置している大学では、
病院看護師の給与も含む全常勤職員の平均額となっている。

 ランキングを見ると、教員の給与水準のほうが事務・技術職員の給与水準より高いため、
常勤職員に占める大学教員の比率が高い大学が上位に顔を出す傾向がある。一方、看護師・
事務職員の比率が高くなる、地方の医療系単科大学が下位になった。

 また、教員の平均年収にかぎって見てみると、物価の高い東京などの主要な都市圏にある大学では
地域手当が手厚く支給されており、給与水準が高くなる傾向がある。一方、そうした地域手当がない、
もしくは少ない地方の大学は低くなっているようだ。

7872研究する名無しさん:2020/05/01(金) 09:28:42
職員
ttps://tk.ismcdn.jp/mwimgs/4/e/1040/img_4e760753b6d767a4eb13bdf6fd0fae49840637.jpg
ttps://tk.ismcdn.jp/mwimgs/4/e/1040/img_4e5138973da8a0a312cd9edf99cfbfc5822195.jpg

教員
ttps://tk.ismcdn.jp/mwimgs/a/5/1040/img_a58fe8e45c8164b790f3302c50b4b4d8865680.jpg
ttps://tk.ismcdn.jp/mwimgs/2/e/1040/img_2ead0f4761cbba712db331d3112d35b5789364.jpg

7873研究する名無しさん:2020/05/01(金) 11:17:50
規模とかにもよるが、一番大きいのは地域手当か。ぽつぽつ今年の移動情報も
入ってきたが、遅刻、地方私大から都内に移動したケースを今年はかなり耳に
する。文系だから研究環境も大事だが、待遇差も都内と地方で拡大している
ようだ。

7874研究する名無しさん:2020/05/01(金) 12:12:14
んなもん構成員の年齢分布や定年の違いよるだろw

7875研究する名無しさん:2020/05/01(金) 12:32:15
都内大手私大間でも待遇差があるからねえ、よくよく事前調査しておかないと
後悔することもあり得る。

7876研究する名無しさん:2020/05/01(金) 13:02:28
東京と地方の待遇差(要するに年収差)を言っているが、地域手当ってそんなに大きいかな?
東京の大手私学の給与も地方に比べて飛びぬけて多いとは思えないけどねえ。その差は高々数百万ではないか?
その程度の差が問題になるとすれば、それはよほど大学業界の給与が低いからか?

7877研究する名無しさん:2020/05/01(金) 13:07:00
生涯ベースで1億以上の差をつけられちゃってるけどね

7878研究する名無しさん:2020/05/01(金) 13:16:08
どういう計算をしてるか知らないが、俺の収入より1億以上多ければ、そいつは
確かに俺より1億以上多い。でも、そんなやつ俺の周りの大学教員にはいないけどな。

7879研究する名無しさん:2020/05/01(金) 13:16:18
昇給停止、なかなか教授に昇格させない、この2点だけでも遅刻に留まる理由は
ないね。最近では、研究環境も悪化の一途。科研がとれなければ自費で研究しろ
ってやはりおかしい。

7880研究する名無しさん:2020/05/01(金) 13:38:53
痴呆先生の周囲にはそりゃ痴呆先生しかいないからな

7881研究する名無しさん:2020/05/01(金) 13:40:20
???「俺の収入より1億以上多ければ、そいつは確かに俺より1億以上多い」

7882研究する名無しさん:2020/05/01(金) 13:48:08
30から65までの35年間 遅刻で平均850万貰い続けると約3億
30から70までの40年間 大手私大で平均1000万貰い続けると4億
なお実際の格差はより広い模様

7883研究する名無しさん:2020/05/01(金) 13:58:06
生涯賃金は電通で4.5億・三菱商事で5億だから
大学内での格差の方が大きいんだよなぁ

7884研究する名無しさん:2020/05/01(金) 14:12:29
大学間格差は、中小レベルから大手までを比較するから当然相当な格差が出る。
大手商社や大手広告代理店だけ出しては駄目だ。

聞いたことのない商事会社と大手商社を比較しないと。おなじ業種であって
上場企業間でも格差はあるだろう。

7885研究する名無しさん:2020/05/01(金) 15:21:30
>>7879
「昇給停止」も「教授に昇格できない」も「科研がとれない」もおまえが
そうなんだというだけで、そうでないのも大勢いるよ。

7886研究する名無しさん:2020/05/01(金) 15:24:06
>>7884
大手私大と大手広告代理店の差の方が
大手私大と地方大の差より小さいということだろう

7887研究する名無しさん:2020/05/01(金) 15:38:35
3億と4億と5億の差なら同じだろ。実際は税金でぐっと差が詰まるけどね。
そのぐらいの差ならたいしたことはない。何十億という金持ちから見たら同じレベル。
家賃3万と4万と5万のアパートの差がたいしたことがないのと同じ。家賃40万なら別だが。

7888研究する名無しさん:2020/05/01(金) 15:41:08
5万のアパートに住んで3万のアパートの住人を見下すのも哀れなもんだよ。

7889研究する名無しさん:2020/05/01(金) 15:42:11
ていうか他人がいくらのアパートに住んでいようがどうでもいいじゃん。

7890研究する名無しさん:2020/05/01(金) 15:45:59
しょせんは生涯賃金が一桁億なんてレベルなんだから資産だって知れたものよ、大学教員なんて。

7891研究する名無しさん:2020/05/01(金) 15:48:28
無関係の何十億の金持ちを引き合いに出さざるを得ない程の格差に気もそぞろ、と。

7892研究する名無しさん:2020/05/01(金) 15:52:00
スレタイがスレタイだけに大学教員の給与格差気にならないアピールの説得力が皆無だ

そんなにコンプがあるなら努力して高給大を目指したまえよ

7893研究する名無しさん:2020/05/01(金) 16:11:09
細かい差を数え上げたところでしょせんは5万のアパートに住んで3万のアパートを見下して悦に入っている
ことにしかならん。

7894研究する名無しさん:2020/05/01(金) 16:13:09
駅から10分と15分の差ですな。東京はそれで家賃の差がつく。

7895研究する名無しさん:2020/05/01(金) 16:29:55
なるほど見下されてる気がしてコンプレックスを刺激されていたんだな

相対的に低給である事実を指摘されているだけだろう
ここは「アカポスの給料を論じるスレ」なのだから

小さな差だ気にするなと自分に言い聞かせたいなら
スレを開かない方が精神衛生上良いのではないか

7896研究する名無しさん:2020/05/01(金) 16:39:03
しょせんたいした差ではないというのは給料を論じることにはならないのかな?
松竹梅の差もたいしたことないだろ。それぞれいいところがある。
松は竹の代わりにも梅の代わりにもならない面がある。

7897研究する名無しさん:2020/05/01(金) 16:46:18
「何十億の金持ち」じゃないから
前提からしておかしいんじゃないの?w

7898研究する名無しさん:2020/05/01(金) 16:48:22
ある意味だが、何十億あっても満足した使い方ができなければ持ってないのと変わらん。

7899研究する名無しさん:2020/05/01(金) 16:51:25
少なくとも給与所得者にとっては生涯賃金が1億違うというのは結構な差だからな
何十億も持ってないけど持った気になって何か言ってるのは惨めでしかない

7900研究する名無しさん:2020/05/01(金) 16:52:28
億千万も違ったら胸騒ぎだね

7901研究する名無しさん:2020/05/01(金) 16:52:32
生涯賃金なんて気にしたことないけどな。一度にまとめてもらえるわけでもなし。

7902研究する名無しさん:2020/05/01(金) 16:53:34
そういうことは何十億持ってから言え、いうのが普通のツッコミのパターンなんだが。

7903研究する名無しさん:2020/05/01(金) 16:54:33
ボーナスの額見た時は移籍してよかったと思えたな

7904研究する名無しさん:2020/05/01(金) 16:54:34
研究者に普通を求める方が間違っている。

7905研究する名無しさん:2020/05/01(金) 16:55:18
やっぱり珍しく3人いるな。

7906研究する名無しさん:2020/05/01(金) 16:56:10
じじいになってから計算したら俺はあいつより1億余分に稼いだはずだが、日々の生活はそんなに
変わらなかったなあ、ということになるんじゃないか?

7907研究する名無しさん:2020/05/01(金) 16:56:56
多く稼げば余計に税金取られるしな。

7908研究する名無しさん:2020/05/01(金) 17:00:38
3万のアパートじゃなく5万のアパートに住めたということはあるかも知れん。

7909研究する名無しさん:2020/05/01(金) 17:02:50
それもこれも稼いでから言わないとね
稼げない方が「きっと変わらない」というのはダサいw

7910研究する名無しさん:2020/05/01(金) 17:03:16
駅から5分近いところに住めたということもあるかも知れん。

7911研究する名無しさん:2020/05/01(金) 17:03:51
ていうか普通の研究者はそこまで金額に拘泥していないに一票。

7912研究する名無しさん:2020/05/01(金) 17:05:14
この問題は「とにかくたくさん稼いだほうが勝ち」という価値観というか勝ち観を共有しないと交わらない。

7913研究する名無しさん:2020/05/01(金) 17:07:39
研究者の世界でそれを共有してもらおうとしても無理だろうな。

7914研究する名無しさん:2020/05/01(金) 17:08:32
研究者には普通でない人が多い。

7915研究する名無しさん:2020/05/01(金) 17:09:16
研究者の世界でなくてもそうだ。

7916研究する名無しさん:2020/05/01(金) 17:10:16
いつもの40歳で1000万君だろ。

7917研究する名無しさん:2020/05/01(金) 17:12:11
「ゼニはないよりあったほうがいい」という価値観なら共有しやすい。
「とにかくたくさん稼いだほうが勝ち」というのはどうもなあ。

7918研究する名無しさん:2020/05/01(金) 17:12:46
そこまで金額に拘泥しているからこのスレに来てしまうに一票

7919研究する名無しさん:2020/05/01(金) 17:13:37
上から順に見ていればこのスレにだけ来ないのも不可能。

7920研究する名無しさん:2020/05/01(金) 17:14:25
「給与の差なんか小さい」と連呼するほどには気にしている図w




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板